• 締切済み

私立中からの公立中

botamoti2525の回答

回答No.4

弱そうだからいじめられそうになるんだよ。よくわからんけどな。心身共につよかったらいじめられんよ。頑張って生きろ

関連するQ&A

  • 公立中高一貫校から公立中への転校

    中2の娘が二学期から地方の公立中高一貫校から、地元の公立中に転校することになりました。県内ではトップの進学校への併設型の中学として新設されたのですが、子供・親・先生方のエリート意識が高く、他校を見下すような校風に娘はついていけず ずっと悩んでいました。友達ともうまくやっていたし、いじめとか成績不振(上位4分の1にはいました)ではありませんでした。 第一希望の私立中高一貫校(レベルは公立中高より下ですが、自由でのびのびしていて娘には合っていると思います)に合格していたのですが、私達が無理に行かせてしまったのです。その私立中への転入は県外からの転住の条件があり叶わないので、高校受験で再度その私立中高一貫校への入学を考えています。 公立中高一貫校からの受験も考えましたが、このまま中3までこのこの学校に通うのは辛いというので、思いきって地元の公立中に転校する選択をしました。(前代未聞のようです)私は今でもこれでよかったのか悩む毎日です。もともとの小学校の同級生のいる中学への転校には、かなり不安があります。近所や保護者からの詮索も辛いです。私の方が引きこもりになってしまいそうです。 学習面でも、これから塾に通わせて受験勉強もしなければならないのですが、数学などはかなり進んでいるので このまま塾などで先取りをさせたほうがいいのでしょうか?公立中の授業では、復習になりそうです。私立中高一貫の高校に(成績優秀者は内進生のクラスに入れるようです)入ってからも、少しでも楽についていけるかなと思うのですが・・・ご経験のある方 知識のある方 よろしくお願いします。 

  • 私立中から私立中への編入

    私立中高一貫校に通ってる中一です。 いろいろあって今不登校になっていて、どこかに転校しようと考えています。 私的には公立は絶対嫌なのですが、私立中から私立中への編入は可能なのでしょうか? 今通ってる学校では一番上のクラスで成績も上位ですが、この数ヶ月ずっと行ってないのでかなり遅れてます。 一応目をつけている私立中がありますが、 私立中の編入試験とはどのようなものなんでしょうか? また、いつでも受けることができるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 公立と私立の違い

    私どもはわたくしは小学校から、夫は高校、息子は中高一貫の私立で公立のことが解りません。 大きな違いは何ですか。 また、息子は一環の私立であるのですが、大学は国立に受かってこそ価値があるといった学校で 親が見てもかわいそうなくらい素行面・勉学面と厳しかったです。 手厚さも素晴らしかったので無事、国立に合格できましたが。 公立中学・高校との大きな違いがあれば教えてください。

  • 私立から公立へ?

    私立中高一貫校に通う中二の男子です 通ってる学校が合わず高校受験を考えています(中2になって友達がいない、学校が遠い、男子校である) 塾では上位校を狙えるということで準備はしています 残りの一年を公立で過ごすか私立で過ごすか悩んでいます どちらの選択がいいでしょうか?

  • 公立中高一貫校

    公立の中高一貫校って入るの難しいですか? 本当は私立中に行かせてあげたいのですが、最近、公立でも中高一貫校があると知り興味を持ちましたが、おそらく倍率が高そうだし、私立とは対策が違うようなのでどちらかにしぼらなければならないのなら公立が入りにくいのであればあきらめようかと思っています。 詳しい方、教えてください。

  • 私立から私立への編入

    大阪在住です。子供が私立の中高一貫に行っているのですが、高校受験がしたいといいだしました。志望校は私立の高校なのですが、中高一貫に行っているのに私立高校を受験することは可能なのでしょうか? それとも、私立高校を受験するには、今の学校を辞めていったん公立の中学に在籍してからでないとダメなのでしょうか?

  • 公立トップ校か私立中高一貫校どちらがいい?

    公立高校トップ校と私立中高一貫校ならどちらが良いと思いますか。 公立トップ校は、東大合格者や医学部合格者が毎年10以上出ています。 校則が緩くかといって荒れた生徒もおらず 勉強ばかりではなく部活動も盛んです。 自由な好風です。 私立中高一貫校も毎年必ず東大合格者や医学部合格者が10名以上出ています。 進学率はトップクラスです。 土曜日も学校があり面倒見はいいです。 メリットは、高2で全範囲終わり高3は大学受験に専念できます。 部活動は盛んじゃありません。 環境が良く裕福な生徒が多いのは私立中高一貫校でそちらへ行く方が安全策でしょうか。 公立トップ校へ行けるなら中学受験は必要ないなと思ったりもします。 公立の生徒の方がいい大学に入ってるパターンもあります。 家が裕福で小学生の頃から勉強ができるのに 中学受験せず公立中学から公立トップ校へ行く生徒はどんな理由があると思いますか。 (地域性の問題を除く) 私立中高一貫校と公立トップ校(偏差値60代後半〜70代)ならどちらがお得だと思いますか。

  • 私立と公立について

    お金の問題は置いといて、あなたは小中高の学校。いつから私立が良いと思いますか? それともすべて公立で良いと思いますか? 私が通った中学校は全国紙に事件として載るような荒れた学校でした。 田舎の学校で、不良も多く、いじめもあり、先生も苦しめられておりました。 それが高校になって通った学校が進学校ということもあってか、不良とかいじめとか皆無の世界でした。かなりカルチャーショック(?)を受けた事を覚えています。周囲の同級生たちが大人に見えました。3年間は非常に穏やかで楽しく過ごせました。中学とは大違いでした。  学校(環境)によってこんなに差があるのかと。 環境は大事だと思いませんか?それとも色んなのが混ざったところで揉みくちゃにされた方が強い人間に育つを考えますでしょうか? 皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 公立の中高一貫校はゆとり教育?

    最近、公立の中高一貫校が増えてきていますが、中高一貫校とはいえ中学 はやはり公立中学ですよね。よく言われている”ゆとり教育”の弊害は、 こうした中学校でも変わらないのでしょうか。 中高一貫校と言えば私立校が圧倒的に多く、教えて!gooの過去の質問で も、私立を取り上げた質問や私立に関する回答が多いですが、公立校の状況 を知りたいと思っています。 教育関係者や、実際に公立中高一貫校に通っている現役の方、OBの方、些細 なことでも結構ですので情報提供頂ければ、と思います。 宜しくお願い致します。