• ベストアンサー

大至急回答お願いします

zodiac_zombieの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

アルコールは揮発性が高いので問題ないと思います。 加水アルコールは水分を含むので通電性があります。 しかし、スプレーした時点で通電してショートすると思います。 今の時点でショートして火花が散ったりしてなければ、問題ありません。

noname#188146
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちなみに母が使用したアルコールスプレーは、一般家庭用アルコール消毒除菌スプレーを使いました。 ちなみに今のところは、火花は出ていませんが、後になって火花が出て火事になる事ってありますか?

関連するQ&A

  • 至急回答お願いします

    今お茶を飲んでいたら、お茶が目に入ってしみたのですが、失明とかしませんか? 実は、午後の8時頃、アルコール消毒スプレーを使っていて、その霧状の液がお茶の中に入ってしまったので心配です。 お茶とアルコール消毒スプレーの液が混ざったお茶って目に入ると失明しますか?

  • 至急回答お願いします。

    カビが入った、水やアルコール消毒液が目に入ると、目の中でカビの菌が繁殖して失明する事ってありますか? 私はアレルギー性結膜炎持ちなんですが、この場合は、目の中でカビ菌が繁殖しやすいですか? またカビが入った、水やアルコール消毒液が目に入った場合、水で目を洗い流した方がいいんですか? また、カビが入った、水やアルコール消毒液が目に入った場合、目を洗ってない場合、後日、失明する事もあるんですか? ちなみに、カビが入った、水やアルコール消毒液が目に入った場合、目に全く症状が無い場合は、後日失明する事はないんですか? 質問たくさんですみません。 大至急回答お願いします。

  • 大至急回答お願いします

    今私の母が、ワイドハイターの容器に、手間なしブライトの液を詰め替えてしまったのですが、塩素ガスが発生しますか? もし塩素ガスが発生したら、絶対失明しますよね? 大至急回答お願いします。

  • 大至急回答お願いします

    さっき私の母が、車のボディーについている、乾いた鳥のフンを触った手で、アルコール消毒用おしぼりを触り、そのおしぼりで私の目を(両目とも)拭いたのですが、(ちなみに私その時少し目を開けてしまったので、そのおしぼりが目に直接触れました)鳥のフンのばい菌が目に入って失明しますか? もし失明するとしたら、何日後に失明しますか? ちなみに一般的には、乾いた鳥のフンを触った手で、目のたまを触ると、ばい菌が入って失明するんですか? ちなみに症状は全く(痒いとかしみるとか痛いとか)無いので、目は洗ってないです。 大至急回答お願いします。

  • 食器用消毒液(ニューハイコール)について

    食器用消毒液(ニューハイコール)について よろしくお願いします。 食器用消毒スプレーニューハイコールを、スプーンに使用しました。 後から食器用でも消毒スプレーだからどうなんだろうと心配になり、ここで質問させて頂いたり、直接業者の方に問い合せて人体に害はないことが分かりました。 ただ、微量でもアルコール成分が含まれているので、酔ってしまわないか心配です。 スプーンを使ったのは自分と夫で、後から夫が車で出かけるので…心配です。 消毒スプレーほどのアルコールで酔うことはありますか?また、警察に検挙されたりしませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 至急回答求む。

    至急回答求む。 母がたった今足を骨折したらしいと救急に行くことになりました。 私は31.1日と仕事ですが1日が勤務必須なので31は休みたいと… 母の骨折で仕事は休んでもいいものですか?

  • アロマランプについて!!!!至急回答お願いしますm(__)m

    おはようございます!! 今日訳あって急いでアロマランプを買わないといけないんデス…。。 それで、みなさんに質問なんですケド、アロマランプって火でするのと、コンセントに接続してするものと2種類ありますよね?? あれはどっちの方がイイんですか?? 実際に使われている方、 (1)2種類の良いトコロ悪いトコロを教えてください。 (2)自分はどちらを使っているかを教えてください!! 至急よろしくお願いします。。。

  • 床に飛んだアルコール消毒液の跡

    子どもがスプレーボトルに入ったアルコール消毒液を床に飛ばしてしまいました。拭いても拭いてもフローリングにくっきりと白くなった跡がきえません・・・・。 どなたか落とし方をご存知の方よろしくお願いします。

  • アルコール製品の注釈の意味を教えてください

    「アルコールハンドスプレー75%<保湿液>」という物を買いました。 「アルコール」のところに※があり、<清涼剤、溶剤として>と書かれており、アルコールが入っていても消毒目的のものではないようです。確かに「消毒」という文言はなく「医薬品及び医薬部外品ではありません」と書かれています。 でも、「エタノール75%配合」と大きく書かれていて「第四類アルコール類 水溶性 危険等級II エタノール」という表記もあります。 これなら、<清涼剤、溶剤>ではなくちゃんとした消毒液のように思われますが、何が違うのでしょうか? 「75%」のところにも※があり、<製造時配合による>とあります。単純に75%と考えてはいけないのでしょうか?

  • 大至急御回答お願いします。

    大至急御回答お願いします。 先程弟が煙草の吸殻をゴミ箱に捨てた際に少し火が残っていたようで火災報知器が鳴ってしまいました。 弟は慌てて火を消し換気扇を回し窓を開けたそうです。 すると火災報知器の音は止まったようです。 私は自分の部屋にいて全くこの騒動に気付きませんでした。 今リビングに行くと、確かに焦げ臭いです。 弟も私もこれから出掛ける予定があり、家を空けてしまいます。 もう大丈夫でしょうか? ちなみに換気扇はもう止めました。窓だけあいている状態です。 それから、火災報知器って勝手に止まるものなんですか? 教えて下さい(>_<)