• ベストアンサー

TOEIC800点を取るには

noname#201242の回答

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.1

Part5は短文の空所補充問題ですよね? リーディングと言っても長文を読むのと違って、文法知識を問われる問題です。 質問者さんは文法が苦手なのではありませんか? 文法が分からないんだったら、文法の基礎をやり直して、文法問題が得意にはなれないにしても、底上げする必要があります。 リスニングがわりと出来たり長文好きだと、「テスト的な文法対策」を嫌う傾向があるかもしれませんが、「文法問題を解くコツ」みたいなものは、意外と役立ったりしますよ。 コツと言っても裏技的なものでなく、結局のところ単なる「基本的な文法ルール」だったりするので。 あれはあれで英語を正しく使うには必要な知識なのです。 聞いたり読んだりでなく、英語を喋ったり書いたりするようになると、ここは形容詞が来るのか副詞が来るのか、動詞が来るのか名詞が来るのか、動名詞なのか、、、なんてことも関係してきますので。 文法に限らないと思いますが、苦手分野があるなら、そこの基礎を補強しない限りは800点越えは難しいです。TOEIC用教材に限らず何でもいいから、とにかく英語を聞いたり読んだりする、という英語への慣れも必要ですが、高いスコアが欲しかったらそれだけでなく、勉強らしいお勉強も避けられないと思います。 そのスコアだと合計でまだ600点台ということですよね? だったらまず700点越えです。 あと、単語が分からないとかありませんか?まだ大学2年生だと、特別に英語をやっている人以外はそんなに語彙力もないでしょうから・・・・・・TOEIC用の単語本でもいいと思いますけど、英検準1級用の単語本で詰め込み暗記してみるのもいいかもしれません。 暗記して終了でなく、英文を読むことをすると、覚えた単語が定着しやすくなると思います。ニュースでも洋書でも旅行情報でも何でもいいので。 私は時間感覚がいい加減なので1日何時間というのはアドバイスできませんが、何点取るためにはトータルの学習時間がどのくらい必要かの目安が出ていますので、ご参考までに(参考URL)。 下の方にある解説はよく読んでいないんですが・・・・・(^^; 「スコアが高くなればなる程、同じ点を上げるのにもっと勉強時間が必要になる」とありますが、自分の経験上もそうだと思います。 600点→700点に300時間、700点→800点に350時間。 600点→800点だと、650時間です。 自分の場合は急いでいなかったので、「時間がかかるのは仕方がない」と思って、そのつもりで気長に地道に勉強していましたが、若い人が集中して時間を使って勉強できるなら、期間を短めに上げられるかもしれません。

参考URL:
http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html
bunbunmushi
質問者

補足

返答ありがとうございます。 やはり繰り返し暗記ですね…!! 回答者さまは大学受験の文法テキストなどお使いになられましたか?TOEICと大学受験は違うとよく聞くので… 時間のほうも大変目安になりました。 こまかな時間も作っていこうと思います。

関連するQ&A

  • TOEIC600点とるには

    過去のTOEICの結果 2019/12 listening155 reading 90 total245 2021/07 listening290 reading120 total410 2021/12 listening340 reading210 total550 2022/07 listening320 reading225 total545 昨日TOEICオンラインテストを半年ぶりに受けました。 結果は上記の通り5点下がりました。 この半年間、part2、3、5を重点的にやりました。 本格的にTOEICの勉強を始めたのは2021年3月ごろです。 総勉強時間は約1年半で250時間程です。 今まで順調に点数が上がっていたのですが、今回はじめて下がりました。 TOEIC600を超えるにはどうしたらいいでしょうか? 具体的な質問としては、 1.得意のlisteningと苦手のreadingどちらを重点的にやればいいか?どのpartを重点的にやればいいか? 2.同じ問題を何回も解いたりシャドーイング、ディクテーションをしたほうがいいのか? それともいろんな問題をやったほうがいいのか? 同じ問題を何回もやることで答えを覚えてしまっているような気がします。 3.音源の聞き流しは効果があるのか? 詳しい回答おねがいします。

  • TOEIC900点以上!!!!!

    わけあって、今年中にTOEIC900点以上をとらなければならなくなってしまいました。 今私は775点です。(内訳Listening 405 Reading 370)。英検も準一級を持っています。 勉強する時間はあるのですが、どんな問題集がいいのやらがわかりません。短期間でスコアupを目指すにはどのような参考書や問題集がいいのでしょうか?::(Readingの内訳をみると文法理解度が71%でした(平均64%) なにかアドバイスをおねがいいたします!!

  • TOEICで880からなんとか900点を越えたい

    今年6月に10年ぶりにTOEICを受験するため、ネットで評判のよさそうな問題集を探し、文法が弱点と思ったのでまず、 ・1日1分Toeic Testシリーズ(5冊) ・新TOEIC TEST英文法出るとこだけ をやったあと、 ・新公式問題集4 ・TOEICテスト新最強トリプル模試 ・はじめての新TOEIC本番模試(旺文社) ・新TOEIC TEST実力診断模試1と4(語研) ・新TOEIC TEST特訓リスニング(語研) ・TOEIC公式ガイド問題集1と2  等 を2ヶ月間やり、結果は855(L470/R385)点でした。リーディング(特にPart7)で時間が足りなかったことと文法問題があまりできなかったので、リーディングを強化するため ・TOEIC TEST リーディングBOX ・ときまくれリーディング(Part7) ・極めろリーディングP5&6、 ・TOEICテスト究極の模試600問 ・新TOEIC テストスーパートレーニング(研究社) をやり、8月のTOEIC IP Testでは880でーディングは時間内でできました.。詳細は不明ですがおそらく減点になったのはPart1,2はなし、Part3、4で20点、Part5,6で50点、Part7で50点ぐらいだと思います。 次の12月のTOECではなんとか900超えを目標にして勉強し、 9月でやったのは ・TOEIC TEST本番攻略リーディング10回模試 ・TOEICテスト新最強トリプル模試1、2、3、 ・新TOEIC TEST特訓リーディング(語研) また、今やっているもしくはこれからやろうと思っているのは以下のものです。 ・新公式問題集5 ・新TOEICテスト新完全攻略模試 ・TOEICテストスピードマスター完全模試 ・TOEIC TEST本番攻略リスニング10回模試 ・TOEICテスト究極の模試600問 ・ときまくれリスニング(Part3、4) ・キムデギュン本気のリーディング やりかたは時間内でまず回答し、不安なものには丸をつけ、それについてはあとで時間をかけてじっくり考えて回答し、そのあとで全部回答解説をみます。その後間違えたものや不安だったものだけ、時間をおいてから再度トライするというやり方をしています。 また、最近、いろいろな問題集をやったこともありだいぶリーディングのこつがつかめてきた感じです。 また、ここ2ヶ月間は、平日は朝5時におきて約2時間+通勤時間1時間、休日は5時間程度勉強し、12月のTESTまでは、必死にTOEIC第一優先で勉強しています。(12月以降は今までの生活に戻すつもりですが。) なぜ12月にTOEIC900点をとりたいかという理由は割愛させていただきますが、上記方法や問題集の種類(特にほかにいい問題集があれば等)に関し、何かアドバイスがありましたらお願いします。よろしくお願いします。

  • TOEICスコア900点以上お持ちの方へ質問です。

    こんにちは。今年に2回TOEICを受けました。 2月はListening460 Reading425 TOTAL885点 4月はListening480 Reading415 TOTAL895点 と2回ともほぼ点数が変わりませんでした。 私のスコアを見て、今後どのような勉強をするのが効果的かアドバイスお願いできませんか? 私自身TOEICはテクニックだと思ってるのである程度のテクニック(文章を全部読まないとか、文法下線問題の下線だけ読んでまず解くなど・・。)は知ってるつもりなんですがまだ足りないのでしょうか?Readingの点数が少し低いのでしょうか? キム著者の「正解が見える」は為になりました。 アドバイスお願いします。

  • TOEICスコア900点以上お持ちの方へ質問です

    こんにちは。今年に2回TOEICを受けました。 2月はListening460 Reading425 TOTAL885点 4月はListening480 Reading415 TOTAL895点 と2回ともほぼ点数が変わりませんでした。 私のスコアを見て、今後どのような勉強をするのが効果的かアドバイスお願いできませんか? 私自身TOEICはテクニックだと思ってるのである程度のテクニック(文章を全部読まないとか、文法下線問題の下線だけ読んでまず解くなど・・。)は知ってるつもりなんですがまだ足りないのでしょうか?Readingの点数が少し低いのでしょうか? キム著者の「正解が見える」は為になりました。 アドバイスお願いします。

  • TOEIC830点ですが、Readingが極端に苦手です。

    TOEIC830点ですが、Readingが極端に苦手です。 830点の内訳は、Listening495点(満点)、Reading335点です。 Listeningの点数が良いのは、留学していたからだと思うのですが、 文法・語彙は極端に苦手。逆に長文のレターやメールの方が留学中よく目にしていたので 解きやすいです。 今度のTOEICでは、900点以上を狙いたいと思っていますが、 TOEICの問題集をいくらやっても、Readingに対しては全く手ごたえがありません。 模試の点数も同様です。 Readingの苦手(意識)を克服されたかた、またはスコアアップを実現された方が いましたら、何かアドバイスを下さい!!

  • toeicで900点を超えたい

    私の10月31日のtoeicの得点は705(リスニング355、リーディング350)でした。 abilitiesのパーセントは リスニングが上から81、88、68、70 リーディングが上から71、65、47、79、96 となっています。 1月末の試験で900点越えしたいです! 今まで・・・ 【リスニング】 パート2が時に文頭のみしか聴きとれず、感覚で判断している。 パート4、5は気を抜くと3問丸々あてずっぽうに陥る。 対策としてやったのは、試験1週間前から電車の中で古いtoeic750向けの音源を流しっぱなし。 【リーディング】 パート5と6を一問30秒で解き26分で終えるようにしている。正答率は高いよう。 (語形変化の問題は選択肢をきるのが速いが、意味を読み取らなければ選べない問題がもたつく。) パート7が苦手。読むスピードが明らかに遅い。 問題分から読んで必要なところのみピックアップしようとしても、結局全文読む羽目に。 2文書問題に手を付けられずに終わることあり。 対策として、2週間前くらいからduoを一通り回した。toeicリーディング模試10回収録の問題集の文法のところは5回分ほど。長文のところは3回分ほどやった。 今考えている今後の対策は、 (1)単語帳を「1駅1題 新toeic test 単語特急」にして、単語とパート5,6の強化。 (2)持っている10回収録問題集で時間を計って全部解く。パート7の強化。 (3)toeic用のリスニング教材を買って、しっかり問題に慣れる。 私の状況に照らし合わせて、どうすればあと2カ月弱で900点を超えられるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOEIC 400点

    TOEICで400点を取りたいです。前回の点数はListening 240 Reading 120 でした。 400点を目指す人のためのおすすめの参考書、勉強法を教えて下さい。

  • 2ヶ月でTOEICを100点のばす方法

    今、TOEICが685点(Listening:405 Reading:280)なんですがリスニングとリーディングで差が100点以上もひらいてしまっています。 1月のTOEICまでにReadingを重点的に勉強して800点代までにもっていければと思っているんですが、 2ヶ月で100点近くのばすことは可能でしょうか?何か効果的な勉強法がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • TOEICで900点取るには

    現在TOEIC860点を保持する者です。 来週TOEICを受験予定です。 900点取るコツや勉強法を教えてください。 あと1週間で追い込みをかけたいのでアドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、現在は文法とリスニングに特化して学習してきました。 リスニングは9割取れているのですが、文法と長文が点数が良くありません。 経験談で結構ですので、900点を取る方法教えてください。