• ベストアンサー

以下のような写真をとる方法

デジカメのようにはっきりと綺麗に写せるものではなくて、 シミのようなものができていたり、 光の反射などがまるい模様になって出ていたり 色が独自のものになっていたり(青みがかってるとか赤みがかっている) ちゃんと伝わるかわかりませんが言葉にしてみると、 空気感が伝わってくるような写真です。 そのような写真はどのようなカメラで撮るのでしょうか? 加工しているのでしょうか? 教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.8

空気感というのはカメラマニアの間で一般に使われている意味ではなくて、臨場感というような感じでしょうか? だとすると加工で付け加えるとどうしても計算とかが働いてしまって偶然的要素が逆に抜けて行くように思います。 偶然の要素、その場の計算外の出来事、夾雑物、と言った「きれいな写真」の観点からは邪魔者とされる要素の入っている写真から感じる臨場感やナマな感じという事がおっしゃりたいのではないでしょうか。  そのような偶然的要素が入りやすいカメラはやはり手持ちのカシャカシャとたくさん撮れるカメラでしょう。三脚などに据えてじっくりとフレーミングを決めた写真からはそのような要素が抜けて行きます。(でもそのように撮った写真でさえも実は同じ写真というのはなかなか撮れないのです)。 それとあとからトリミングをするのではなくてなるべく撮った時のままで、カメラの曲がりを直して水平垂直を出したり、いわゆる“構図”や画面構成をあとから整えたりする事は避けた方がナマな感じが残ります。 構成を否定するわけではないのです。その場でじっくり考えないで直感的にすばやくフレーミングを決めてカシャカシャと目前の出来事に対応して行くと偶然の構成が生まれます。それは時として自分が理屈でじっくり考えたのを超した意外性や動きを生みます。 たくさん撮ってあとからそれをじっくり観て選ぶことが大事だと思います。 光の反射が丸く出ているなどは一眼レフであればファインダーである程度見えているのですが、それがわかっていてもあえて写す時は写す、いつでもそれをキャンセルするのを最優先する習慣はやめるということです。写真をある程度上達してしまった人はピントがあっていないとか、ちゃんと写らないのがわかっているとシャッターを切らないのが身に付いてしまいます。こういう習性をあえて否定してダメとわかっている写真、破綻のある写真もかまわず撮る事も大事だと思います。 そういう「失敗」をしやすいカメラを使いたいのであればコンパクトカメラの方がしやすいと思いますが、どういうカメラを使っていてもできないことではないと思います。 色を間違えたいのであればホワイトバランスを間違った設定で撮ったりすればよいわけですが。日中戸外で「電球」のWBで撮れば青くなりますし、逆に電球の照明の部屋で自然光の設定で撮れば赤くなります。 でもこれもわざとやっているだけではいずれそれだけの写真になるでしょう。これならうまく失敗できると「定評」のあるカメラがあったとしてもみんながそれを使ったら平凡な物にすぐなってしまうでしょう。 ともかくたくさん撮ることと選ぶ眼を持つことでは。 今は撮った物をすぐプレビューして確かめられますが、その一連のコマの最初の方に破綻を残したままの直感的に撮りたい物の入った写真があることは多いです。

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。ナマなかんじ。。たぶんそうだとおもいます。コンパクトかめらも参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

一眼レフあたりのカメラで撮影時にイメージをを強調したい場合に撮影時にフィルター等を使います。 きらきらとかふんわりした感じそれ以外にも色々な効果的なフィルターがあります。 フィルターを使わなくても使用するレンズそれぞれにボケ味が違いますがシルエット等の背景に水面の光の反射をぼかして丸い模様に撮影できます。 撮影後は加工になりますが イメージの強調にレタッチソフト(グラフィックソフト)で効果を付ける事もあります。 コンデジでは出来ない部分が多いです。

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。 やはり一眼れふのフィルターを使用しているのでしょうかね、、、、参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190051
noname#190051
回答No.6

加工です。デジカメの機能に「デジタルフィルター」というものもあります。色や明るさなどを、デジカメの画面上で変えることが出来ます。

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.5

どんな写真なの? 撮影後の後処理でもできるし、そのような描写をするカメラもあります。

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。そのような描写をするカメラもあるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.4

一眼を使用していれば、フィルターで変化もつけられます。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。参考にいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

例えば・・・。 添付画像みたいなのでしょうか?

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。 だいたい合ってるのですが、光などがもっと自然で、おしゃれな印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

光の点がまるい模様はフィルターかもしれませんし、色は撮影後でデータ加工しているのかもしれません、 とにかくは、現物の写真を見ないとなんとも答えようがありません 写真用語でいうところの「空気感」とは光の強弱や硬さ柔らかさで奥行き感がでるような意味合いです

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。 写真用語でそんな意味があったとは知らず・・よけいにわかりにくかったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

すべて、普通に撮影して、Photoshopで、重ねていけば良いのです、 半透明、色分解して、重ね合わせができますので。

kanade__
質問者

お礼

ご回答どうもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真の上手な撮り方

    時計や携帯電話などの様にガラス面などフラッシュを使うと反射する ようなものの場合、どのような撮影方法が望ましいのでしょうか? フラッシュを使わないでも、天井の電気の光の反射が入ってきたり カメラ自体の影が入ってきたりなど思ったように綺麗に撮影する事が できません。 又、テレビなどで商品や人物の合成写真を撮影したりするとき、バック に青色を使用しているのを良く見かけます。 バックに青色を使うと、フォトショップなどの画像加工ソフトで 商品だけを選択して、合成たい場合などに選択しやすくなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 写真や画像の端を透かす方法は?

    デジカメで撮った写真のふちを透かし別の背景に合成したいのですが、Photoshopでデジカメの写真を加工できますか? ベースとなる背景が白であれば写真の4辺を白でグラデーションで端にいくほど白くすればよいのですが、背景に模様がある場合はどのようにすれば良いのでしょうか? ※イメージとすれば写真の4辺端を端にいくほど透明にし、ベースとなる背景の模様が見えるようにしたいです。 写真加工はPhotoshopでパンプ作成のソフトはIllustratorでやりたいと思います。

  • 写真をビデオカメラでとる方法!

    題名だけ見ると、撮ればいいだけなんですが、少し問題がありまして!カメラで撮った写真をビデオカメラについているカメラで撮りたいんですが、なかなかうまくいきません!まず 1、写真に電気の光が反射して、写した写真に光が入ったり、ビデオカメラ自体が写真に写って変になります。 2、写真をとるときに手で持って写すと動くので、床に置くんですが、写真が曲がっていてうまく取れません!? 3、写真をビデオカメラのカメラで撮ると、少しぼやけるんですが、いい方法ないでしょうか? 三脚などを使ったり、何か道具を使ってとる方法はないでしょうか?何か一番いい撮り方を教えて下さい。僕の使っているビデオカメラはソニーのHC40です。写真をビデオカメラのカメラで撮って、それをテープに入れたいんです。お願いします。

  • 絵の写真審査の写真

    こんばんは。 このたび初めてある絵の公募に応募しようと思っています。 そのためにまず一次審査で絵の写真を送らなくてはいけないのですが、その事で困っています。 応募しようと考えている絵の表面につや出しのメディウムを乗せたのですが、そのせいで表面が反射してしまいフィルム式のカメラで撮った写真では白っぽい光が写り込んでしまいました。 同時にデジタルカメラでも撮影したものがあり、そちらの方はきちんと見やすく撮影されています。 まだ撮り直そうと思えば締め切りまでに撮り直すことは可能なのですが、少しきびしくもあります。 デジカメの写真をお店でプリントしてくださるサービスもあるようなのでそれを利用出来ないだろうかとも思ったのですが、やはり公募のための審査写真はフィルムで撮ったものの方がよいのでしょうか。 デジカメで撮った写真を絵の公募の審査写真にするのは非常識でしょうか? 些末な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 夜に証明写真

    夜に証明写真を撮ったら、光の反射かなんかでスーツに染みがあるように写りました。 全体的に汚くて。 撮り直すんですが、やはりまた夜です。 カーテン?はしっかり閉めたんですが…何かコツとかありますか? それとも、夜じゃだめでしょうか?

  • 日中に星の写真を撮る方法

    日中に星の写真を撮る方法を教えて頂きたいです。 30cm反射望遠鏡(ミード)を所持しています(譲りうけたものです)。 望遠鏡にデジカメをつけるだけで撮れるのでしょうか? それとも広いダイナミックレンジのCMOSカメラの方がよいでしょうか? 希望としては10等星くらいまで撮りたいですが、 まずは5等星くらいまででもよいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 写真を上手に撮る方法はありますか?

    写真を上手に撮る方法はありますか? 出品を、よくしています。 オークションに掲載する写真ですが、撮った写真が、いまいち下手です。 床に商品を置いて撮っていますが、蛍光灯の真下だと、蛍光灯の光が写真に写り(未開封品だと、余計に光を反射)、離れると、今度はデジカメや自分の影が写ります(単色パッケージのDVDとかは、苦労します)。 蛍光灯を消してフラッシュをたくと・・・真っ白け。 仕方ないので譜面台を100均で買って撮ると、今度は斜めに撮れてしまい、画像処理ソフトで傾き補正する手間がかかる始末(最悪、奥行きが出来てしまう羽目に)。 写した商品に間違いは無いので、落札してくださってはいますが、自分では、もう少し上手く撮りたいと思っています。 デジカメ・携帯の両方を持っていますが、皆さんはどちらで撮りますか? オークションでは、皆さん、スゴイ綺麗に撮ってらっしゃいますが、コツなんてあるのでしょうか?

  • 写真写りを良くする、良く見せる加工方法(男性)

    お世話になっております。 当方は男ですが、 掲題の件ですが、デジカメで自分の顔を撮る際により良く見せる方法を教えていただきたいと思います。 例えば暖色系の光だと良いとは見たことがありますが、どの方向から照らすのが良いとかがわかりません。 また、女性の方は白い紙を下に敷くと良いなどと調べれば出てくるのですが、男性に関しては調べても分からない状況です。 また、撮った写真をよりよくするための加工方法が知りたいと思います。 明るさやシャープネス等どういう効果をどうしたら良くなるか等が知りたいです。 また、当方は髭が濃いので、薄く見せたいのですがどのように加工すれば違和感なく薄く加工できるのでしょうか? 加工ソフトのスポイトで他の肌色を取って来て、乗せたりしてますが、違和感が出てしまいます。 以上よろしくお願い致します。

  • 明るい写真を真っ暗にすることができますか?

    カメラの機能について詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 ある犯罪被害における裁判で、現場の写真を携帯カメラで撮影し裁判所に提出したところ、犯人の弁護士から「露出補正を使ってわざと暗くした写真だ」と言われました。もともと犯行現場は真っ暗で、写真を撮ろうにも暗過ぎて撮れないような所です。外灯がないことなども昼間の写真と併せて裁判所に提出してあるので、夜に真っ暗になるのは一見して自然なことです。 先方は写真を提出していませんし、加工されているかどうか記録を見せるようにというような要求も来ていません。 こういう言いがかりを避けるために、犯罪被害者はポラロイド写真を使うのだと先日聞きました。どちらにしろ現場の景色は、身体のアザなどと違って消えるものではないので、今からでもインスタントカメラで撮影することは可能です。 しかしそもそも、露出補正とはなんでしょうか?普通に携帯(ガラケーです)カメラのレベルでそんなことができるんでしょうか? デジタルカメラで人を撮った時には、太陽光やフラッシュで光の加減がおかしくなることはあるし、そういうのを編集してみたことはあります。でもそれは、あくまで物体が撮影できたうえでの修正です。そもそも真っ暗でなにも写っていない写真をどう加工できるのか全く分かりません。 カメラの機能は発達していると聞いていますが、もしかして明るい写真を真っ暗に加工することもできるんでしょうか?信号とか車のヘッドライトの明かりの色をそのままにして、周囲だけ闇にする、といったことが技術的に一般人にも可能ですか?また、携帯カメラの画像というのは、データを提出すれば加工されていないことが証明できるのでしょうか?

  • 写真の色

    はじめまして。 近々デジカメの購入を考えていいます。 今使っているのはAPSフィルムのカメラで、とても綺麗に色が出るので愛用しているのですが最近こちらのフィルムもなかなか手に入りづらくなってきたのと気軽に写真を撮りたいと言う事でデジカメの購入を考え始めました。 ただ、デジカメの写真のイメージとして色が鮮やかすぎるというか 人工的なイメージがありまして今ひとつ購入に踏み切れないでいます。 デジカメでフィルムカメラのような自然な表現のできる機種を ご存知でしたら教えていただけないでしょうか? デジカメに関してほとんど知識がないのですが、写真の色は 機種とは関係なく補正などでどうにでもなるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 11月27日以降、WRC-2533GST2の接続ができなくなりました。
  • ルーターの近くに持って行っても接続ができず、アンテナマークはマックスの状態です。
  • 全ての電源を再起動しても問題は解決しません。
回答を見る