• ベストアンサー

労災の不正受給についての質問です

パートの方が仕事で腰を痛めて労災を申請。 しかし、次の日に別の人のタイムカードを使い出勤したようなのです。 しかも、会社は見て見ぬ振り。 このような場合は法的にどのような罰則があるのでしょう? パート個人、雇用主含め回答してもらえるとありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

労災については、その影響具合など(たとえば治療期間)が保険給付期間の算定基準になります。 本当は働けるほどの軽症だった、となれば、虚偽申告、或いは虚偽の診断証明になり、これは犯罪です。 > 別の人のタイムカードを使い出勤した このこと自体は社の就業規則で規制する範囲です。が、 波及は、個人単位で見れば、就業時間記録と給与支払いが合致しないと言う財務操作になり、税務扱いになるのでしょう。 法的違反は、  災害規模の虚偽申告;無休災害を有休災害に  虚偽の診断証明;上記を裏付ける診断書を虚偽  会社は見て見ぬ振り;上記を黙認は、虚偽の同犯 労災発生実績は監督署の管理(加えて社の安全対策義務)がより厳しくなるため、事業者としては隠す方向が一般的です(もちろんこれは違法)。某社が「事故」ではなく「事象」問うのと同じです。 「会社は見て見ぬ振り」となれば「労災保険収入を当てにしている」と見え、取れるものは今のうちに取っておこう、つぶれる(つぶす)直前の荒稼ぎ、が伺える会社存続の末期?? 労災申請当該人は会社経営陣の身内では? と疑いたくなりますが、どうですか?

satukipapa
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 確かに該当人は経営陣の身内です。 これだけの内容でピタリと当てられたことにびっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

どうして他の人のタイムカードを使ったか不明ですね。 労災保険給付には 療養給付(治療費等) 休業補償給付(休業した為に賃金をもらえない時の賃金の補償) 障害給付 遺族給付 葬祭料 傷病年金 介護給付 二次健康診断等給付 がありますけど 療養給付の申請なら治療費なので休業していなくてももらえますし 他人のタイムカードを押して 休んだことにして休業補償と賃金を両方もらうつもりなんですか? そうであるのなら不正受給というより保険金詐欺でしょう。

satukipapa
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 <療養給付の申請なら治療費なので休業しなくてもいい 別の人のタイムカードを使っている以上おそらく両方頂く気でしょう。 しかし、会社経営陣の身内の為か追跡調査なし、お咎めなしの現状です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災使えますか?

    自分自身のことではないのですが(身内です)、大工をしていて仕事中に高い所から落ち腰の打撲で通院していて、もう2ヶ月くらいになります。すぐに仕事に復帰するつもりだったらしく、雇用主に気を使い労災を使わなくでも良いと言ったそうです。ですが、年齢的にも(61歳)直りが悪く、もう辞めて欲しいと雇用主は思っているようです。(はっきりとは言わないけれど感じるそうです)もし、辞めるとなれば今後の生活もありますし、やはり労災の申請をした方が良いのではと思いますがいまさら受けられるのでしょうか。7~8人の有限会社なので、福利厚生がしっかりしていないので、どのような補償が受けられるかも心配みたいです。年金は基礎年金しかないので、なるべく65歳から受けたいそうです。今の状況としては、自己負担での通院で、給料は無しです。他にも補償が受けられるようでしたら、教えてください。

  • 労災について。

    Wワークでの質問です。 労災申請のWワークについて。 業務委託の仕事と清掃の夜勤の仕事をWワークとしてやってました。 清掃の仕事の方で腰を痛めました。 結局、腰痛で退職しました。 会社が労災を使うなと朝礼で 何度も言ってました。監査が入ったりするので。 腰を痛めた後も業務委託のほう(ポスティング)は週1なの で無理しない程度で仕事してました。 そういう場合は労災申請はどうなりますか 退職後に労災を申請しました。

  • 退職後の労災申請

    現在、退職を申請済みで会社も了承して、近日中に退職します。退職理由は自己都合です。 ただ、1年前に、仕事中に、腰を痛めて10日ほど仕事を休み療養しました。 無知だったので、労災申請をしませんでした。また、10日の休みは有給休暇をとりました。 仕事は腰を痛めた1年前までは、毎日、継続的に重いものを扱う仕事でした。腰を痛めてからは、会社に依頼して、受け入れられ、今日まで1年ほど、重い仕事はせずに、別部門で仕事をさせてもらいました。 質問ですが、いまからでも労災申請はできるでしょうか、近日中に退職ですが、退職してからでも労災申請可能でしょうか、現在は腰は小康状態ですが将来、再発の場合が心配です。

  • 腰痛で労災申請できますか

     教えてください。  職場で腰がひきつるような違和感を感じながら仕事をしていましたが、昼休みに椅子から立とうとすると腰に激しい痛みがあり立てなくなりました。 しばらく通院をしていましたが良くならず入院することになり、仕事ができる状態ではなく辞めることになりました。 現在も腰、下肢に痛みと痺れ等があり通院してます。 このような場合労災になるのですか? 労災になる場合、仕事を辞めてますが労災申請できますか? どのような申請をすればいいのですか? あと腰痛は労災認定されないのは本当ですか

  • 労災について

    仕事中に手のひらを30針程縫う怪我をしました。会社は労災の申請をしてくれるそうです。それは良いのですが休業災害にすると申請がややこしくなるので仕事をしなくていいので出勤しろと言われ出勤しています。しかし実際は片手で仕事をさせられています。怪我が完治するまで無理にでも休んだ方が良いのか悪いのか(金銭的に)教えて下さい。

  • 個人事業の労災,雇用保険

    自営業の建築の仕事をしています。雇用している従業員が一人います。私は専従者です。雇用保険と労災保険についてお伺いします。 原則は雇用保険、労災保険ともに加入しなければいけないのでしょうか。事業をはじめて数年たち、今から加入する場合は過去の2年間の保険料を労災保険は事業主分、雇用保険は事業主分と個人分を負担しなければいけないと聞いたことがあります。個人事業者で従業員がいる場合はやはり加入義務がありますよね。 個人の事業主は加入は出来ませんよね。

  • 労災休業給付受給後、給与との差額40%の請求につき

    現在、自宅療養中で労災休業給付金を有り難く受給しています。 また、診療費も有り難く労災保険にて賄って頂いています。 さて、 復職後、給与と給付金(給与の60%を受給しています。さらに特別給付として給与の20%を受給しています。)との差額にあたる給与の40%を雇用主法人に請求出来るという説明をWebで見かけました。 検索をかけ幾つかのページを拝読しましたが、雇用主法人に請求出来るという主旨が理解出来ず、また申請方法も検索出来ませんでした。 どなたか、 雇用主法人に給与と労災休業給付金との差額にあたる 40%が請求出来るという主旨、 その請求方法についてご教示下さいませんか?

  • 労災について・・・

    業務中にバイクの事故で足を骨折し、四ヶ月入院、仕事も半年休みました。 事業主は知人で、労災は出来るだけ使いたくないと言い、今までお世話になってるし、事故相手の損保で全額保証してもらえるので労災は適用しませんでした。 示談も済み、その会社を辞めたのですがよくよく考えると労災を使うべきだったのではと最近になって後悔しています。そこで教えていただきたいのですが、損保で全額保証してもらってても労災を申請できるのでしょうか?また労災を申請すると事業主側の保険料はどれくらい上がるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 労災通院中だとバレてしまうでしょうか?

    現在、労災で通院中です。 昨年、そのパートの仕事は退職し、先月から新しい仕事をはじめました。 情けないのですが、昨日、勤務中に転んでケガをしてしまいました。 これから労働基準局へ申請を出すと、上司が言っていたのですが その際に、既に別な労災で通院してるとわかってしまうでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 労災について

    結構長文ですが回答お願いします。   労災について聞きたいのですが、先日通勤中に原付で滑って腕を骨折しました。  今も健康保険で払い続けています。  事故をした次の日に社長に労災のことを聞いたら「あとでもできるからまずは自分の保険を使ってやって」、といわれました。  数日後、手術前に社長に電話し労災のことを聞いたら「分かんないからまた調べとくわ」、と言われました。  手術が終わり次の週にまた社長に電話したら「いま申請してるから連絡が来たら君の携帯にかけるわ」、と言われました。  そして今日、さすがに遅いと思おいてそんなに申請が時間がかかるのか労働基準監督署に聞きに行きました。そしたら「そんなにかからない」と言われました。そして「早く申請したほうがいい」とも言われました。 いろいろな書類を持って「病院にも聞いたほうがいい」と言われたので病院の方に聞きに行きました。そうしたら今月中には書類を出して欲しいと言われたので家に帰ったらさっき社長に電話しました。 そうして社長に「今月までに労災申請しないといけないんです」と言ったら「あっ言い忘れたんだけど君はパートだから労災に入ってないよ。入社するときに行ったと思うんだけど」と言われました。  あと自分の記憶では労災保険だけは入らないといけないと言われたと思ってます。自分で調べた結果では会社が入ってればそこん企業にいる人は皆労災をもらえると思ってます。  この場合自分が悪いのでしょうか、それとも労働基準監督署に言えば労災がもらえるのでしょうか? 自分が悪ければ当然自分で払います、相手が悪いなら労災をもらいこのパートは辞めます。 初めて3週間目のパートです。交通費はもらってません。時給800円

印刷の中部が印刷されない
このQ&Aのポイント
  • MB2130を使用しております。
  • 印刷の段階で、文字の一部(上部)が印刷されません。
  • 宜しくお願い致します。
回答を見る