• ベストアンサー

「直接再帰」「再帰受身」お願いします

いつもお世話になります。 初歩的な事なのは解っているのですが、 教えてください。 和訳は合っていますか? 1)Co'mo se llama Usted? 貴方は何とよばれていますか? (貴方の名前は何ですか?) 2)Co'mo se llama este edificio? この建物は何とよばれていますか? (この建物の名前は何ですか?) これらの例文は 1)は「直接再帰」を 2)は「再帰受身」を 説明する例文なのですが、和訳があっているとすると、違いがよく解らないです。 こんがらがってます。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1)あなたはご自分を・・・ 2)この建物は自分を・・・ 1)は主語が人なので自分自身を呼ぶことができます。 2)は主語が物なので自分自身を呼ぶことができません。 つまり、2)は実は人々が呼ぶのです。建物は呼ばれる受身の意味です。

violoncello
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 難しいです。なかなか理解できません。

関連するQ&A

  • スペイン語のSe、Leと人称代名詞について

    今スペイン語を勉強しています。そこでいまいちよくわからないのがseとleの違いです ¿Como se lama usted?や¿Ya se baño? EspereseなどはSeを使い Le gustaやagregale などはLeを使い どんな場合にSeまたはLeなのでしょうか また 「ayudame」   「le escribi」 「le compro」 などの人称代名詞が前や後ろに来ていてどんな場合に前に、後ろに来るのでしょうか 直接目的語や間接目的語など参考書をよんでもよくわかりません よろしくお願いします

  • “s'il est vrai qu'elle ~”の“s'”は文法上どういうもので、その意味は何ですか?

    シャンソン “Mademoiselle de Paris” http://www.paroles.net/chansons/17827.htm の歌詞の上から6行目、 “s'il est vrai qu'elle ~” で、最初のe´lisionしている“s'”は文法上どういうもので、その意味は何ですか? 私がプチ・ロワイヤル仏和辞典で調べましたら、“vrai”が「真実」で、“il est vrai que ~”で「~(なこと)は本当です」とありました。そして、ここでの“il”は非人称代名詞という説明がありました。英語ではさしずめ“It is true that ~”とでもなりましょうか。 ところで、最初に思ったのは、この“s'”は再帰代名詞“se”がe´lisionしている形ではないかと思いました。というのも、前の行(5行目)に“On dit qu'elle ~”とあり、和訳としては「人は~と言う」→「~という噂です」と与えられているからで、それに合わせて、というかそれを受けて今度は“on”の代わりに“se”で始まったのでは、と思いました。 しかし、よく考えてみたのですが、“On dit qu'elle ~”と“s'il est vrai qu'elle ~”の構文上の決定的な違いは、それぞれ最初の“On”、“s'”を取り払ってしまうと、前者は全く意味をなさなくなってしまうのに対し、後者は “il est vrai que ~”だけでも十分意味をなしていますから、あえて“se”をここに入れる必要はないのでは、と思い、すっかり分からなくなってしまいました。一体この“s'”、何なのでしょうか?

  • スペイン語の「再帰動詞」「非人称」「受身」についてです。

    Se admira a los astronautas.「宇宙飛行士は尊敬されている」 この日本語の意味のスペイン語を作りたいのですが、 Se admira al astronauta. Se admiran a los astronautas. の文でも可能でしょうか?その場合「再帰動詞」「非人称」「受身」のどれに該当しますか? よろしくお願いします。

  • 再帰を非再帰に実装しなおしたいです。

    odd-even merge ソートを、再帰を用いずに実装したいです。 再帰有りの処理は以下のとおりの実装となります。 http://ideone.com/mAYt61 これを再帰無しの処理に実装し直したいのですが、(odd_even_mergesort関数一つにまとめたい) 上手く書けません。良い書き方を教えていただけますでしょうか??

  • 再帰について

    再帰を用いたプログラムと再帰を用いないプログラム では、プログラムの読みやすさや計算にかかる手間は どうちがうんでしょうか?

  • 再帰について

    こんばんは。 今、大学でC言語の勉強しているのですが、昨日再帰についての講義がありました。 講義の中で以下のプログラムを作成したのですが、このプログラムの 実行結果がなぜ以下のようになるか分かりません。 どなたかご教授ください。 結果:9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 プログラム: #include<stdio.h> main() { function(0); } function(int i){ if(i<10) { function(i+1); printf("%2d",i); return i; } }

  • 再帰

    iが10以下の時、a ( i+1 ) ;の部分が実行され printf文は飛び越されますよね? iが10になると、if文は実行されませんよね。 実行結果は9876543210となるのですが、解りません。 どう読み込まれるのか解説お願いします。 a ( 0 ) の時、 void a(int i) {   if ( i<10 ){   a ( i+1 );   printf ( "%d",i );   } }

  • 再帰について

    一般的(?)に、フォルダ内にあるファイルをサブフォルダまで含めて表示するとき、再帰という方法を用いると思います。 フォルダのようなツリー構造の場合に、再帰を使わなくても表示できるプログラムは作れるのでしょうか? (BASIC等は再帰が使えないと聞いたのですが・・・) 考え方だけで良いので、アドバイスお願いします。

  • 再帰

    x=2のときの4次多項式 f(x) = 1x^4 + 2x^3 + 3x^2 + 4x + 5の解を ホーナー法、再帰を用いて計算せよ という問題(C言語)があるんですけど、よくわかりません。 ホーナー法を用いるということで、そこは自分で調べて (((1x+2)x+3)x+4)x+5となることはわかりました。 でもC言語で書けと言われてもどこをどう再帰で書けばいいのかわかりません。 わかる人だれか教えてください。お願いします。

  • 再帰呼びだし

    再帰呼びだし 問題1 再帰呼び出しを用いてint型の配列({-9、8、-7、6、5、4、1、3、6、9、2、-14})の最小値を求めて出力するプログラムを作成せよ。関数名はmin_of_arrayとする。 問題2 同じく再帰呼び出しを用いてint型の配列({3、4、1、5、2})を小さい方から順番に求めて出力するプログラムを作成せよ。 再帰呼び出しが苦手で、じっくり解いていこうと思ったのですが、他の課題もあって、もう提出期限いっぱいいっぱいなので載せました。 どうかよろしくお願いします。