• 締切済み

数学

entapの回答

  • entap
  • ベストアンサー率45% (78/172)
回答No.3

独創性、とあるので、質問サイトで質問してあるかどうかチェックするくらいのことは、学校の先生はしてると思いますよー。 ということで、すぐ思いつくものを事得て選択肢を潰しておきましょう(笑) 最も美しい、と感じる比率は黄金比と呼ばれ、古来より様々な建築や美術に応用されてきた。その比率は1:(1+√5)/2と言われている。 (1)黄金比を辺の比として持つ長方形を作図せよ (2)(1,0)から偏角72°の方向にa進んだ点をA1,A1から偏角72°の方向にa進んだ点をA2,A2から偏角72°の方向にa進んだ点をA3,A3から偏角72°の方向にa進んだ点をA4と置く。 この時、A1A2とA1A3の辺の比が黄金比となっていることを示せ。 いずれも高校入試レベルの問題ですので、難しくはないです。

関連するQ&A

  • 数学

    慶應志木高校の数学の入試問題と、開成高校の数学問題の難易度の差はどれぐらいなのでしょうか? 今慶應志木の数学の過去問で、ケアレスミスをカウントしないと、60点弱取れます。 あと6カ月でどれくらい伸びる余地があるのでしょうか? 経験も絡めて教えてくれると嬉しいです。

  • アメリカの高校数学

    アメリカの高校数学は日本に比べて勘単と言いますが、どんな事をやるのでしょうか?何が日本のと違うんですか? 前にアメリカの大学の数学のプレイスメントテストのサンプルを見ていたら、借金をして月々定額返していくけど金利が毎月ついて結局払い終わるのに何ヶ月かかるでしょう?と言うような数列の問題みたいなのがあったんですが、これって結構難易度高くないですか?というか未だにどうやって出すかいまいち分かってないんですけど、どうも聞く所によるとこういう金利が絡む問題はアメリカの数学では良く出て簡単な公式で出せるそうなのですが、この解き方(公式)も良かったら教えてください。

  • 数学教師または数学に詳しい方に質問です

    自分は高校2年生です。 先日、学校で数学のテストが行われました。 テスト後に配布された解答と自分の答えを比べてみると、 変域の<とするところを誤って≦としてしまいました。 例 『3≦x≦kにおけるf(x)の最大値、最小値を求めよ』   (i)3≦k<5のとき  (ii)5≦k≦6のとき f(x)=… 上のような感じです。 自分は、3<k<5 とするべきところを、3≦k<5 としてしまいました。 ここで質問なのですが、果たしてこの場合、何点くらい減点されると思いますか。 ちなみに8点問題です。 気になって夜も寝られないので、是非解答お願いします。

  • 数学の答えを解くうちに覚えてしまう

    高校数学についてです。数学に限らず何度も復習することが大事だと聞きますが、数学の場合何度も問題を解き直すと解答をそのまま覚えてしまいます。これでは単に答えを覚えたことになってしまい、問題を解いている意味がないのでは、と疑問に思いました。数学が得意な人は答えを覚えてしまうなんてことはあるのですか。

  • 数学ができません・・・。

    理系の学生なのですが、数学ができません。 中学高校で扱うような数学の問題を時々解いてみるのですが、少し難しくなるととたんにとけなくなります。 例えるならば、「教科書の章末問題でいう問1や問2は解けるが、問4、問5が解けない」、「学校での出題範囲が指定されたテストはできるが全国的な模試はできない」、といった感じです。 解答をみれば納得するのですが、「そんな考え方は思いつかない」と思うことが多く、公式などを応用して問題を解くことができないように思います。 考え方が根本的に間違っていることもしばしばです。 数学ができないことにものすごくコンプレックスがあり、問題が解けない度に気分が沈みます。 小学校の時には算数が苦手でした。 中学校の時の数学の成績は普通くらいでした。 高校の時には問題集を何度も解いたりと、それなりの努力はしたつもりですし、自慢ではないですが数学の成績はそれなりに良い方でした。 ですが、今になってみれば結局このあり様です。 数学への苦手意識を克服することは可能なのでしょうか? もし可能なのであれば、数学の得意な方はどのように勉強されてますか? 数学的思考力を身につけるにはどうすればいいのでしょうか? また、私と同じような経験をされた方などがいらっしゃいましたら、どのようにして克服したかを教えてください。

  • 高校二年 数学の問題集

    高校で数IIと数Bの家庭学習用の問題集として数研出版のスタンダード数学II+B http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/21012.html というのを配布され、テストではそれに沿った問題が出るのですがこの問題集には解説がついていないのでやり方がわからいないものも結構あります。 そこでこの問題集と同じ難易度や出題傾向で解説がついている問題集を買おうと思うのですがどれがいいのか自分ではなかなか判断できないので教えてください

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 数学について。

    中学の1年まで数学がよくできていました。テストとかでも常に100点台だったのですが、中二の終わりに関数のグラフがでてきて、そこから数学が苦手になりできなくなりました。今高校1年なのですが、数学I・数学Aともにまったく理解できません。なんとなく分かるのですが、自分で問題を解くとなるとまったくできないので... 今から巻き返すことはできますか?数学2教科で単位を落としそうです。どうしたらいいでしょうか?

  • 数学の問題のデータベースを作成して、ランダムに抽出

    数学の問題をデータベース(アクセス)に登録しています。 フィールドは、問題、解答、目標時間、難易度(1~5)、ジャンルです。 これを例えば、以下の条件でランダムに問題を抽出したい。 ・ジャンルが、「A」と「B」のみ ・難易度1~3から ・目標タイムの合計が10-15分になるように で、抽出の仕方としては、 ・問題だけの用紙(目標タイムが書いてある) ・解答だけの用紙 とプリントできるようにしたいのです。 このように、ランダムに作れると、確認テストをたくさん作れるのでとても便利です。 アクセスで無理なら、他のソフトなど紹介してくれるとうれしいです。 以上よろしくお願いします。

  • 数学が全く出来ない

    数学が全く出来ない 高校1年です。 小学生の頃から算数が苦手、というか大嫌いで、高校生になった今でもそれが尾を引いています。 「何とかしよう」という気持ちはあり、高校に入ってからは数学の勉強に全力を捧げ この間の中間テストでも数学は最も対策に力を入れた教科の一つでした。 が、結果は120点満点中40点…何とか赤点は回避しましたがかなりショックでした…。 なんてことない計算問題ならスラスラ解けるのですが、応用問題となると全くと言っていいほどできなくなってしまいます。 ここでは関係ないのですが、空間図形などの問題も苦手で、解いてるうちに頭が混乱します…。 自分の頭の出来が人より劣っていることはもう何度も言われて分かっていますが 家庭の経済的事情により国立大学にしか進学できない事になっていて、無論数学が出来なければ国立大学へは進学できない訳です。 そこで質問したいのが、どうすれば私が後三年弱でセンターレベルの数学が出来るようになれるか。 それと数学の問題を解く上でのコツと言いますか、考え方のようなものを教えて頂けたらと思います。 最後に、この手の質問にはよく「才能が無いと言って逃げているだけ」といった回答が付いていますが 自分は決して逃げている訳ではなく、自分の頭の悪さを割り切った上で、どうすれば良いのかを考える材料を皆さんに頂きたいのです。 生意気な事を言って申し訳ないです。