• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:記録的な猛暑 記録的な大雨 この半世紀の気候の変化)

記録的な猛暑と大雨、半世紀の気候変化をまとめる

mstk2の回答

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.5

ポンコツが愚考しまするに、猛暑、豪雨、竜巻と3つ並べた場合、温暖化の影響は各地のゲリラ豪雨にスパーンと表れているようにみえますね。あれがもはや毎年の誤差~ブレのうちを越えてることは間違いなく、台風や水蒸気は西太平洋の水温上昇が効きますんで、それを司るのは温暖化。 つまり 「ここ最近の温暖化の影響はひどいなぁ。豪雨がひどうて、子供を外で遊ばすこともできひん」 と言っていいと思います。 いっぽう、猛暑と竜巻は、ヒートアイランドの影響が根強く疑われてます。理由は北半球とくに日本周辺の温度上昇が、地球平均とくらべてずば抜けていること。 地表をコンクリで覆うと、町全体がフライパンみたくなって熱をためるんですね。だから日本のように都市化した国では、国全体がフライパンと化して猛暑になる。温暖化の影響もあるにはあるが1割程度で、ヒートアイランドが9割。だから 「連日の猛暑をやわらげるには、みながゲップを我慢するんでもええんやけど、ベランダにゴーヤカーテンつけたらええねん」 と言われてます。打ち水も効くよ。ビルの屋上に家庭菜園つくれば鉄板。 >この異常気象は、中期的なスパーンで 温暖化だけならともかく、原因がヒートアイランドと2つありますんで、何年かすれば元に戻ると期待するのは難しそうですね。かりに太陽活動の低下が日本の猛暑を相殺するほどであれば、南米やオーストラリアはとんでもなく冷えて氷河期になってしまいます。どっちに転んでも元へは戻らず、新たな環境へ変動しつづけるのはまちがいない。

angel25gt
質問者

お礼

おはようございます。 沖縄と北海道、太陽からの距離は、同じくらいでしょう。そのわずかな差で気候がガラリと変わるのであれば、日本の気候の大変動も、さほど遠いものではないかも知れませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何でこの国は酷暑対策をしないのですか?

    年々夏の暑さが厳しくなって、今年は38℃とか40℃とか予報が出たりもしてます。 夕立も昔に比べると少ないような気もするし、夜も全然気温が下がらない日が増えました。 しかし気象庁は会見開いて「気を付けて下さい」と言うだけで、なぜ具体的な対策を打たないのですか? プレミアムなんちゃらみたいな下らない施策を打つ暇があったら、「猛暑日は休み」とか「35℃超えたら屋外作業中止」とか酷暑対策はしないのでしょうか?

  • 見たら回答くださいね。名前を考えて下さい♪

    見たら回答くださいね。名前を考えて下さい♪ 今日も関東は38℃を超えたところがありましたね。 ちょっとお手軽な質問です。 ( ? )に新しい名前を入れるとしたら?(しっくりくる名前を考えて、読み方も教えて下さい) 25℃~(夏)(夏日)、 30℃~(真夏)(真夏日)、 35℃~( ? )(猛暑日) 猛暑日:最近の新しい気象用語です。 江戸時代には熱帯夜はなかったらしいですね。もし最低気温が30℃を切らない日があったら灼熱日とでも付けたい気分です ( ̄。 ̄;)

  • ここ日本ですか?

    自分はこのように日本語を書いているので 日本人で、日本国にいると認識しています それなのに9月になって36度になる異常気象。 そのくせ、外を歩いてる国民は、それを当然視 してにやけて歩いています。 抗議する人間、文句をいう人間はいません 自分は、暑さで何もできないので、文句をいいたい 気持で一杯です ひょっとして、今自分がいる国は、熱帯気候の インドネシアなのでしょうか? それならば、国民が平然としてるのもわかります。

  • 気候の変化で・・・。

    気候の変化に体が左右しやすんです。 冷え性ってコトもあって・・・・。 あと、暑さにも弱いんです。 2年くらい前から・・・。 他に腹痛・頭痛がひどいんです。 話が関係ない内容ですが・・・。 今度、修学旅行で東京に行きます。 東京は暑いと聞くんで心配です。 日程の半分が自主研修なんで、他のコに心配をかけたくないんです。 普通に学校に居ても、吐き気に襲われます。 原因ってあるんですか?? また、予防方法・楽にする方法が知りたいです。

  • 温暖化による気候の変化

    温暖化によって気温が上昇、海面も上昇というのが日本では一般的ですがアメリカの予測は逆に20~30年先氷河期到来、という話をテレビで見たような気がします。 温暖化によって深層流が止まってしまい、結果赤道付近の暖かい海水が極北に行かなくなることが原因としていたと思いますがどちらが正しいのでしょうか?

  • 子育て中、ピアニストは夏休みの練習は?

    子供がいます。 ピアノが専門です。 出産後、下が幼稚園まではほとんと練習時間が取れず、小学校に入ると夏休みが練習時間が取れません。 ピアニストの上原彩子さんは、3人お子さんがいて、ピアニストをバリバリに続けていてすごいです。 小学校の夏休み中、学童は嫌がるし、ママのいる家がいいって、寂しい思いをさせたくないように頑張っています。 ピアニストでお子さんがいる方、子供を預けないで練習時間を確保している方、どうしていますか。 三度のご飯の仕度や、時々お出掛けにも付き合わないといけないです。 こどもほったらかし別行動は小学生卒業まではしないつもりです。 私の要領が悪いのかもしれません。まずは体力が欲しいです。 夏休みでない時はたっぷり練習できていますので、辛いのは夏休みだけです。 春休みとかは猛暑もなく過ごしやすい気候ですし休みの期間は短いですから。 お子さんが家にいてピアニストさん、夏休みは練習どうして確保していらっしゃいますか?

  • 世界の気候の変化について

    ロンドン ニューヨーク キャンベラ カイロ サンパウロ 東京の6つの都市についての特徴と降水量・気温の変化がわかりますか? 詳細までわかると助かります。

  • 気候の変化に体がついていけません

    こんばんは。 私は自律神経が弱く朝、倦怠感が強く起きれなく結局1日会社を休むことが あります。 こうなるときは季節の変化が安定せず体調がついていけず症状がでてしまうのですが、症状が続くとうつがだんだん強くなってきます。 4週間前からリーマスとジェイゾロフトを飲んでいますがなかなか抜け出せません。 このつらい期間を早く乗り越えれるようにできることはありませでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 半世紀後に日本について。

    半世紀、つまり50年後、日本の高齢者の比率はどれくらいになっていると思いますか? また高齢者の中で認知患者の割合は、同じくどれくらいになっていると思いますか 憶測でも構いませんが、根拠や論拠を示していただけると幸いです。

  • 記録的猛暑も原発なしで乗り切りましたが!

    止まってるくせに毎月2億7401万kWh 一般家庭の電気料金換算で、年間816億円の火力発電の電気を無駄に消費している原発を無くせば、節電にもなるし、もっと、余裕ですよね~~~!? 資源エネルギー庁・電力調査統計 http://www.enecho.meti.go.jp/info/statistics/denryoku/result-2.htm 2-(5)発受電実績(一般電気事業者) ”自社発電所所内用電力量”より 発電もしてないくせに、原発が施設維持に使っている火力発電の電気量(自社所内用電力) 毎月2億7401万kWh