• ベストアンサー

らーめん屋で修行する

fmgjkewouvの回答

回答No.5

飲食店経営のノウハウに関する本がたくさんあります。ラーメン店経営に関する本もあるはずですよ。 まずはそれを読んでお店を経営することはどうゆうことかを理解しておくといいですよ。 図書館か本屋さんで探してみてね。

rakuto614
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 料理人の修行 

    私は、これから日本料理店で修行を積みたいと考えています。 そこて、料理人の方に質問です。 求人を見ていると、色々なお店が有りますがどこにしようか迷っています。 やはり評判が良く有名な店で修行を積むのが良いのでしょうか? 仮に、修行の後に独立をした際に「□□の有名店〇〇でXX何年修行した」 の様な経歴があれば強みにもなるのではないかと考えています。 なんでも構いません。なにかアドバイスが有れば頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • とあるラーメン屋で

    別の客と同じくらいのタイミングで注文したのでしょうが、その人と私のラーメンがほぼ同時に提供されました。 片方はデラックスラーメン。 片方は普通のラーメン。 私は普通のラーメンを頼んだのですが、どうやら見た目デラックスラーメンが提供されました。 ここで質問です。 ①私が慌てていちもくさんにそのデラックスラーメンに口をつけることに、その別の客は文句をつける権利があるのでしょうか。 ②お店側が間違えました、と交換を求めた際に、それに応じる義務はあるのでしょうか。 ③応じなかった場合に、店側から例えば出禁であるとかのペナルティを受けるのは正当な処置なのでしょうか。

  • ラーメンの味など開発しているところはありますか?

    始めまして。 ラーメン店を起こそうかと考えています。 しかし修行とかの時間はあまりありませんし、美味しいラーメン「醤油ラーメン」の味を試しても納得がなかなかいかなくて。。 たとえば他の店のスープをもって行ってそれを分析して同じようなスープを開発&提供してくれる業者など知りませんか?? よろしくお願いします。

  • らーめん?ラーメン?

    外国人の友達からこんな質問を受けました。 「らーめんとラーメンはどっちが正しいの?外来語なら、らーめんと書くのは間違いでしょ?」 この質問に、どう答えていいか分かりません。 因みに私は らーめんの方は商品の名前や店の名前などに使うもので ラーメンの方はその料理そのものの名称と思っています。 らーめんとラーメンはどう違うのでしょうか? インターネットで検索してはみたのですが、よく分かりませんでした。 どなたかご存知の方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • あのラーメン店はどこへ引っ越した?

    東京は町田、東急ハンズの2階入り口の手前の 食堂街にあった美味しいラーメン店が、いつの まにか引っ越してしまい、寂しい思いをしています。 お店の名前は「げんこつラーメン」で、とんこつ ベースのバランスのとれた美味しいラーメンを食べ させてくれるお店で、いつも並んで食べていました。 「鬼辛ラーメン」の備考に「よい病院紹介します」 と書く、茶目っ気もあるお店でした。 一昨年に引っ越してしまってから、色々聞きまわり ましたが、引越し先が解らず今日に至っています。 今日、OK-WEBのことを知人より聞き、もしかしたら 解る人もいらっしゃるかと、質問させていただく ことにいたしました。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しく お願いします。

  • 札幌のラーメン屋さん

    近々、札幌旅行をします。 ラーメンなら西山製麺の麺が美味しいと聞いたのですが、 調べてもよくわかりません。 札幌駅前~中島公園あたりではどのお店で食べられますか? おすすめがあれば教えてください。 女性同士でも入りやすいと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フランスで修行

    私は将来パティシエになりたいと本気で思っています! 今は高校1年生で、専門学校を出た後にフランスで修行をしたいと考えています。 そこで質問なんですが、どうすれば修行先を見つけることができるのでしょうか??学校で紹介してもらえたりするのですか?それが前から疑問に思っているのですのが、よろしければ教えてください。

  • ラーメンの世界には特許はないですか?

     人気の高い家系ラーメンですが、最初にあのスープを作ったのは吉村家というお店だそうで、そのほかにも似たラーメンを作っている家系ラーメンは沢山ありますよね。  結局は吉村家で修行してのれんわけをしたわけでもなく、パクっただけのようですがもしスープに特許の概念があれば、あのスープの発明者は莫大な利益を得たのではないでしょうか?  工業の発明では特許の存在がありますが、食の世界には存在しないのでしょうか?  

  • 有名人のサインのあるラーメン屋さんってどう思いますか?

    こんばんわ、 以前北海道旅行にいったときに、おいしいと評判のラーメン屋に行きました。 ふと、見回すと店内中に有名人のサインが飾られており、ところ狭しとと隙間を無くす様に並べられていました。 確かにそこのラーメンはとてもおいしく、素晴らしい店だと思ったのですが、いくら人気の店だからって、ちょっとサインの置き過ぎではないかなと思ってしまいました(^_^;) とは言え、有名ラーメン店では有名人のサインを飾ることは当たり前でであり、ステータスでもあります。 でも、ラーメン屋としても成功しているのに、なんでサインを飾るんでしょう? 普通に商売していても充分な利益が得られるのに、サインを飾っているというのは「この店は有名人も認めるおいしい店ですよ」とアピールしているような気がしてちょっといやらしい感じがします。 確かに商売をする以上利益があがる手段があるなら最大限利用すべきかもしれません、でも、そのために有名人のサインを利用するってどうなんでしょう? おいしいかもしれないけど、ちょっと店主はどうなんだろって思ってしまいます。 そもそも有名人はどの様な経緯でサインを書いて置いていくんでしょうか、、? まさか自ら「うまい!ここのラーメンに感動しました!その感謝の気持ちとしてサインを置かせてください!」なんてことはないと思います。 おそらくサインをお願いして「飾ってもいいですか?」って聞くんでしょうか、難しい顔をしたラーメン屋の店主がそんなことをしているのを想像すると、ちょっと減滅です。。 さて、みなさんはちょっとラーメン好きの方だったらサインが飾ってあるお店にいったことがある方もいると思います。 こうして考えて見るとサインの飾ってあるお店ってどう思いますか? たいていのおいしいと評判の有名店にはサインがありますが、 それは本当に名店なのでしょうか、、?

  • ラーメンの食べ歩きについて

    ラーメンの食べ歩きについて ラーメン好きな高校3年生です。 4人で立川周辺のラーメン店を食べ歩こう思っています。 そこで質問です。 できるだけたくさん食べたいので 一杯もしくは2杯を四人で分けてたくさんの店をはしごするっていうのを もしできたらやりたいんですが 常識的に考えたら無理そうな話ですけど・・・ できるとおもいますか? もしくはできた!って方いらっしゃいますか? 1週間後にいくので早めな回答待っています><