• ベストアンサー

電車天井の扇風機の円形の首振り運動を行う為の機構

電車に乗った際に扇風機が天井に設置されていました。その扇風機は円を描くように首振りをおこなっていました。(参考 http://www.youtube.com/watch?v=yDAFKkCsAiI) 動画から2コの可動するジョイントで本体が固定されている事は分かったのですが、肝心の仕組みがわかりません。 動画をよく見ると天井から横方向に棒が伸びており、そこから斜めに本体が固定されていて回転しているようにみえます。しかし、実際にそれで動かしてしまうと扇風機の外周の一点に着目した際にその点は円運動を行ってしまい、動画の運動とは異なるという所までは分かりました(実際には一点に着目した際にその点は天井方向を振動方向とし、単振動をしています。)。実際にはどういった構造、機構で動いているのか具体的に教えて頂けると非常に幸いです。基本的なことかもしれませんが宜しくお願いします。 そして、自分なりに分かっている部分までは雑ではありますが、図も描きました。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#183925
noname#183925
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

ANo.1のご回答で正解が出ていますので蛇足になりますが、 > 添付している図で構造は合っているということでしょうか? とのことなので、原理図を描いてみました。 扇風機モータの後ろに付いている減速機によって、この軸に取り付けられたアームが約10秒で1回転するようになっています。 このアームの先端A部を下部にピン止め(回転できるように固定)すると、アームを振り回す反動でモータ軸側がジンバル機構の軸を中心に回されることになります。 おわかり頂けましたでしょうか。

noname#183925
質問者

お礼

多くの基本的な質問に回答してくださり、ありがとうございました。わざわざ丁寧な図までも描いていただき本当に感謝しています。長期間にわたる不思議がスッキリしました。

noname#183925
質問者

補足

わざわざ図まで描いて頂きありがとうございます。 私がクランク機構か何か存在するのではないかと考えていた部分は何も無く、単に減速機が取り付けられているだけなのですね。 ということはもし、扇風機を動作させていなくとも点Aにモーターを取り付け、回転させると扇風機は首振り時と同じ動きをするという理解で間違いないでしょうか?

その他の回答 (3)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

ANo.2、3です。 >  1)アームと減速機軸との取り付けは、固定ではなく自由回転できるようにする > 事が必要になります。 > とはアームが減速機の下面をなぞるように動けることが必要ということでしょうか? 「下面をなぞるように動ける」と言うのはどういう事か判りかねますが、 「点Aにモーターを取り付け、回転させる」場合は、添付図のような機構になります。 この場合ならば、アームとモーター側軸とは、自由に回転できる構造になっている事が必要だ、ということを示したつもりでした。 最初のご質問の首振機構の場合ならば、減速機軸とアームとは一体になって回転するように固定されており、アーム壁側のA点軸が自由回転する構造になっています。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

ANo.2です。 > ということはもし、扇風機を動作させていなくとも点Aにモーターを取り付け、回転させると扇風機は首振り時と同じ動きをするという理解で間違いないでしょうか? そのとおりです。 なお言うまでもありませんが、その方式で回転させる場合は、  1)アームと減速機軸との取り付けは、固定ではなく自由回転できるようにする 事が必要になります。また、  2)減速機は不要 になります。

noname#183925
質問者

補足

いくつも質問申し訳ありません. >なお言うまでもありませんが、その方式で回転させる場合は、  1)アームと減速機軸との取り付けは、固定ではなく自由回転できるようにする 事が必要になります。 とはアームが減速機の下面をなぞるように動けることが必要ということでしょうか?

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

モーターの回転をギアで減速して、末端から取り出した軸が回転しているだけのことです。 扇風機の本体が傾いて取り付けられているので、尾端から取り出された軸はいわゆる歳差機構になっており、そこにバーを固定(天井側は回転できるようにする)すれば回転運動が作り出せます。 扇風機本体は2軸のジンバル支持になっているので、歳差運動を自由に出来るようになっています。歳差運動の中心がジンバルの支持中心になっているので、終端の回転量が拡大されて送風扇の回転運動になります。 うわー、言葉で言うと難しい 同じ用途に使われているナショナルのオート扇はこれになります http://www.nationalkankisen.com/catalog/2011/625.html 三菱のサイクル扇の製品ページに説明書のpdfがあるのでご確認ください http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?productId=142957&categoryCode=17250101

noname#183925
質問者

お礼

わざわざ回答していただき本当にありがとうございました。大変、参考になりました。

noname#183925
質問者

補足

となると雑で申し訳ないのですが添付している図で構造は合っているということでしょうか?

関連するQ&A

  • 扇風機の首振り

    ずいぶん昔から扇風機の首の方向をいつでも自由に手で変えられるようになりました。出現した当時は便利なもんだなぁ、と感心していました。 もっと昔の扇風機は、そのようなことはできませんでした。 で、以前から疑問に思っているのですが、この機能って、本当に便利なのでしょうか。 私は扇風機のスイッチを入れるとき、いつもウザイ気分になります。 なぜなら、起動時、扇風機の首振りの中心を、自分や家族のいる範囲の中心に合わせなければならないのですが、スイッチを入れてから、首がどの範囲で動くかを先ず確認しなければなりません。この時間がウザイのです。大昔式の扇風機なら、なにも首振りの様子を見るまでもなく、ちょっと持ち上げて機器の中心を、対象範囲の中心に合わせばよいだけです。待つことはありません。 だいたい、いったんスイッチを入れたあと、首の方向を変える必要性など私にはほとんど感じられません。 皆さん、今の首振り扇風機、起動時かったるくありませんか??。

  • 扇風機の首ふり角度を調整する方法?

    扇風機の首ふり角度はほとんどの 機種が固定されているようです。 自分で分解して角度を自由に変えること が可能かどうかお教え下さい。 また自由に首ふり角度を調整できる 機種もお教え下さい。

  • 扇風機の首ふり制御ツマミが取れません

    扇風機のモーターカバーをはずして、内部の掃除をしようとしていますが 首ふりのスイッチとなるツマミがどうしても引き抜くことができません。 東芝の機種で、ツマミを本体側に固定するネジが、ツマミの内部には上からのぞいても見えません。 力まかせでツマミを引き抜こうとしても、あるいは半時計方向に回し続けても どうしてもツマミがはずれないために モーター部分のカバーを引き抜くことができません。 どのようにしたら、ツマミを引き抜くことができるでしょうか。 .

  • 一番許せそうな、扇風機の症状は何ですか?

    扇風機・・・ 次のうち、どの症状が一番許せそうですか? 1.首振りのボタンを押したら、胴体が左右にクィックィ、と動き出した。 2.首振りのボタンを押したら、羽根が真上を向いたまま動かなくなった。 3.スイッチを入れたら、羽根が回らずに胴体が猛烈な勢いで回りだした。 4.スイッチを入れたら、扇風機がブィーンと天井に上っていった。

  • 扇風機、首振り無しで、広範囲に微風を送りたい

    首振りだと、風が当たらない時間がちょっとでもあるのがイヤなんです。 部屋にいる全員に均等にずっと微風が当たる、にはどうすればよいかと。 エアコンを同時に使用する前提です。 壁掛けDC扇風機を天井近くに2~3台、1か所に左右に並べて設置、左右に角度を振って固定、首振り無し、弱ーく回す、のがいいかなと思うのですが、他にもっと良い方法あるでしょうか? サーキュレーターはうるさいのでNG、 山善の「そよ風広ガリーナ」という製品も使ったのですがイマイチでした。 いま使っているエアコンは一番安い価格帯のものなので、ムーブアイなどのアタマのよいものは付いていません。買い替え予定もありません。自作フラップで方向を分散させればと思ったのですが、オートで使いたいので室温が設定温度に近づくと、風量もほとんど期待できません。 常に、部屋のどこにいても、うっすらと風を感じるように出来ると よいのですが。 寝る時にも使いたいのでできるだけ静かだとありがたいです。

  • 扇風機の効果的な使い方

    今年も節電が叫ばれる夏がやって参りました。 エアコンに加え、扇風機で冷却効果を高めると共に、節電に努めたいと思います。 が‥ いまいち扇風機の効果的な使い方が良く解りません。 一番効果の有る方法を教えて下さい。 1、エアコンの有る方向から床に向けて回す 2、エアコンの有る方向から天井に向けて回す 3、エアコンに向かう形で床に向けて回す 4、エアコンに向かう形で天井に向けて回す それから‥扇風機は A、床に置くのが良いのか? 天井に近い高い位置に置くのが良いのか? B、一方向に固定して回すのが良いのか? 回転させた方が良いのか? 上記、一番良い方法をご教授下さい。 単純な事なのに、意外にも知らないで自分でも驚いています。 日常的にやっていないと、案外気が付いていないものなんですね。 宜しくお願いします。

  • 扇風機のモーターを利用したい。

    不要になった扇風機のモーターを利用して木工用の研磨機を作ろうと思っています。 扇風機をばらしてみたら、電源コードのほか、強さ調整のコードと首振りをさせるコードがモーターに接続されていて、単純にモーターを取り出して固定し、電源に差し込んで利用しようと思っていましたので、困っています。  出来上がる予定の研磨機はモーターを板に固定し、単純にスイッチを入れて回転させる予定です。 首振りの動きも利用して、上下に動かすことも考えています。  電源コード以外のコードをどのように処理したらよいかを教えてください。 そのほか、注意点などもあれば教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 扇風機でこの機能重要ですか?

    扇風機についている、リモコンで操作できる首振り機能はそんなに重要でしょうか? 自分は有ったとしても使うことが無いのですが、 親はなぜかこの機能が要るというのです・・・(当たり前についてる機能と思ってたらしいです) 色々探しましたがオークションでもすでに無く、 店舗も展示品しかなく普通の扇風機より高く 普通の扇風機ならリモコンつきでも沢山あるのに、 リモコンの首振り機能が付いた物になると 極端に無くなりどこに行っても、置いてないか展示品のみしかないのですが、自分が思うに需要ががそれほど無いのではと思うのですが・・・ 実際どうなんでしょうか?

  • 扇風機の首ふり制御ツマミが取れません

    扇風機のモーターカバーをはずして、内部の掃除をしようとしていますが 首ふりのスイッチとなるツマミがどうしても引き抜くことができません。 東芝の機種で、ツマミを本体側に固定する構造が、 ツマミの内部には上からのぞいても見えません。 写真のように、ねじ回しでツマミを固定するネジがはずせるような 設計になっていません。 これまでに、親切なご回答をいただいたとおりに 思い切り力を入れて、ツマミを抜き取ろうとがんばりましたが どうしてもツマミがはずれないために モーター部分のカバーを引き抜くことができません。 おそらく、ツマミの先端が爪で支持母体に固定されていると思いますが 何かピンセットのようなもので、爪をはずすことができるのでしょうか。 どのようにしたら、ツマミを引き抜くことができるか 御指導をお願いいたします。 *

  • サーキュレーターか扇風機を買いたい。

    サーキュレーターか扇風機を買おうと思ってあれこれ迷ってます。 夏は、エアコンのある部屋から無い部屋に向かって冷気を送る目的で。 冬は、勾配天井のロフトふきんに溜まる熱気を下に吹き下ろす目的で使用しようと思ってます。 (下から冷気を上に打ち上げる方法は、天井が高いせいかあまり効果なく、熱気を吹き下ろす方が効果を感じました。) どちらかというと冬の効果を重視してます。 こういう目的の場合、そもそもサーキュレーターと扇風機どちらがおすすめですか? また、首振り機能はあった方が効果的でしょうか?