• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大手ゲーム開発者は作っている間に疑問を持たないの?)

大手ゲーム開発者は作っている間に疑問を持たないの?

このQ&Aのポイント
  • 大手ゲーム開発者が作成中に疑問を抱くことはあるのか?巨大な開発費をかけた大作ゲームのストーリーについての疑問
  • 大手ゲーム開発者が作成中に感じる疑問として、ストーリーのクオリティについて挙げる。
  • 大作ゲーム制作中の大手ゲーム開発者は、ストーリーのクオリティについて疑問を感じないのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.3

そんな大規模なのに関わったことはありませんが…。 規模が大きくなればその分決定権を持っている人の発言力は高まるかと。 # まぁ、そういうのも込みでの「責任者」なんですが。 末端の人間の意見をいちいち取り入れていたら収拾つかなくなります。 500人が関わるプロジェクトで、一人が「コレ、おもしろくねぇ。こうした方がもっと面白い」って言って、責任者が『無制限に』採用したとします。 結果、開発期間が1ヶ月延びました。 500人×1ヶ月の給料分開発費が増えたことになりますね。 # つまり収益が減る。 責任者であれば利益を追求する必要もあるでしょうから末端の意見を取り入れるかどうかは慎重にならざるをえないでしょう。 開発初期であれば軌道修正も容易ですが、ある程度を過ぎると軌道修正は不可能になります。 >制作中にも多数の人がそのゲームに関わってくると思うんです。 上記の通り軌道修正が可能なのは初期のウチだけです。 限界点を通過後の変更はリスクの方が大きくなります。 そして「多数の人が関わる」状態まで開発が進んでいれば変更は難しくなってきます。 私自身はエロゲのいちプログラマとしての参加経験しかありませんが…。 規模がアレなのと影響範囲が狭いってことで、こちらの都合で仕様変更した部分はありましたかね。 なんせ決まっていた内容が「神経衰弱みたいなミニゲーム。勝敗はシナリオにほとんど影響しない」でしたからねぇ。 で、偉い人が出してきた仕様が「そりゃねぇだろう」みたいなミニゲームとしても成立しないようなレベルだったのでこっちでマシになる程度には調整しましたね。 # まぁ、偉い人が「どこまでできて、何ができないのか」について全く無知(というか興味ナシ)だったから…っぽいですが。 対戦キャラの性格付けができるくらいのパラメータ指定ができる程度には作ったのですが…同一パラメータでしか使用されませんでしたよ。 # まぁ、いくつ前までのオープンした内容を記憶しているか、それらを参照する確率をどの程度にするか…ってくらいのパラメータでしたが。

photoshopher
質問者

お礼

おお、実際の現場からですね。回答ありがとうございます。  そうですよね。たくさんのグラフィッカーやプログラマーが関わる頃には、もはや軌道修正など効かなくなっているのかも知れないですよね…、確かに。後は完成させるまで作業しかない…みたいな…。  ゲームのレベルが下がることが判明しても、そのままで完成させるのか、それとも追加予算をかけてでも、評判が上がって売り上げが上がることを期待してよりベターだと思われる方へ軌道修正するのか…大企業だったらどちらを選択するのか、答えは出ているようなモノかも知れないですね。  それにしてもです…。今回買ったヤツは納得いかなかったです…。まだまだその会社が小さい規模の頃、勿論ゲーム業界自体のレベルも低い頃だったからと言うのもあるでしょうけど、凄いと思っていました。  単純に上層部の練り混みが足りなかっただけなんでしょうか? それとも創立当時の人たちはもういない別会社ってことでしょうか?  アマゾンでは半分GOOD評価があるので、一概に失敗とは言えないと思うんですが、凄すぎるグラフィックとか、かっこよすぎるユーティリティーとか、あまりにスゴイ外側のパッケージに、それプラス「ハリウッドの使い捨て的売れ線物語」??みたいな程度でも良かったので、そういうドラマ性を持ち込めなかったのか、スゴイもったいない気がするんです。  いきなり専門用語の羅列で物語から置いて行かれて(大規模な大作映画の世界では考えられない落ち度の気がします。まずどれだけの人を物語にひき込めるか?が大事だと思うんですが。このゲームなら映画を超えることも出来そうなので、映画を引き合いに出しますが)、しかもなんか全員がクサイ台詞を連発するキャラ達…それだけの巨費をかけて作るモノなのに、どうにかならなかったのかと…上層部は誰も疑問に思わなかったのかと…  スピンオフ?準続編?みたいのも出ているそうなんですが、なんかそれなりに売れていないそうです。なんか、どんどんユーザーに見放されている感じがして…悪い方へ進まなきゃ良いなと思うんですが… (長いッスね、スイマセン)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

基本的には正論だと思うんですが、あなたも >多数が支持する面白いストーリーなのかどうかなんてそうそう分からないものです。 >誰か「このストーリー恥ずかしいよ」とか「イタイよ」とか、指摘出来ないんでしょうか? など、「自分にが面白いと感じるものが正常である」と信じきっている節がありますね。 問題提起の観点としては普通ですがそこが残念です。 で。 >指摘出来ないんでしょうか? >みんなはタダひたすら黙って自分の持ち場を精一杯やるだけなんでしょうか? ということですが、「大作」扱いされるほどの大手の大型RPGなどであれば、それは当然のことでしょう。 その人たちは「どんなゲームを作るか」を決めたり考えたりする仕事ではないんですから。 逆に、1プログラマや1グラフィッカあたりがたとえば北瀬佳範や宮本茂に軽々しく意見できるほうが大企業として問題では。 (もちろんコンペやプレゼンなら別ですよ?)

photoshopher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。勿論私の面白い面白くないは主観ですが、そこは置いておいて、正にって言う感じで。 実は、このゲーム買って、「なんだこりゃ」と思って、レビューを見て回ると、そういう意見が噴出してました。勿論面白いという意見も同レベルであるようで、アマゾンでは☆3つで落ち着いていました。 >北瀬佳範や宮本茂に軽々しく意見できるほうが大企業として問題では。  コレこそって感じで…。ちょっとこの方達がこのゲームと関係あるのか私は詳しくないので分かりませんし、あえて調べませんが、コレがもしかして一番の問題なのではって思い、ゲーム関係者に聞いてみたかったんです。  エライ人に意見出来ず、エライ人は裸の王様状態なのか?  或いは、ゲーム会社には横の関係はあまりなく、いわゆる一般的な縦割り大企業なのか?  こういうクリエイティブな産業で、こんな日本的な部分があるのかな? コレ直せば、またゲーム業界が盛り上がるような大作が出来そう。と思って質問した次第です。 (さらに、問題提起になったら凄いなと言う、そういう感情もアリですが…)  ゲーム業界って、何となく停滞している雰囲気を感じるので。。  大好きな会社だったので、あの頃の勢いを取り戻して欲しいという願望もあったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2046/7637)
回答No.1

 ゲームは対象年齢に合わせて開発されますから、臭い話が多いのは対象年齢が低いゲームだったからでしょう。大人の視点で見ると、馬鹿馬鹿しく、胡散臭く、現実離れしているのがゲームというものです。  大昔の成人向けHゲームですが、理不尽極まりない内容で、人気ゲームとなって大ヒットしたのに、社長が逮捕され、国会で問題となって法改正がおこなわれ、制作したゲーム会社は倒産したという話まであります。今から見るとナイーブ過ぎる内容のゲームですが、当時としては過激に見られたようです。  ゲーム全盛期には玉石混合でゲーム開発がおこなわれましたから、失敗作も多かったようです。全部が全部成功するのだったら、ゲームの評価記事が求められるはずがありませんし、ゲーム雑誌が生き残っているはずもありません。  グラフィックが緻密で完成度が高いゲームほど、ゲーム性が乏しいものが少なくありません。実際に作ってみるとわかりますが、ゲーム性を重視したゲームを作る場合は、グラフィックは緻密になり過ぎない程度に抑えた方が面白くなります。任天堂のゲームが、そういう傾向がありますよね。

photoshopher
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、確かに絵がコミカルであれば、クサイ話もイケそうです。 今回買ったのは、スゴイ大手で、グラフィックも映画並みなんですが、ちょっと、本当にプロのシナリオライターとか脚本家が関わっていてコレなのか?って感じで、「うわっ」って目を背けたくなるようなイタイ感じの台詞回しがあったりして、きついんです。クサイだけならジブリなどでも全然OKなクチなんですが、今回買ったこのRPGはあまりにキツクて…。しかも自作専門用語の連発で、とてもプロの仕事とは思えないわかりにくさで…開発費はスゴイ巨費だと思うんですが、あまりにアンバランスな感じがして…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの脚本家の仕事について

     私には脚本家を目指している弟がいるのですが、彼は将来的には、脚本家という仕事が日本より確立しているアメリカに行きたいんだそうです。まだ本人も悩んでいて私も意見を求められるのですが、私はそもそも脚本家という仕事が具体的にどういうものなのかを知らないので、賛成も反対もできないでいます。  脚本家という仕事に詳しい方、よろしければどんなことでもいいのでご回答ください。ちなみに今の私は以下の点についてとくに疑問を持っていますので、ご回答いただけたらと思います(アメリカの事情に触れていただけたら幸いです)。  ・脚本家になるにはどうすればいいのでしょう?  ・脚本家は基本的に、仕事の依頼を受けるもの? 脚本を売り込むもの?  ・脚本を書く、ということ以外にどんなことをしているのですか? 脚本を書き上げた後、ドラマなどの制作自体にどう関わっていきますか?  ・脚本家の収入源は脚本料(というのがあるんでしょうか;)ですか?  ・ドラマ、映画などの依頼を受ける時、ストーリーは脚本家が考えるもの? それとも脚本家は決まったストーリーに沿って脚本だけを書くもの?  ・ドラマ、映画、舞台の脚本はそれぞれまったく違うのですか? ドラマが映画化されたり、舞台化されたりする場合はどうなるんでしょうか?

  • ゲーム業界の危機??

    現在、御存知のように日本国内においてアニメ産業が既に潰れつつあります。 正確には、人件費の安い海外に外注という形を取っている為に、クリエーターは仕事がなく、安い給料で食っていけず辞めていってる為です。 既に私の周りでも、同期はアニメ関係は全滅しました(現在サラリーにて安定(?)中)。 ゲーム業界もオンラインやパチンコ等の商業CGにより、全体的には伸びていますが、既に発注は外注にシフトしており、クリエーターの死滅が今後予想されます。 また、他にも主な原因として 【企業側】 ・制作費の増大 ・製作の複雑さ ・長期間の開発 【ユーザー側】 ・操作性の難しさ(というより、面白くないのにめんどくさいといった感じ)によるユーザーのゲーム離れ ・映像に特化した為ゲーム自体のゲーム性の崩壊 ・シナリオ・音楽を軽視した為に(製作においてはほとんど外注で、企業は個別に雇いません。もっとも会社側にはそんな余裕ないわけですが)内容スカスカで物語のないゲームに飽きる などなど上げたらきりがありませんが、ハード・ソフト会社の目的やユーザーの趣向変化など、様々な原因が考えられます。 個人的には次世代ハードへシフトした時に、映像の凄さからそっちばかりが注目され、開発の難しさからコスト削減策として物語・遊び(ゲーム性)のウェイトを下げたのが一番の原因と見ています。 今後、wiiに期待しておりますが、まだまだ業界はカオス状態であると認識しております。 そこで、今後予想される問題点と、その解決方法についてお聞きしたく存じます。 どうか賢明なる皆様の御意見をよろしく御願い致します。

  • ゲーム会社への応募の企画書

    ゲーム会社に就職を希望し、プランナー向けに企画書を作成しています。今回はRPGの企画書で応募しようと思っています。 RPGよりもアクション、パズルなどシンプルな枚数の少ない企画書の方が良いと聞きますが、応募先の企業ではシナリオ、システムを見てくださるそうなので、RPGの企画書にしました。 今回の質問内容ですが、果たしてこの企画書の構造でいいのか?と疑問に思いました。また、マップなど図は多めの方が良いでしょうか?また、キャラクター設定、ストーリーは詳しく書きすぎて、文書が長くなってしまっています。この部分も気になるところです。 1枚目にコンセプト、ターゲット層の説明 2枚目に戦闘システムの解説、画面構成(図付き) 3枚目にゲームのシナリオの流れ(フローチャート) 4枚目にこのゲームならではのシステムの解説 5枚目に舞台背景の解説 6枚目に国や町などの解説 7~10枚目にはキャラクターの設定、解説 11~18枚にかけてと全てのストーリーのあらすじ と、このような構成になっています。ゲームクリエーター向けの本や、ゲーム業界向けの教養新書を参考にしながら書きました。 文章の書き方はWikipediaのゲーム紹介されているページを参考に書いています。

  • MMOMOBA系のゲームの世界観と物語などについて

    MMO系やMOBA系などのPCゲーム(多人数型プレイ限定)の世界観や物語(ストーリー)についてなんですが、複雑ですし、ついていけない時があるのですが、そういうものなんですかね・・・。 女ではあるのですが、紹介や男性ばかりと思っていたのにゲームが好きでゲームをする女の人がいるという衝撃の影響や外国人女性の影響ではありますが、MMO系は実はプレイした事あるんです。ただ、上記の理由で断念又は辞めましたけどね・・・。 プレイヤーキャラクター事に物語(ストーリー)の展開が異なるし、欧米のRPGのような自由度があるみたいですし、多人数型ですから自由度がかなり高いですしね。 なので、プレイヤーキャラクター次第の物語展開進行みたいですし私にとって理解が追い付かないのですが・・・。 種族も多数で民族も多数で職業も多数あって能力も多数だし、それに神とか絡んでるくるし、神以外の人外の種族も多く、ちんぷんかんぷんになることが多いのですが、 どう理解していたっらいいのか分からない・・・。 あと、世界観についても、幅広い世界観なのもあって混乱気味になることがある。 パラレル系要素や時空越えなど様々な要素や設定があるものだから、もう一度言いますが、自分で操作するプレイヤーキャラクター視点の物語(ストーリー)だけでは世界観が理解が追い付かないのもあるのです。 それに加えシナリオ(ストーリー展開)が複雑なので分かりづらい。 そもそも多数視点があるみたいだし、複数の展開ストーリーがあるみたいだからね。 後は衝突に始まるゲームプレイも最近はあるし、訳が分からない。 MMO系やMOBA系って世界観や物語(ストーリー)を理解するのって難しいのか、それとも、初心者に近いせいだからなのか、個人の問題なのか分からないですが理解しむずい気がします。 でも、このままで恥ずかしいし、世界観や物語(ストーリー)について理解したいのもあるので質問しました。 そこで質問 MMO系やMOBA系の世界観や物語(ストーリー)について理解したいし分かりたいのですが、どうのようにプレイした上で、世界観(ストーリー)と物語を理解していったらいいのでしょうか? (高専時代にやった時、当時人気だったPC版のアラド戦記やテイルズウィーバーなどのやつは少しだけ理解できたもののついていけず辞めた。2DのMMO系は多少は理解できたが複雑な世界観と物語進行なゆえ、そして、3DのMMO系は衝突にプレイガイドあって自由にプレイしてくれとみたいな感じだったのでプレイしていたのですが、一向にゲームの背景である本筋の世界観や物語(ストーリー)が絡んでこず、それ以降、MMO系の世界観と物語について理解できずついていけずじまいで断念した記憶があります。でも、スマホ版ではありますが、夜によくMMO系(goddessやリネレボ)をプレイしていたりするし、世界観と物語(ストーリー理解せずまたやり始めたので、それにPC版もやりたいと思っているので、それに加えて最近はMOBA系のゲームをしたりしているので、それで、世界観と物語(ストーリー)の進行について理解したいなと思って質問したのもあります。) ※時間の合間ですので、ご了承ください。  

  • 理不尽・badエンドがメインのゲーム

    こんにちは。 最近、理不尽・badエンドがメインのシナリオで、XPで作動するゲームを探しています。 どうも巷のゲームはhappyエンドで最終的にまとめたがるのですが、私はそんなのには興味がなく、とてつもないバッドエンドが大好きなのです。 ですからバッドエンドがメインのゲームを教えていただけますか。 ちなみに十八禁でも可です。 参考資料:今までプレイしたゲーム ・ひぐらしのなく頃に ・ひぐらしのなく頃に 解 →私的にはかなりいい線来てます。祭囃子はおまけみたいな認識をしています。 ・車輪の国、向日葵の少女 →レビューでの評価はいいのですが、最終的に救われていてあまり面白くありません。 大体「車輪」がタイトルに入っているのにグロくないし....(この部分は購入時の勘違いですから気にしないようにお願いいたします。)

  • 著作権は著作者の手を離れるのでしょうか?

     私は同人サークルで活動をしているものなのですが、この前、個人活動で全くオリジナルのキャラクター、シナリオの作品を描いている友人が、ホームページにその作品とシナリオをアップしていました。そして、注意書きには「シナリオが気に入らなければそのつどその部分を書き換えてください。私が気に入らなくても、修正内容に対する皆さんの支持率が高いようでしたら再修正はしません」と表記されていました。  仮に改訂した内容を本人が気に入らなくても、書いた本人が承諾すれば、その人の作品に不特定多数の人間が勝手に手を加えてもいいのでしょうか。本人が承諾すれば、著作権は本人の手を離れるのでしょうか。もし法律に関わるのであれば、私の数年来の親友ですので一刻も早く止めさせたいと考えています。 どうか、私の親友のためにも皆さんの力を貸していただけないでしょうか。回答のほう、お待ちしております。

  • 起業から倒産までを教えてください

    私の友達が今度起業するらしいです。 業種はアダルトゲームソフトを制作する会社です。 (ギャルゲーとか言われています、私も昔はやっておりました。) アダルトゲーム会社は、1年位で名前が変わっていたり、普通に無くなっていたりしています。  私自身はゲームを作るノウハウは全然なく、スキルも無いのに、なぜか引き抜かれました。 本人は「初めのうちは、周りの人間は知っている人間以外は置かない」と言ってました。 また、本人が事故で脳の障害を持ってしまったらしく、保険が1000~3000万位は落とせるらしいです。 それが資本金になるようです。  ゲームを作る為の人材は一通りそろって入るようです。 全くの素人は今の所シナリオと営業だそうです。  他の人から見れば、相当遊び要素の大きい博打だと思います。  やる業種はゲームソフト(以下ギャルゲー)の営業やら制作進行にあたる部分だと思います。まだ詳しく教えて貰っていません。 (1)起業から倒産までの流れ (2)ギャルゲー業界のお金の流れ (3)ギャルゲー業界での営業 (4)会社名が変わる理由 (5)知らないうちに無くなっている理由 名前が無くなっているのは単に倒産したのでしょうか?  本人いわくソフトが3000本売れれば生きていけるらしいです。 コレは本当なのでしょうか?  正直申しまして、その手の営業に関する仕事内容、ギャルゲーに関する流通を、私は全く分かりません。 できれば上に書いた(1)~(5)を部分的にでもいいです。分かる方教えて頂けませんか?  もし、やることになったら今の会社を辞めなければならないし、 24歳で訳の分からない業界に行って物になるのかどうなのか。 私自身の考えでは、今の会社でサービス残業するくらいなら、 友達の起業の口に乗ってみようかなと思っております。 と言うより現在転職活動中でもあり5流大学なら卒業しております。よろしくお願いします。

  • アニメーションの売りこみ

    アメリカ人の友達からの相談事です。彼は広告代理店のアートディレクターをしながら、映画の脚本を書いており、クリエーターを目指しています。今回日本マーケット向けにアニメーションの脚本とそのコンセプトを説明する簡単なビジュアルストーリーボードと登場するキャラクターをビジュアル化したものを用意して、企画を売り込んでみたいと考えているそうです。 そこで、質問なのですが (1)そうしたプレゼンマテリアルを用意して、日本のアニメーション制作会社(例えばピエロなど)に直接売り込みをすることは可能でしょうか? (2)(1)が難しい場合、NYに住む彼の企画を売り込むエージェントを日本で探すことはできるのでしょうか? (3)おそらく、ウオーシャオスキー兄弟のようなイメージを本人は持っていると思うのですが、全く実績のない彼のような人がそもそも突然このような企画の売り込みを日本ですることは可能なのでしょうか? 現実的なアドバイスをいただけると助かります。

  • 他人のプレゼンスライドを制作

    今度上司がプレゼンをするのですが、大まかな流れと要望だけ伝えられて丸投げ。 あとはたたき台をみて考えると言われました。 こういうことがあまりないのでよく分からないでいるのですが、プレゼン発表をする人間の方でもっと練り込んで、せめてかんたんなシナリオまでまとめた状態で制作者に落とし込んでもらったらいいのではないかなと思うのです。 自分が誰かにスライドを作ってもらうなら、シナリオを考えたり、必要な資料を渡すか、具体的に提示して準備してもらったり、加えて、作成者からおもしろい提案が出るように提示してみると思います。 ただ、それを言っても結局丸投げの方向で逃げられるし、たたき台を作ってもそれは違うとか、最初の話にでていなかった部分を要求されたり… 愚痴が過ぎてしまいましたが、これがきっかけになっての今回の質問です。 たとえばジョブズさん、たとえばTED、などのおもしろいプレゼン。 話し手のキャラクターやスキルによるところも大きいと思いますが、それを引き立てるプレゼンのスライドを作るのは…ご本人なのでしょうか?やはり部下や専門の方が作っておられるのでしょうか? 仮に他の人が作るとして、どういったやりとりがされているのかなと思うところでした。 結局のところ、自分の方のスライド制作については対応方法が見えてきたのでメドは立ちそうですが、プレゼンスライド制作のことを少し知りたくて質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文化祭で公開する自主制作映画の作成について色々教えてください。

    文化祭で、有志団体で(現在10名)で、自主制作の映画を公開しようと考えています。 映画の内容は20~30分を予定しています。 現在高校2年で、塾等、勉強で忙しくなってきていて、何とか時間を見つけて活動しています。 今はストーリーを考えている段階です。 文化祭は7月の上旬にあります。 しかし、何しろ素人なので、分からないことだらけです。 なので色々教えていただけると助かります。 聞きたいこととして、 ・脚本の書き方 ・必要なビデオカメラの台数 ・編集に使うソフト ・撮影のコツ ・撮影や編集にかかる時間 ・撮影を進めながら、同時進行で撮れた部分を編集していくことは可能か こんな感じです。 答えられる項目だけでもいいですし、この他アドバイスなども大歓迎です。 色々教えていただけると助かります。 お願いします。