• 締切済み

年収についての疑問

19750523の回答

  • 19750523
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.6

我が家は、旦那が介護士で年収350万です。 私はパートに出ています。 でもスタートは年収150万からのスタートです。職種によって違うのではないでしょうか。 年収500万なんて頂ける環境は、うちの環境からしたら本当に恵まれていますよ~。 でも今の生活が厳しいとは思っていませんが、毎日のやりくりでどうにか生活してます。

関連するQ&A

  • 平均年収について疑問があります。教えてください。

    年収に関して疑問があるのでご意見をお聞きしたいです。 平均年収を調べると様々な資料がネットや本で見る事が出来ました。 見ていると疑問判断に迷う事がありました。 それは、何を信じればよいのかです。 資料は業界別、学歴別、性別、企業規模、雇用形態、都道府別・・・・様々な観点から作成されていました。 見る資料によってそれぞれ個人の年収が高いか、低いかが違ってきます。 従業員が100人以下の会社の平均年収は400万円には到達していませんでした。100人以下の会社に勤めている個人の年収が500万円とすると一見平均年収より高いと感じます。しかし、その人が勤めている業界が不動産業でその不動産業界の平均年収と比べると低くなってしまいます。(不動産業の平均年収は忘れました) 何を基準に比べればよいのか分からないのが現状です。 資料の見方によっては同じ製造業のトヨタと町工場が同じ平均年収になったりします。しかし、従業員規模で見ると何百万円の差が出ると思います。 自分の平均年収が世間と比べてどうなのか気になったりしませんか? 自分の業界は世間と比べて低いからと納得していたりしますか?

  • サラリーマンの平均年収の実態

    色々なところでサラリーマンの平均年収のデータが出ていますが、 だいたい450~500万です。 うちの旦那はちょうど平均の450万(手取り月22万/ボーナス40万×年2)ですが、 本当にみんなこんなものでしょうか?? 子供は1人いますがそれでカツカツで2人なんて到底無理ですし、 食費だけでいっぱいいっぱいで 1000円以上の生活雑貨などを買わなきゃいけないとなったらかなり悩みます。 旅行も年1回なんて行けないし、家を買うとか一生無理な気がします。 子供を幼稚園に行かせて専業主婦 小学生から働けばいいや~なんて余裕もありません。 貯金もできていないし、私がパートに出ないと赤字です。 周りの家庭を見ると 子供はだいたい2人で1人っ子は珍しいし、 家も子供が小学生くらいで買っている人が多いし、 旅行も普通の中流家庭だったら年1回くらいは行っているように思います。 保育園に預けてるので共働きの人も増えていることはわかっていますが 旦那がある程度稼いでいてその上でもっと豊かな生活がしたいとか ずっと正社員でやってたからキャリアを失いたくなくて働いてるとかで うちみたいに妻が働かないとカツカツで仕方ないって家は少数派な気がするんです。 幼稚園に預けて家事に専念している人も一定数いますし、 職場の40代くらいの方々に 「子供が小さいのに働いて偉いね~。 私は子供が幼稚園に行ってる間家でゴロゴロしてたわ(笑)」と言われました。 思い込みも入ってるかもしれませんが、 本当にサラリーマンの平均年収って450~500万なんだろうか? 450万とかで子供2人作ったり家買ったり旅行に行けるんだろうか?と思ってしまいます。 もしかしたら結婚しているサラリーマンだけの平均をとったらもっと上がったりしますかね?? それとも、定職についていないサラリーマンが平均を下げているだけで、 そういう人を除いたら平均値がもっと高くなるのでしょうか?? ちなみに夫の収入が不満なわけではなく、 平均年収のデータに疑問をもっただけという 質問の趣旨を理解して回答して頂いたら幸いです。

  • 平均年収

    よく、ネット等で「サラリーマンの平均年収は○○○万である」という情報を見聞きすることがありますが、この数値は上場企業(年収を公表している)に限ったものなのでしょうか?非上場の企業も含めるともっと低くなるものなのでしょうか?

  • 日本人の平均年収の算出法について

    日本人の平均年収の算出法について 最近の統計では日本人の平均年収が400万円ちょっとと報道されていましたが、どんな方法で算出されたのでしょうか。それは一所帯あたりの実年収、つまり手取りということでしょうか。又、仕事についてない人も含めての平均値なのでしょうか。もしそうであるなら実際のサラリーマンだけの所帯の平均は相当高くなるはずですが。

  • サラリーマンの年収は実質的には独立し年収の何倍の価値があるのですか

    よく、独立した年収よりも、サラリーマンの年収の時の方が、実際にもらっている額の何倍かの価値があるといわれます。 実際、独立している人間よりも、サラリーマンの年収は実際額よりも何倍の価値があるのでしょうか? またその数値の根拠はなんでしょうか? 感覚的なことで、そう言われていることが多いような気がします。数値的な根拠で、「何倍の価値がある」ということがお分かりでしたらお教えいただきたくお願いいたします。

  • 転職後の年収について

    34歳転職活動中です。 先日、ある企業から内定を頂きました。 職種にもよると思うのですが実際提示された年収が現在の世間の相場からいえば妥当なのかどうか教えて頂きたく思います。 職種:社内SE 提示年収: 470万 ※税込み、手当てを含んだ金額です。 日本の平均サラリーマン年収より高いのでしょうか低いのでしょうか?

  • アメリカの平均年収について

    ネットでアメリカのことを調べていたら、あるブログで アメリカの中流階級の平均年収は900万円弱って記事がありました。 アメリカと日本のサラリーマンのお給料を比べると平均的にアメリカの 方が少し高いと思いますが、それでも900万円で中流階級って本当なんでしょうか? 日本で1000万円稼げるサラリーマンなんて凄く少ないと思うのに。。。アメリカは貧富の差が激しいとは聞きましたが。 アメリカで、日本人向けのフリーペーパーの求人欄をみていても1000万近くの職の募集なんてそうそう見たことありません。 平均年収っていう概念がないっていうのも読んだことがあります。 アメリカのお給料や生活についてご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。お願いいたします。

  • 年代別平均年収は?

    25歳ならいくら、30歳ならいくらというような平均年収の目安を知りたいと思い、質問させていただきました。 例えば28歳で400万というのは多いでしょうか? また30歳で500万、40歳で600万はどうでしょうか? サラリーマンの平均年収が43歳ぐらいで540万ということを聞いたことがあるのですが、定かではありません。 ご存知の方回答お願いします。

  • 平均年収って?

    例えば30代の平均年収が450万だとします。中卒~大卒 零細~大企業 人それぞなのに何故平均年収が割りだせるんですか? 平均年収以下の人間は多い気がするんですが。

  • 平均的な年収

    私は今福祉関係で働いています。 月収も周りが低い低いと言う割には、平均並(手当等ついて20前後)に貰ってます。 ですが、やはり上司の方等を見ているとかなり給与面で苦労しているようで、今後のことも考えて医療系の資格(看護)を取りに行こうと思っています。 そのために時間給のいい常勤ヘルパーにしてもらい月収も一気に増えたのですが、ふと疑問に思ったことが 私の周りの20代の友人はみな安月給で頑張っています。 業種も大卒の花形といった金融関係なのですが、そういったところの上司でさえも年収で500行かないそうです。 かと思うといわゆるバブル世代の方の給与は目が飛びでるような数字です。 実際問題、そういったお金のことでギャップを感じずにはいられないのです。 私の母親も、バブル世代の感覚なのか、年収700万でも少ないと言った感じです。 業種によりけりだと思いますが、今の平均的な年収はどれくらいなのでしょうか。 この時世だと500万という年収は充分といった感じなのでしょうか