• ベストアンサー

実家の食生活

最近太り初めてきた20代男子です。 実家暮しするようになってから、体重が増えてきました。 母が作る料理は、いつも量が多く、自分で食べるのをコントロールしようとしても、 いろいろ作ったものを食べろと勧めてきます。 食事の量をコントロールしたいのですが、 自分自身で量を調整するのに加えて、 親の出す量もコントロールしたいです。 どうすれば、親は量が多いと認識してくれますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

出されたものは何も考えず無条件ですべて食べてしまうタイプなのではないでしょうか。出されたものをすべて食べるからいけないのだと思います。あなたが食べるからその量でいいのだと思うのでしょう。 まずは、自分で食べる量をコントロールしましょう。多かったら必ず残しましょう。必ず。 そもそも必要十分量を超える栄養分の料理を作ること事体がもったいない事です。もったいない状態の料理を食べてあなたの脂肪を増やそうと破棄しようと大差はありません。 余分な量は残しましょう。残せば自然と作る量を減らすと思いますよ。

dabada
質問者

お礼

アドバイス有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食生活?

    私は結婚して初めてのお正月を迎えました。 おぞうにといっても地域性もあるし、いろんなぞうにがあると思います。 実家は、お餅、大根、人参、椎茸、油揚げ等が入って、醤油味でした。 しかし、初めてのおぞうにはお餅とねぎが入って、醤油味でした。 正月そうそう『えっ?』って感じがしました。正月の食事なのにと。 主人は、ずっとこのぞうにを食べてきたとのことでした。 実際に今までいろんな料理に『えっ?』と思ってきました。 私はお嫁にきた当初から食べ物が母たちとは合わないと感じていました。 しかし、食事は毎日のことなのでストレスがたまらないといったらうそです。 「あるもんですましてね」が母たちの口癖です。 今食事は母が作ってくれます。私は料理を作ることは嫌いではないのですが、帰宅時間や夕食時間(18時)の関係からうまくいきません。 私自身は食事は別にした方がいいような気がしてなりません。 でも、家族のみんなは私の気持ちに全く気が付いていません。 なにかアドバイスお願いします。

  • 実家でダイエットについて。

    実家でダイエットについて。 母と2人暮らしです。食事は母に一任しております(昼も弁当です)。 母が料理するので食事制限がうまく出来ません。今のところ、ご飯の量を減らして間食をやめたくらいです。揚げ物もバンバン出てきます。ストレッチとスクワットは短時間ですが朝夜毎日しています。立ち仕事なので多少体は動かしています。 でもあまり痩せません。母にダイエットに協力するよう言っても馬の耳に念仏です。毎日馬鹿みたいな量のおかずが出てきます(美味いです)。2人暮らしなので、私の分を作らないように言うのもちょっと…。今は、朝だけ置き換えダイエットしようかなと思っています。 置き換えダイエットは本当は不本意です。食べた分運動と言っても限度がありますし、本当に困っています。 ご実家でダイエットされてる方、どうされてますか? アイディアをお聞きしたいです、よろしくお願いします!!

  • 荒れた食生活のどこから見直せば良いでしょうか?

    お世話になります。30代後半の女です。 身長は160cmほどで体重85.6kg/体脂肪45.2%の超肥満です。 元は50kg台で標準でしたが、長く精神病で合う薬が見つからないでいて ストレスで物凄く食べ過ぎた時期があり30kg以上太りました。 最近、階段を上がる時に膝がピキッと痛くなる時があって… ついに身体まで悲鳴をあげ始めてしまったと悔いています。 運動は厳しいと思うので、まずは食事制限かと思うのですが 何を食べたら良いのかわからないのです。 いい歳で情けないのですが料理はほぼ出来ません。 来年こそ料理に慣れて¥の節約とダイエットをしたいです。 どうしても甘いもの+しょっぱいものが欲しくなります。 =薄味にも慣れる必要があるのでしょうか? もやしやキノコや海藻類で量増しをして野菜炒めなども作ったのですが 物足りなく感じてしまって…出不精なのに、ついケーキを買いに出てしまいます。 自分の意志の弱さが情けないです。 来年こそリバウンドなしで、焦らず+少しずつ変わっていきたいのです。 料理の超基礎本は買ってきました。 ただこれはカロリーは普通の物ばかりです。 まずは何から始めたら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 長い間、一人暮らしをしていましたが、経済的理由で実家に帰り生活している

    長い間、一人暮らしをしていましたが、経済的理由で実家に帰り生活している独身女性 (30代後半)です。 実家での親との距離の取り方に悩んでいます。 ずっと独身でいるかもしれないこと、仕事はようやく見つけたが、長く働けそうにない状況であることなど、将来のことを考えると暗くなってしまいそうな心境ではあります。 でも、両親が健在であることや、戻ってくる場所があったので、とても恵まれていることは分かっているつもりです。 仕事から帰ったり、休日のとき、私は一人の時間を持ちたいと思って、自分の部屋に行くことが多いのですが、特に母親としては、家族団らんの時間があってもいいのではないか?と思っているようなのです。 もちろん、母は口には出しません。私が一人暮らしが長かったことや、私自身のことを尊重してくれているようですので、こうしなさいああしなさいとは言いません(もちろん、もう大人ですので)。 でも、食事は親に完全に頼っています。 私が仕事のときは、洗濯物も母がやってくれています。 お金はある程度は親に渡していますが、給料も高くないので、年齢にしては少ないと思います。 質問が曖昧になってしまいましたが・・。 居間で親と一緒にテレビを見たりする時間があれば、私は出来るだけ一人の部屋で自分の自由にしたいと思っています。テレビも一人暮らしのときはあんまり見ていなかったので・・。 実家暮らしが長い方は、一人の時間と親といる時間をどのような割合ですごされているのでしょうか。 全く別々というのは、あまりにも冷め切った家族関係になってしまうと思います。 ちなみに、そういう時間以外は、母とたまに外出もしたりするので、仲が悪いわけではないのです。 ただ、一人になる時間に、家族でいるのがつらいときがあるというか、家族とテレビを見ても、ぼーっとしてしまって、一人で考えていたいこともあって、それを親が見たら不憫に思うだろうと思うので、それだったら一人でいたい、と思うのです。 親は、「家族団らんの時間くらい」と思っていると思います。私はご飯を済ませ、お皿を洗ったらさっと自分の部屋にいってしまうので・・・。 それは冷たいと思いますか? それは、普通ではないのでしょうか?

  • ずっと実家生活の人生ってどうなんでしょうか?

      私はある程度まで実家生活を続けていて「このまま一人暮らしの経験が無い人生はやだな、料理も洗濯も部屋のレイアウトも自分でやりたいでも家を出るのが怖い、」と思いました。    と躊躇して結局実家にい続けました    でも、母親が家を出て行き、父親が仕事場に宿泊するようになって、家事や他のことをやるようになって、アパートに住む友人と自分を比べて  「実家のほうが広いのに払う家賃も安いし、格段に違うこれでよかったー」  と思うようになりました  むしろ若い頃はジャーニーマンに憧れたりしてて、「若さって怖い・・・」と、自分の若い頃の世間知らず、アホさに愕然としてました  その代償として、出て行った母を戻すのが大変になりましたが、  やっぱり、実家暮らしが自分に合っているものの  ずっと両親がいるのって辛くないかな?  って思うようになりました  私の場合はこれはこれで大変ですけど、たまたま両親がいなくなって、自炊その他を経験したので納得がつきましたが、ずーっと実家で両親とも切れず同居の人ってどうなんでしょうか? 

  • 彼の食生活

    私は実家暮らし 彼は一人暮らしです。 最近彼の食生活が気になって、買い物に言った時に野菜とかいいの?スープとか作ればいいじゃん?と軽くいったんです。それでもいらないというので、でもずっと出来合いのものとか食べてるでしょ、とすこししつこく言っていたら、突然、俺にどうして欲しいんだよ、強要されるのが一番嫌だとキレられました。私なにか間違ったこといったんでしょうか?  深夜にかえる仕事でもないですし、最近ずっとレトルトとかコンビニばかりみたいなので、料理できないわけじゃないんだから、すこし自炊すればいいのにって思って言っただけなんですが、その後もずっとなんかな~もうよくわかんない といいながらイライラして悩んでいて、正直すこしめんどくさいって思いました・・・。 結婚してるわけでもないので本人の生活にそこまで口だす権利はないと思うので、それ以上はいいませんでしたが、世の中のできる彼女さんたちはこういうときどうしてるのかなとおもって質問しました。 やっぱりできるだけ作ってあげてますか??一人暮らしの彼氏のために毎日料理つくりにいくくらいしているんですか? 回答おねがいします。 ちなみに、私がたまに作るときもありますが、私も料理が得意なほうではないので時間がかかったり、単品です。頑張ろうとおもった時期もありましたがそれが裏目にでてイライラさせてしまいケンカしたこともあり、もう自身がなかったので自分から料理することはできるだけ避けてました。 一緒に買い物にいっても、レトルトとか買ったほうが早いし安上がりという感じなので、わざわざ美味しくないご飯、お金と時間つかって作ることもないかなと思いましたし。 でも 作ってはくれないんだ?というときもあって、私に何をしてほしいのかなと思います。

  • 太らない生活、食生活とは

    私は10代の頃から155cm50kgくらいで痩せてはいませんが 食生活をあまり意識しなくても、多少の増減はあっても 極端に体重が増えるということもありませんでした。 なので今まで、本格的に減量しようと思ったこともなく 継続的な運動もしていなかったのですが、20代半ばを過ぎて 同じような食生活をしていたらかなり太ってしまいました。 (現在155cmで60kg超えています) 周りの同年代の女性(友達や同僚など)を見ると 食事の量などは正直私よりもたくさん食べる人も多いし お酒も飲み、おやつやデザートなども普通に食べています。 でも全然太らないし、むしろすごく痩せています。 スポーツをやっているとかでもありません。 それを見てなんだ、みんな普通に食べてるんだ…と 同じように食べると私は確実に太ります。 自分でもこの食事量は食べ過ぎだなって思うくらいです。 この違いは何なのでしょうか。 たまにかなりの大食いなのに全く太らないという人もいますが そういう人は何が違うのでしょうか。 (胃下垂の人は太らないとかよく聞きますが本当でしょうか^^;) 痩せている人というのは体質以外に、見えない所で みんな食事制限したりの努力を実はしているのでしょうか。 聞いてもみんな「別になにもしてないよ」って言いますが、 それが特別なことでなく、普通のこととして実践できないと 体型(体重)の維持はできないということなのでしょうか…ね。 短期間で急激に減量する方法だと続かないし維持できないので ゆっくりでいいので減量し、それを維持するためには まず何に気をつけて、どうすれば良いのでしょうか。 ざっくりとでいいので、これだけは絶対!というポイントがあれば 何か教えてください。 ちなみに…仕事の関係で夕食はどうしても深夜になります。 おやつを控えたり、全体的に量を減らす(お腹いっぱいまで食べない) ということはしますが、常に空腹すぎて力が出ない…というような 減量中のボクサーのような生活は絶対に無理ですし、 毎日何時間も走ったり運動したり、も少し難しいです。 (帰宅が深夜なので、仕事と通勤だけですでに疲れています) 間食しない、食事の量を食べ過ぎない、以外で 注意するべきことや、実践した方がいい(続けやすい)ことが あれば教えてください。

  • 実家とはそういうものですか?

    昔、親父と、おじいさんが喧嘩をしていて、おじいさんが「おれは実家に帰るぞ」と言っていました。 母が陰で「私は、入れてもらえるか分からないと思うけど」と言っていました。 自分が母にどうしてそう思ったのか聞いたのです。 母「親も兄弟もいないんだし、甥の代でどうやって戻るというの?顔を見せて、会話する程度ならできるけど、住む事はできないよ?」 自分「だって、実家あるじゃない?」 母「あっても、甥の代であって嫁が間に入ってるからおじいさんの実家ではないの。他人が入るからね」 実家はそういうものですか?

  • 実家暮らし 料理が苦痛

    実家暮らし20代社会人女です。 母が最近料理をあまりしないため(料理が 嫌い)仕事が終わってから私が作ることが多いです。帰ってきても用意は何もしてなかったり。母は午前中しか仕事はしてません。 最近料理を初めたばかりの初心者で、料理は苦手だし苦痛です。特に冷蔵庫にあるものでメニューが思い付きません。ネットで調べても結局足りない材料があったりして。代用できたりもしますが。 自分で食材を全て用意できればやりやすい気がしますが、母が買ってきた冷蔵庫にあるもので作れと言われます。メニューのアドバイスもしてくれません。そのうえ料理に文句をつけてきたり。家族のことも考えなきゃで自分の分だけ作るのとはわけがちがいます。 どうしたら冷蔵庫にあるものでうまく作れるんでしょうか……… 午前中しか仕事してないんだから夕飯作ってほしいなんて思うのは甘えでしょうか?作ってとは言いません。母が作る決まりはないですから。 ちなみに料理以外にも私は家事はちゃんとしてます。 正直言えば親が何も言わず作ってくれる家庭が羨ましいし、本当めんどくさいしやりたくないと思ってるし仕事終わっても家に帰りたくなくなります。 将来的にもしなきゃなのはわかってますがうまくいかなくて。 一人暮らしをしろなどのご意見はおやめください。 何かアドバイスお願いします。

  • 実家暮らしの彼氏について

    皆様どの程度まで自立しているのか 気になったのでお願いいたします。 ちなみに 彼氏は24歳社会人です。 以前彼氏が食事も作るよ?と言っていたので、 実家暮らしなのに自立しててよかった~と 思っていたのですが・・・ 洗濯は完全に母親任せで、 洗濯機の使い方を知りませんでした。 料理も、母親がいる時は作ってもらっていました。 掃除も、勝手に部屋に入ってしてくれるみたいです。 (男性だと部屋に入られるのは嫌がったり、 自分でやるから!となりませんかね・・・?) 実家暮らしの男性ってこんなものなのでしょうか? どの程度自分のことはやっているのか、 自立しているのか(お金を入れるなど) 教えていただけたらと思います。 ・・・このような男性についての女性の 意見もお願いしたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゲストポート機能を使用してマイクラのマルチプレイをする方法について教えてください。
  • ゲストポート機能はマイクラのマルチプレイに利用できるのか疑問です。
  • ゲストポート機能を使って離れた場所でもマイクラのマルチプレイをすることは可能なのでしょうか?
回答を見る