• 締切済み

古代人類などに興味があります

はじめまして。 よろしくお願いします。 先日、ある本がきっかけで古代にいた人類に非常に興味をもちまして、ネットや書物などで色々と調べています。 特に先日ネットで見た、ネアンデルタール人の少女の骨格からの復元像に強い興味を持ち、もっともっと知りたいと思うようになりました。 できたらそういう仲間(といいますか、趣味のサークル)がいれば、もっと楽しいんじゃないかと思うようになりまして。 でも、探し方が悪いのか、特定の大学の考古学教室とか、下手すると出会い系ぽいサークルしか見つけられず。 よろしければ、そういう趣味の仲間の探し方などを教えていただければ幸いです。 当方、50代前半会社員、女です。 出会いも再婚(バツイチです)も興味がないので、純粋にそういう話に花を咲かせる事のできる場があればと思っています。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

歴史系の同好会であればあるかと思いますが、「古代人類」という狭い範囲だとないでしょうね。 基本的には「自説の応酬」になるのであまり「和気あいあいと話をする」とはいかないかもしれませんし、人類学だと専門性が高くなるので・・・・・。

cuunyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不思議と、所謂歴史系という比較的近代のものには興味がありません。 通り一遍の知識(しかもかなり中途半端)なまま、学習する意欲もなく・・・。 最初はルーシーだったかな。 彼女はどんな空を見つめていたんだろう? どんな感情を持っていたんだろう? そう思ったことがきっかけでした。 それで色々読み進めるうちに、ネアンデルタール人の少女の復元像を見て、いちころでした。 それから本当に色んなサイト、書物を見ましたが、 おっしゃる通り「自説の応酬」という感じでした。 が、「和気あいあい」には余り興味がありませんので(そういう雰囲気は好きですが、この場合には必ずしも必要な雰囲気だとは思っていません)、色んな説(専門性の高い部分についても)を知りたいと思っています。 「古代に対するロマン」なのかも知れませんが、私にとって一番欲しいのは事実を知る事だったりしますので。 (これが一番難しいですが) それで思い出しました。 この「教えて!goo」でもそういう質問と回答がありましたね。 あきらめず探し続けてみようと思います。 ありがとうございました!

cuunyan
質問者

補足

・・・mixiのコミュニティを見つけて大喜びしていたのですが、ほぼ終わっているようなコミュニティでした。 息を吹き返してくれるといいんだけど。 せっかく教えて下さったのに愚痴言って申し訳ないです。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

mixiにそういう集まりはないですかね。まあ、mixiそのものがオワコン(終わったコンテンツ)ですけど。 基本的にはすごーくマニアックなジャンルだと思うので、そうそう簡単には見つからないと思います。

cuunyan
質問者

お礼

ありがとうございます!! そう言えば私、mixiはいってました。 専らアプリでひつじ村やるだけだったので、忘れてました。 で、探しましたところ、ありました!! 気付かせてくださって本当にありがとうございます! もしmixi以外でもそういう集まりがあったら、知りたいと思います。

関連するQ&A

  • 考古学に興味ないやつってなんなん?アホなん?

    世界遺産 それは かけがいのない地球の記憶 偉大なる古代の人類たちの営み・・・ 考古学に興味がないヤツはどういう神経しているのでしょうか? 興味があるとかないとかじゃないでしょ 自身が住まわせていただいている地球の歴史に興味がないなんてありえない なによりも重要なことだ そんなやつはただのチンパンジーだ! と思うんですがどう思う?

  • 考古学の範囲について

     よく、恐竜化石などの発掘,調査・研究をしている人を、「考古学者」などと誤って言う人がいますよね。恐竜化石を研究するのは、古生物学でしょう。考古学は歴史学の一分野であり、古生物学とはまったく分野が違うものだと私は思っています。  ところが、クロマニョン人,ネアンデルタール人などの古人類の研究となると、どうなのでしょうか。この区分が明確にできるのでしょうか。  古人類の石器などの調査をするのは考古学? 骨格などの化石を調査するのは古生物学?  どのような区分になっているのでしょうか。お教え願います。

  • 今の人類へ進化するまでの過程が知りたい

    先日、本を読んでいたら ネアンデルタール人は今の人類の直接の祖先ではなく クロマニョン人が今の人類の祖先だと書いてありました。 ちょっと興味があって、サルから人間への進化の過程を詳しく書いてあるサイトを探そうと思ったのですが なかなか見つかりません。 どなたか知りませんか?

  • オカルトになるのでしょうか・・・

    こんにちわ。どなたか教えて頂けると嬉しいです。 私は超古代文明や、神秘学が好きでそういう本をよく読んだり、ネットで検索したりしているのですが、趣味ではなく、学問として勉強することは可能なのでしょうか?そのような本を書いていらっしゃる方は研究者なわけですよね??何を専攻されているのでしょうか?人類学かなと思い色々探してみたのですが、近現代についての研究が多いようで・・・古代文明、神秘学、どこか研究できる大学院ご存知でしたら教えてください。(できれば関西で)民俗学、人類学で探しています!(考古学は学部からやっていないとかなり難しいと聞いたので)

  • 考古学の論文、書籍

    考古学の最新の研究成果はどこで見ることができるのか教えてください。 一般人ですが、古代史に興味があります。 1. 論文かなと思うのですが、どのような雑誌があり、一般人でも見ることができるのでしょうか? 化学や物理学などそれぞれの分野にそれぞれの専門雑誌がありますが、それの考古学バージョンを教えていただきたいのです。また、日本の古代史が扱われている英文の海外雑誌もあれば知りたいです。 ネットで少し見てみると、「古代学研究」、「日本考古学」、「考古学研究」といった刊行物があるようですが、いまいち特徴や専門の度合がわかりません。また、onlineで読めるわけではないように見えます。 古代史の範疇として、必ずしも日本に限定せず、中国・朝鮮半島など周辺地域についても調べていきたいのですが、それらをあつかった雑誌等もご存じでしたら教えていただきたいです(日本語でも英語でも)。 2. 書籍もこれから調べていきますが、もし大学・大学院生向けの適当な本がありましたらご紹介ください。 専門の教育を受けたわけではありませんが、ネット上の情報は虚実がいりまじっていて、ほとんど参考になりません(または、参考にできるほどの鑑別眼がまだない)。となると原典に当たるしかありません・・。一般啓蒙書もたくさん出ていますが、筆者の主張が全面に出ていて、必ずしも中立的でないと思われる場合がままあります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 読む本を教えて!(ラノベ、漫画、雑誌以外)

    なぜか他人が普段どんな本を読んでいるのか興味がありますwww 自分は考古学を学ぶのが趣味なので歴史の本をよく読みます 考古学や歴史を学ぶと地理の知識も必須なので地理の本も読みます 一応世の中の流れについていくために 池上彰の経済学や知らないと恥を書くシリーズの本も読みます 考古学の中でもメソポタミア文明のあたりが特に好きなので 紀元前6000~4000年くらいの歴史の本をよく買いますね 紀元前1万年までくるともう古人類学になるので買いません 以前古人類学の入門書(?)を買ったのですがチンプンカンプンでした わけわからんくても買った本は意地でも読むたちなので生き地獄でしたwww というわけで、 みなさんは普段どんな本を読んでいるのかなぁ みなさんの意見が刺激になるかもしれないので、教えて!

  • Yahoo! 360°に興味あるのですが。

    Yahoo! 360°に興味あるのですが。 招待してくれそうな友達がいません。どうすればいいですか。 「Yahoo! 360°は、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」と呼ばれる日記を書いたり、友だちにメッセージを送ったり、趣味の合う仲間と集まったりとさまざまなことが楽しめる複合型コミュニティサービスです。 信頼できる友だちだけに限定して、自分の情報を公開することが可能なため、安心してご利用になれます。」 http://360.yahoo.co.jp/login.html http://recommend.yahoo.co.jp/360/

  • 【日本語と古代ラテン語の共通の言葉】 秦氏は地中海から来た?

    与謝野鉄幹・晶子の孫で言語学者の与謝野達氏の『ラテン語と日本語の語源的関係』(サンパウロ社刊)を読みました。 彼は「伝統的な日本語の単語の多くがラテン語を起源としている」と主張しています。 日本語約700語を題材に、その語源と見なされるラテン語を詳しく紹介しています。 比較言語学の最新の概念を使いこなしながら、長時間かけて丁寧に考察された興味深い労作です。 一例を挙げると こころ←corculum」 哀れ←avare」 こい(恋)← cupio 上げる←aggero 下げる← suggero 起こす←occurso がんばれ←quam vale おめでとう←omen datum などのルーツはいずれもラテン語と喝破し、 「2世紀以降のやや俗化したラテン語か派生語が、何らかの理由で日本の古代期に入り、日本語の形成に影響を与えた」と推測している。 もし、↑の日本語の起源が古代ラテン語だと仮定した場合、その流入経路はどのようなルートだと思いますか? (1)人がローマからインド洋を渡り、東洋に至る航海が言語をアジアに繋いでいたかもしれない。(文化人類学者の山口昌男氏) (2)秦氏は地中海周辺から来た古代ラテン語を操る民族であり、秦氏の言葉が日本語に与えた影響は大きい。(考古学者の和田宗耶氏) など様々な意見がありますが、古代ラテン語が日本に流入する可能性はあるのでしょうか? 大相撲の掛声の「ハッケヨイ」もラテン語だと聞いたことがあります。

  • カノポス壺の数について

    古代エジプトでミイラを作る際にカノポス壺は4つだと聞いていたのですが、先日「ハムナプトラ」という映画をみたところ、5つありました。 記憶では4つのはずなのに、5つあるのが不思議です。 本当はどちらが正しいのでしょうか。 私は素人で専門的なことは良く解りませんが、趣味の範囲内で古代エジプトに興味を持っています。 どなたか、詳しい方に教えて頂きたいです。お願いします。

  • 今までに記された全ての書物を記録するPCとは?

     PCのCMで「今までに人類が書き残した全ての書物を記録するPC...」 というキャッチコピー?がありました。 そういったPCを作ることが目標ですみたいな内容だったので 現在には未だ無いんでしょうけど もし今のPCでそれをしようとすればどういった性能が必要でしょうか。 前提としてが書物は入手の可能不可能は別として、手に入るとします 又、CMではチップみたいなのに記憶している イメージ映像、あくまでイメージです(汗 が、そういったHDDみたいにディスク状でないああいった形の超大容量媒体ってのは出来うる余地があるのでしょうか? .....ある程度の無茶(こういう物質があればというのも含めて) この業界の技術の未来像がどんなだろうという興味が先行してしまった気がしますが(汗 ご意見いただけませんか

専門家に質問してみよう