バイク信号機の押しボタンは便利?信号待ちの状況に対応する方法

このQ&Aのポイント
  • 二輪車用の信号機の押しボタンを押す必要がある理由や特徴について詳しく解説します。
  • 信号機でバイクが車と一緒にスタートすることが危険なので、状況に応じて適切に対応する方法を紹介します。
  • バイクが停止線よりも中央寄りにいたい場合に押しボタンを使いつつ、安全に行動するためのコツをお伝えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

二輪車用の信号機の押しボタンを押した後…

スーパーカブプロ110に乗っています。 結構慣れました♪ が、、、ちょっと疑問です。 信号機で、二輪車用の押しボタン式ってありますよね? 技術的な事は全然わからないんですが、車の場合は車両感応式なんだけど、バイクの場合は感知しないから、自分で切り替えるために押しボタンを押すっていうタイプです。 (知識として合ってます???) ただですね、 あのボタンって、大抵停止線の真横付近に電柱があって、そこにボタンがありますよね。 時々利用するんですが、停止線手前でボタンを押して信号を待っていると、かなりの確率で車に真横に並ばれます。 真横ですよ、真横!! 車と一緒にスタートするのはちょっと危険だし怖いので、状況に応じて青に変わる直前でほんの少し停止線を越えたり(自分のバイクが先頭で発進。余程の車両でない限り、スタートダッシュだけはカブが速いです)、車を先に行かせたりしています。 ただ、信号が切り替わる前に停止線を越えるのは厳密に言えばNGだと思うのですが、このようなケースにおいてみなさんがどのように対応しているのか知りたく、質問させていただきます。 車がバイクの真横に並ぶ・並ばないとか関係なくても、右折したい場合など、なるべく中央線寄りにいたいときもあるんですが、ボタンが停止線付近真横にあるので、押してから中央線に寄るという動作がかなり難しいです。  

  • 150715
  • お礼率76% (2192/2870)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.3

停止線の手前にセンサーの位置を路面に表示していますからその上にバイクを止めます、すると大抵感知してくれますよ(私が試した信号は最近の物と結構古いものと感知しなかったことはないです)もちろんバイクも大型で最初していたのですが通勤に原付スクーターに乗って試してみてもきちんと感知しました、もちろん感知したかどうかの確認は新しい信号機だと下にデジタル表示されます、これが古いものだと押しボタンの位置のランプがどちら側に点灯しているか確認しないと行けないです(大抵は感知前は下のランプで感知したら上にランプが点灯します) もっとも左折するときならボタン押しても良いのですが直進や右折の時には私はセンサーの真下にバイクを停車して表示が切り替えるのを確認しています、もっとも路面の表示が消えていて良く解らない場合も有りその際には停車寸前にセンサーを見れば大抵こちらの車線の真ん中で停止線の2メートル程度手前です(原付くらいなら50センチ程度停止線て前でちょうどくらいの位置)したがってボタンを押すことはほとんど無いです(慣れるまでは車の居ないときに試してみてください停止して2~3秒で感知してくれますから)なお、これを初めてきっかけはバイクから離れないと押せないボタン式が地元にあり(歩道の奥ですから手が届かない)車も居ないし試してみたら・・・それ以来どこの信号でも感知式なら同じやり方しています(大型バイクはどうせかなりの1メートル近い幅があるし感知しやすいとは思うが原付スクーターでも実際にしていたので試してみてください)

150715
質問者

お礼

え?!あれって原付レベルのバイクでも感知してくれるんですか?? それはかなり嬉しいです!! もうすぐにでも試してみます!! ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

>え?!あれって原付レベルのバイクでも感知してくれるんですか?? >それはかなり嬉しいです!! 少なくとも私は何度も色々な場所の感知式で経験しています、こつはセンサーの真下に(身体の位置が大体真下くらい)停車すること、数秒感知するまで掛かるので待つ事、もちろん信号機の下にある表示かボタンの所のランプで確認します(慣れないとこのタイプは昼間かなり見難いので注意)

150715
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 今日は雨なので、後日確認をば!

noname#184258
noname#184258
回答No.4

>やる気満々の人以外、スタートダッシュで後れをとることはこれまで無いんですけどね… アクセルとブレーキを間違える人が居るんですよ 加減したつもりがガーと踏み込まれちゃって、どっかーん 自らの安全は自ら得る物です、これまで遅れを取ったことが無いからといって、今後も無いとは限りませんよ。

noname#184258
noname#184258
回答No.2

車が発進してから発進します カブの加速なんて遅いですから、先に出ると後ろから轢かれますよ

150715
質問者

お礼

やる気満々の人以外、スタートダッシュで後れをとることはこれまで無いんですけどね…。

  • impotence
  • ベストアンサー率23% (191/822)
回答No.1

右折であれば右に寄せて止まった状態から、 降りてボタンを押しにいきますが・・・。 左折以外左に寄せることはしない。 乗ったままボタンを押すこともほとんど無い。 前後に車がいれば車が反応してくれるので車を上手く使う。 先頭のアホな車がセンサーの下に行っていない場合は、 動くように教えてあげる。

150715
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 忘れていました(>_<) 降りるという手段もありましたね!!

関連するQ&A

  • そういえば、信号の変わり方ってどこで知りました?

    本日車を運転中、ある交差点(T字路)信号で先頭から3台目に停止しました。 通り慣れた道だったんですが、全然信号が青に変わる気配なし…。 さすがにおかしいと思い始めて2分ほど経った時点で、「恐らく先頭車両が停止線直前で停止していないのでは?」と疑いました(2台目の車はハイエースにて、1代目の状況がわからなかった)。 仕方なく、二輪車用押しボタンもあったので、車を降りてボタンを押しました。案の定、『しばらくお待ちください』の表示はボタンを押して初めて点灯しましたし、先頭車両は停止線の1.5mほど手前で停止していました。 先頭の中年女性(40代?)は、私がジェスチャーで指示してやっと状況を理解した様子でした。ちなみに車両はスズキ パレットです。 日常的に車を運転される方ならお分かりでしょうが、この交差点の信号機は車両感応式信号機です。 ここで質問です。 免許を取得したのは遠い過去です。 ですが、交差点での信号待ちの際、停止線直前で停止することは習っても、信号がどのような仕組みで変わるか(切り替えられるか)までは習った記憶がありません。単純に習ったけど忘れたのか??? 今の教習ではどのようになっているのか? 以上をお聞きしたいです。 ただ、私の場合、もし習っていないのなら、私は車に乗らない日は無いってくらい乗りますので、運転しているうちに車両感応式信号などは「そういうタイプなんだ」と理解していったような気がします。 ちょっと語弊があるかもしれませんが、無意識に知識として取り込んだ…といったほうがしっくりきます。 先の女性は、完全に「時間で変わるもの」と思い込んでいたようです。

  • 信号の押しボタンが停止線の先にある場合

    た~まに、二輪車用の信号の押しボタンが、停止線の先にある交差点があります。 このような場合、どのようにするのが法律的にもマナー的にもよろしいのでしょうか? 停止線の手前で停止後、どうしたらいいですか? 県外にツーリングに行くときに困らないようにしたいです。 ちなみに、たいていこの種の信号は車両感知式なので、後続車が停止すれば押す必要はありませんが、あくまでもバイク単独で信号待ちをしているという状況下で回答をお願いします。

  • 押しボタン式信号で右折

    添付写真の交差点で ・右下の横断歩道に押しボタン式信号機 ・左斜め下からの道路に車両用信号機無し の状態で、歩行者が押しボタン信号を押して青になって渡っているとき矢印のように右折する車は①~③のどれが正解でしょうか。 ①横断歩道の手前で車両用信号が青になるまで待つ ②歩行者が渡り終わったら歩行者信号が青でも横断歩道を通過しても良い ③その他 ちょっとわかりにくい質問ですみませんがわかる方よろしくお願いします。

  • もっと感応式信号機を増やすべきではないですか?

    こんにちは。 さっそくですが、感応式信号機をもっと増やすべきだと思いませんか? 赤信号で停止したのに、1台も車が来ないなんてなんか残念に思いませんか? 感応式を導入することで、無駄に止まることが減り、結果交通事故の減少や、省エネ運転にもつながると思います。 交差点は主に次のように分類されると思います。 (1) 時間を問わず、一日中交通量の多い交差点 (2) 朝夕の通勤時など、時間によっては交通量の多い交差点 (3) 時間を問わず、あまり交通量の多くない交差点 (1)のような交差点の場合は、特に感応式にする必要はないと思います。 ですが、(2)(3)の交差点は感応式を導入し、赤信号により無駄に停止させられることを避けるべきではないでしょうか? どこもかしこも感応式というのも難ありかもしれないので、導入する対象は、大通りと小路の交差点がいいと思います。 小路側に検知器(?)を設置し、基本的に大通側は青状態を維持といった感じです。 感応式にすることで、歩行者が横断できないなんてことを避けるため、もちろん押しボタンとの併用にします。 個人的にここは感応式にするべき・・・というような交差点がすごく沢山あるのですが、みなさんはそう思ったことはないですか? と、私の思いを書いてきましたが、感応式は実はこういうデメリットもあるんだよとかあれば教えてください。 (感応式は導入費用がバカ高いなど)

  • 変わった信号機

    今日とても変な信号機にでくわした。 交差点で前方の信号機が赤なので停止した。 しかし、何時まで経っても信号の赤が変わらない。 そのうち、後ろには車の列が出来るし、停車位置によって 信号の変わるものも過去に経験しているので、停止線ぎりぎり手前に止めたり、少し跨いで止めたり試したがそれでも信号の赤はそのままだった。 先頭車両の私は焦ってしまった。 そのうち、後ろの方の車両から若い運転手が駆けて来て 横断歩道のボタン押した。 そうしたら、直ぐに信号機は青に変わった。 このT字路の交差点は、元々運転手自身がが車両から離れて 信号機のボタンを押すようになっているのでしょうか。 しかし、そのようにしなさいとは何処にも表示が有りませんでした。 表示が無くて、そのような信号機だとすると「知る人ぞ知る」で初めて其処を通る人は、その都度面食らってしまうものと思います。 私も40年間車を運転しておりますが、このような信号機に出くわしたのは初めてです。 この信号機が故障でなく、こうした信号機が現存するのだとしたら、何を持って識別、判断したら良いのでしょうか? 暴風雨の時などに出くわしたら、運転手はグッショリ濡れてしまい災難ですよね。

  • 押しボタン

    停止線の先に押しボタンがある場合は、バイクを降りてボタンを押すのが正しい方法でしょうか? 停止線を越えてボタンを押していたら景観に何度か注意されたことがあるので、どうしようか悩みます。

  • 信号でバイク停車中、後ろからの車の行動

    信号で、あなたがバイク停車中、前の車の後ろでまじめに待っていて、 後ろから来た車が、あなたが少し左に寄っていたことで、 その後ろの車が、あなたの真横、あるいは、あなたを抜かさんばかりに前車ギリギリまで詰めて、 あなたを排除せんとばかりの停車をした場合、腹立ちますか? こっちは(あなたは)、列にまじめにならんでいるのに、その車はあなたの前に行こうとする、 または、真横に止まって、発進時、バイクは行き場を失わんばかりの障害物。 こういう車って、マナー違反だとおもうのですがいかがなものでしょうか?

  • 感応式信号が変わらないときは?

    立体交差の道路で、側道から右折する場合に感応式信号となっているところがあります。 両側に一方通行の側道があり、左折の場合は信号にかかわりなく曲がれるようになっているのですが、直進もしくは右折の場合は、感応式の信号となっているのです。 夜でしたが、その信号がいくら待っても変わらない・・・ということがありました。 仕方なく、同乗者が車から降りて押しボタンの信号を押したのですが、一人で運転していてそのような場合はどうするのがよいのでしょうか。 本日、昼間に通ると、信号は変わりましたので、問題はありませんでした。

  • 信号機・停止線のすぐ手前の曲がり角を右折

    きちんと確認しておきたいので、恥ずかしながら交通ルールの基本的な質問です。 原付バイクに乗っていて、2段階右折の必要のない狭い道路での右折についてです。そこは信号機のすぐ手前、停止線の真横に曲がり角があります。この場合、直進方向の信号が赤であっても曲がれるのですか?

  • 信号のある丁字路交差点の右左折しかできない方から車で走っていました。

    信号のある丁字路交差点の右左折しかできない方から車で走っていました。 私は右折したいので、右車線の右折専用車線先頭で赤信号のため停止し、左車線には 同様に4tトラックが赤信号のため停止しました。 (左折専用、右折専用の二車線になっています。二車線の間はオレンジ実線で 分けられています) バイクが多く通る道なので、トラックと自車の間を抜けてでかいスクーター型のバイクが 停止線をちょっと越えて左前に出てきました。 (ドラックからは右前になります) まぁいつもの事なので驚くこともなく信号待ちしていたのですが、その後ろから400ccくらい なのか大きめのバイクが自車とトラックの間に入ってきて真横に止まりました。 大きいスクーターが前に止まっているため、そのバイクは前に行くことができないらしく 完全に真横に止まっています。 ここまで先の見えないすり抜けバイクは初めてだったので驚きました。 しかし右ウィンカーはついておらず、恐らく左折したいのだろうと思っていたので、さほど 気にせず信号待ちしていました。 (大きいスクーターは右折ウィンカーを出していました) 信号が青に変わり、前にいた大きいスクーターがスタートしたので合わせてスタートを したところ、真横にいたバイクが同時にスタートして右折をしてきました。 (ウィンカーをだしていなかったはずです、絶対かと言われると弱いですが・・・) このままだとバイクを弾き出して前方コンクリート壁に激突させることになりかねないので 自車の右折がかなり内回りになってしまいました。 個人感覚では自車を停めてライダーに怒鳴り散らして張り手でも喰らわせてやりたい 心境でしたが、やってどうなるものでもないのでコーヒーと一緒に飲み込みました。 ここでお聞きしたいのは 1.バイクは真横だろうが前が詰まるだろうが車の間に入ってきたりするんですか? 2.バイクは進路変更直前じゃないとウィンカー出さないんですか? (左親指でピッと出せる思うのだが。昔400cc乗ってた時はその操作だった。今は違う?) 3.バイクは停止線を気にしない? (以前に大型トラックが内輪差の関係で大回りしたときに原付が吹っ飛ばされてたのを見た。 停止線って大切と思った瞬間でした) 4.右折時に自車とバイクが併走する形になったのですが、これはどっちが道交法に違反? 5.バイクのすり抜けって気分いいんですかね? バイクカテゴリかとも思いましたが、自動車側として「こんなシーンもある、こんな風に対処すれば 気にならない」という安全意識につなげたいと思いましてここに投げました。 もちろんバイク乗り側のご意見もあったらお聞かせ願いたいと思います。 長文失礼しました。