• 締切済み

人口と経済成長ってそんなにつながりありますか?

人口増加は経済成長だとか都合の良い事を言う人がいるけど、 中国が経済成長を始めたのは一人っこ政策で人口抑制政策がはじまって結構日がたった後だし、 よって人口が減りだしてから経済成長しだした。 日本が高度経済成長したのは人口が1億もいない時代だった、 その後に2000万以上も増えたけど 経済成長はほとんどなく失われた20年とかでさっぱり。その上に借金だけは増え続けただけ。 人口が多ければ満員電車に住宅密集、住む分にはなにも良い事がない。 とくに日本の場合は首都圏だけに流れてくるので 子供が増えたからといって地方が活性化される可能性は低く もうどうみても満員状態の首都圏人口をさらに増やすだけだと思います。 世界中見ても発展していない国が人口が多く、 経済成長した国は人口が少なめな気がする。 日本より人口が多い国は世界で10ヵ国だけあるけど、それらの国で発達してるのはアメリカとロシアぐらいでしょ。インド、インドネシア、バングラデシュ、ナイジェリア、ブラジル、フィリピン、パキスタンあたりが日本より人口が多いけど、あんまり良いイメージないです。

noname#184563
noname#184563
  • 経済
  • 回答数9
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.9

面白い質問ですが、まずアメリカが日本に比べて経済成長で強い要因は人口ですね。 ただし、適切な経済政策があった場合、先進国のあいだではそれほど変わらないマイルドな経済成長が可能でしょう。 中国では、一人っ子政策のせいで人口がインドほど増えないため、そのうち長い間に経済でインドに抜かれるといわれています。 先進国と発展途上国の間の比較は、ちょっとむずかしいような気がして、私は分からないです。とくに中国の経済指標が余り信用できない気がします。結論として、多ければいいというものではないが、まったく関係ないというのも言いすぎかと思います。

noname#184563
質問者

補足

いっそアメリカに勝ったベトナムと日本が組めば 日本も人口多くなくて ほどほどの橋下さんもいってた6000万程度の適正人口とかいうので いいのにね。

  • lapper0
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.8

なんかご都合主義な解釈で持論を建ててばかりで「よくわからないけど現実に目を向けるのが嫌だ」という考えだけが伝わってくる文章ですね。 経済成長という言葉の意味も理解されていないようですし。 で、質問ではなくて感想文になっていますが何が聞きたいの?

noname#184563
質問者

補足

聞きたい事がわからないなら回答しなきゃいいじゃんw

noname#185504
noname#185504
回答No.7

子作りは急には止まれないのです。

noname#184563
質問者

補足

アジアってのはそれにしても人間多いね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

単純な人口ではなくて、その中身も問題です。 日本の場合、単なる人口減少ではなく、 若者が減って、高齢者が増えて、 しかも、全体の人口減少がある、というのが問題。 >インド、インドネシア、バングラデシュ、ナイジェリア、ブラジル、フィリピン、パキスタンあたりが日本より人口が多いけど、あんまり良いイメージないです。 イメージを変えた方が良い。 BRICsという言葉をご存知でしょうが、 B=ブラジル R=ロシア I=インド C=中国 つまり、質問者様がイメージが良くないという、 インドとブラジルが、次世代の経済大国ですよ。 他の国は、まだまだ、ですね。 で、その後に続くのが、ネクスト11。 バングラデシュ、エジプト、インドネシア、イラン、韓国、メキシコ、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、トルコ、ベトナム ネクスト11は、ゴールドマンサックスが発表したもので、 まだまだ、一般的な同意は得られていない。 実際、エジプトは、今回の内乱状態で、こける可能性が高い。 さて、本題。 人口が重要だというのは、正しくは、就業可能年齢層の人口。 日本のように、ツボ型は、高齢者が多い時期には、 非常に厳しい。 生産性のない老人を支える必要があるからです。 実は、中国は、人口構成比では、日本を20年遅れで追いかけている。 中国の一人っ子政策の本当のリスクが現れるのは、 これからです。 米国が、これからも、世界一であり続けるだろうというのは、 この人口構成比の問題があるからです。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8720.html http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8220.html 図では、ピンと来なければ、最も多い世代と 最も少ない世代を比べれば良い。 人口が多い、高齢者の世代を 人口が少ない、若年層の世代が支えると考えると、 どうなるかを考えればよい。 しかも、米国は、金がない高齢者には、 日本よりも冷たい国ですよ。 例えが、ちょっとえげつないですが…… 30歳の人が300万円を稼いだとします。 その人は一人で、70歳の人、一人の生活を支えなければなりません。 なので、最低限の生活費として、月に10万円。 年間、120万円を支出します。 なので、自分が使えるお金は 300万円-120万円=180万円。 でも、最低の生活が120万円なので、 余裕は、60万円しかないことになる。 この60万円が「経済の推進力」です。 でも、これが、30歳の人が2人で、70歳の老人を 一人支えれば良いのならば、 120万円の半分、60万円を払えば良い。 300万円-60万円=240万円。 最低の生活が120万円なので、 240万円-120万円=120万円 つまり、120万円を経済の推進力に使える。 人口だけでなく、 人口の中身がいかに重要か、と言うことです。

noname#184563
質問者

補足

BRICsというのが経済成長してくると 今でも悪化の加速がましている地球温暖化問題。 北極や南極の氷が70%以上とけると 海面が100m上昇し日本は海の中に消えると言われているし 今は世界で人口爆発問題が起きてても 7割、8割は貧しい生活をしているので さほど環境問題には影響がない しかし、人口が多すぎるBRICsの 特に酷いインドや中国の国民のほとんどが 先進国なみの生活をしだしたら 地球温暖化の速度はすごい速度になるので 国連やアメリカがこれらの国の経済大国になる事を嫌うのではないでしょうか。 食糧危機等の問題もでてくるし 日本やアメリカの食糧排気量で 貧困国の数百万人の食糧に値するそうです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

結局今は日本経済というピザの奪い合いをしてるだけ。 経済成長と言ったって投資家のマネーゲームの結果で一喜一憂させられ、実質経済は何も変わっちゃいない。 人口増という消費と生産のピザの拡大をしなければ「景気の気」気分だけに踊らされて終わるよ。

回答No.4

皆さんの回答見たけど、一つ抜けているのは、教育水準が一定以上あること。 マニュアルを読めない者に仕事は任せられないからね。

回答No.3

まず、「増加」というのは、変化量であって、実数ではありません。 なので、「人口が少ないときに経済成長した」というのは、人口の実数を議論しているのであって、人口増加と経済の関係に対して、反論にはならないのです。 日本の人口推移は、たとえば、 http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/ で見られますが、このグラフから、「日本が経済成長した時代」と、「失われた20年」の人口増加率の比較は簡単にできると思います。 ついでに、「一人っ子政策」のせいで、経済の失速が懸念され、見直そうとしていますね。 たとえば、 http://tanakanews.com/971101china.htm また、人口増加率は単純に「増加率」だけではなくて、世代別の人口比率にも影響を与えます。 (いわゆる高齢化問題) ただし、ご質問のように、人口が増えればそれで良いのかと言えば、その弊害も多いのは事実です。 また、「経済発展には人口増加が必要」というのは、現在の社会の仕組みと効率を前提にしたものであることも事実です。 この反省から、「持続可能な開発」のような、バランスを取った発展の方法も模索されています。

回答No.2

>よって人口が減りだしてから経済成長しだした。 中国の生産人口が減ると言われているのは2015年から2020年に始まると言われていますけど。 あと、生産力は「1人当たりの生産力×労働人口」なので 1人当たりの生産力の特徴が違う国を比べても意味が無いと思いますけど。

回答No.1

誰でも知っている事実誤認があったのとりあえず指摘しときます。 >結構日がたった後だし、よって人口が減りだしてから経済成長しだした。 これっていつの話でしょうか? ミニマムでおっしゃっていませんか? 緩やかな成長は1990年ごろまで、急成長は、90年代半ばからであって、東西冷戦がなくなって世界情勢が変わったので、中国も急速にかわったおかげです。改革解放が1970年後半から始まって、1985年? 天安門事件で一時停滞したが、そこから10年かかって、国営企業がほとんどだった国が、民間に移管したした時期です。このころに、多くの海外逃亡者が、母国に戻って商売を始めたのが1990年。 改革解放が始まってから現在までに倍以上の人口になっていますが? 一人っ子政策も1970年代ですよね?  表向きには、人口減少した事実がありませんが? 急成長は1990年代から2002年ごろまでです。北京でも人民服がほとんどだったのが1990年代初頭。今みたいに流行の先端になるまでになんと10年で世界に追いついてしまった。その時に人口が減少した事実は無い。

関連するQ&A

  • なぜアジアは人口が多いのですか?

    世界の半分以上がアジア圏に住んでるらしいですが、なぜアジアはそんなに人口が多いのでしょうか? 中国・インドと世界最多人口1位・2位を始めとして、日本・インドネシア・フィリピン・バングラデシュ・パキスタンなど億の人口を抱える国も多くあります。 5,000万人前後の国まで含めたら、ベトナム・タイ・韓国などアジアの主要国がほとんど入ってしまいます。 アジアの定義に含められる土地の面積が広いのもあるかもしれませんけど、にしても多すぎる気がします(笑) アジアはなぜこんなにも人口が多いのでしょうか?

  • どうして北欧やオセアニアは少ない人口で豊かなの?

    スウェーデンにしてもデンマークにしても広い国土なのに人口1000万以下 これは寒い国なので人口が増えなかったともいえるけど オーストラリアやニュージーランドは人口2000万以下 こちらは温暖な気候なのに。 ヨーロッパ先進国もドイツが西と東が統合して7000万ぐらいいるけど その他は5000万以下 むしろ世界人口の6割もいるアジアは貧しい国が多い インド、中国、フィリピン、インドネシア、バングラデシュ、パキスタンなど 1億人以上いるし。 人口が少ない国の方が一人当たりのGDPが高くなる事 競争社会が緩くストレスが少ないなど 人口少ない国の方が豊かになれますか?

  • 高度経済成長

    高度経済成長についての質問です。 (1)第二次世界大戦前までは「ブロック経済体制」をとっていましたよね。 そして、第二次世界大戦後に「ドル体制」となりました。 このことが経済発展につながっていると習いました。 では、どうしてブロック経済では経済は発展せず、 ドル体制になれば経済は発展したのですか? (2)日本は産業政策が成功した国だと教わりました。 なぜ他の国では成功できなかったことを成功できたのでしょうか? 機械などでは他国の方が勝っていると思うのですが・・・。 どちらかだけでもいいので、説明していただけるとうれしいです。

  • 国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で

    国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で決まるということですが、 日本の場合、人口減少時代で総人口が減り、少子高齢化で人口が減るだけでなく労働者人口が減っている。 さらに日本は労働生産性が極めて低いと言われている。 そこに政府は労働時間を減らす政治をしている。 労働時間を減らし労働生産性を上げる政策をしているというが、ゴールデンウィークの10連休をやる割に労働生産性を上げる取り組みが見えない。 国は労働生産性を上げてから労働時間を下げる政策をすべきなのでは? 労働生産性が上がる前に労働時間を減らして国のGDP成長率が上がるわけがない。 日本政府はGDPを上げて生産性を上げていくように世界から言われているのに何をやってるのですか? 正気ですか? それとも何か生産性が上がる秘策があっての国策なのですか?

  • 人口が減ると国力が落ちるとかいう奴いるけど

    なにをもって国力なんですか? GDP?一人当たりの生産性?幸福度? 人口多くてもストレスにしかならない、 仕事でもいろんな人間いるから、仕事上のストレスのダントツトップが人間関係のストレスですし、 20代や30代の離職理由も同じだったはずです。 逆に世界の住みやすい国ランキングで 1位がオーストラリア、2位がカナダ、3位がオーストリアだったと思いますが、 これらの国は人口2000万~3000万ほど。 ようするに日本でいえば関東圏だけにいる人間の数より少ない総人口なわけですが、 これらの国が国力が低く日本より不幸なんですか? 気候も夏は高温多湿で人口増えすぎてビルばかり増え、森林が減り エアコンがそこらじゅうにありおまけに地球温暖化で最悪の夏、 冬は冬で逆に乾燥し寒い。渋滞も酷く、超ストレス社会。 日本の売りは便利さぐらい。 都会人(都内でアンケートし)3人に2人は地方に移住したい、 人が多すぎて疲れたなどと答えてて。 むしろバカみたいに人が多いインドやパキスタン、ナイジェリアやフィリピン、バングラデシュ、ブラジルやメキシコ、インドネシアあたりの 方がよほど不幸で住みづらいと思いますが、日本より人口が多くてそこそこ清潔な国なんてアメリカぐらいだし。

  • 日本は人口多すぎるメリットは内需消費以外に何かある

    そもそも人口の多いメリットは内需消費が多い以外になりかメリットあるのでしょうか? 今となっては、人口の多過ぎによる世界2番目に多い3600万以上の高齢者を抱え、何十兆の社会保障費の歳出を出しています。 東京なんか先進国の中で一番酷い満員電車で世界の混雑の酷い駅のトップ10が全て日本(うち9つが東京都内の駅)※パキスタンやバングラデシュ、インドなど 自分の国の人口数すら把握できないような国は除く。 子供の騒音などもそうでしょうね、少子高齢化と言われても高齢者に対して少ないだけで、先進国の中では2番目に多い上に平地に対する子供の密度は先進国で少子化しているにも関わらず一番高い。だから、国民の3人に2人は他人の子供の声は騒音と感じると答えるほど。 車も住宅も過密、だから東京など安らぐ場所もなく、サラリーマンなんて満員電車乗りながらずーーーーと住宅が密集したエリアの汚いエリアを車窓で見ながら会社に行く。そりゃ国民の3割だかが死にたいと思う事がよくあると答えると思います。

  • アジアって人口過多で嫌ですよね?

    投資先とか金づるとして見るなら良いけどさ ワールドカップにしたってアジア勢は一勝もできないザマ。 コスタリカなんて人口数百万なのに、イタリアに勝って、ウルグアイに勝って、イングランドに引き分けたし。 ノーベル賞なども欧州圏の方が受賞者多いでしょ。 ヨーロッパならドイツやイタリアやイギリスといった大国でも5000万、6000万程度の人口 これらの国は国土も日本と大差ないのに。 スウェーデンやポルトガルあたりは1000万も人口いないしね スイスやオーストリアも1000万前後でしょ。 日本と比べて国土がめちゃ小さいわけでもないのに。 それに比べてアジアときたら・・・・・・・ インド・・・・・中国・・・・・・ もうキモイほど人だらけ フィリピン、バングラデシュ、日本、ベトナム、インドネシア、パキスタンとか 1億超えの人口 気候がいいのか、米食だからなのかよくわからないけど アジアって人口ばっかり多いよね、評判の良い国ってほとんどないのに。

  • どうしてアジアってこんなに人間が多すぎる国ばかり

    中国にしても 日本にしても インドネシアなどにしても 人口抑制政策してもあまり効果ありませんでした。 インドやバングラデシュあたりは宗教上の都合で人口抑制政策すらできないありさま。 日本も第二ベビーブームとかがおきてしまい 政府は人口抑制要請をだしていても、日本も法律的に人口抑制政策はできないので コロナの時と同じ要請だったようですが。 そのせいで65歳以上の高齢者だけで3千万とか 子供も少子化なのに乳幼児(5歳未満)だけで500万超えで そこらじゅう騒音トラブルだらけ。 日本の乳幼児の数とニュージーランドとかフィンランドあたりの総人口が同じぐらいじゃないですかね。

  • 高度経済成長について

    日本の高度経済成長期のころ、経済を優先するといった政策をとっていたと 思うのですが、なぜそのような政策をとっていたのでしょうか?? 何か、とらざるいけない事件、事情などがあったのでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • 人口が減ろうが経済を強くする方法

    中国の成長やその他の発展途上国を見てもわかるように人口というのは大変重要なファクターであるのはわかります。ですが、人口が減る日本において諦めるのではなくて、人口が減ろうがより強い経済の仕組みを作る、イノベーションを発達させる、外交に力を入れるなどを通して人口が減っても経済を強くしていく方法などはないのでしょうか。 問題をどう解決するか、そういう視点で物事を考えていったほうがよほど前向きで良いと思います。 過去の歴史上人口減少に悩まされた国で経済を発展させた具体的な例などあれば教えてください。