• ベストアンサー

婚姻によっての法的効果について

婚姻関係にない男女に法的効果が認められるのはどんな場合ですか? また、その男女間に生まれた子供の法的親子関係は、婚姻届けを出した男女間に生まれた子と、どう違いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>婚姻関係にない男女に法的効果が認められるのはどんな場合ですか? 法定婚でない、つまり事実婚の夫婦が法律上他人として扱われない場合ということでしょうか? これはあげるときりが無いので、逆に法律上他人として扱われる場合について書きます。 1.税法上 他人扱いです。  ・扶養に入れることは出来ません。  ・住宅取得にかかわる贈与税特例が無い  ・配偶者に対する贈与税特例が無い  etc.. 2.民法  相続に関して他人扱いです。(相続権は無い) 3.刑法  重婚罪の適用はありません。 4.その他  国籍法などでも他人扱いなので、外国人との事実婚ではその外国人は配偶者ビザを取得できません。 上記以外はまず大抵OKです。 健康保険や年金でも配偶者として認められますが、同居しているか同居相当であることが認められないと認定されないという違いはあります。 >その男女間に生まれた子供の法的親子関係は、婚姻届けを出した男女間に生まれた子と、どう違いますか。 違いはありません。一応呼び方は法定婚の場合は嫡出子といいますが、事実婚では非嫡出子と呼ばれます。 それくらいですね。配偶者の時にはあった問題の上記1,2,3,4についても問題なし。

関連するQ&A

  • 出生届と婚姻届

    出生届と婚姻届について届出を受ける側としての問題に対する回答をいただけたらと 思います。 (出生届) (1)婚姻前の父母との間に子が生まれた場合の出生届の届書における父母との続き柄は? (2)婚姻前の出生子の出生届に父母の婚姻年月日の記載は必要? (3)子供の名前「瑠璃(るり)」の文字は適当ですか? (4)婚姻前の届けのため出生証明書の母の氏は出生届と異なる婚姻前の姓がよい? (5)出生届の届出地は生まれたところでも可能ですか? (6)届出が法定期間内にできなかった場合はどうなりますか?土日は日数に含めますか? (7)父母の住所、婚姻後の新本籍地ではなく生まれたところで出生届を出した場合、  届出書は住所地、本籍地等何通必要ですか? (婚姻届) (1)妻のみが未成年で婚姻届提出の際、妻は戸籍謄本の添付は必要ですか? (2)夫の住所地へ婚姻届を提出する場合、婚姻届には都道府県名は省略可能でしょうか? (3)夫の氏の中に「𣘺」の文字がある場合、戸籍上どのように記載するとよいですか? (4)届出人の署名が同一筆跡というのはよいのでしょうか? (5)新本籍地には号は省略すべきでしょうか? (6)妻になる人は嫡出子出ない子であり、姓は「齋藤」。妻の父の欄は「斉藤」、母は「松本」と記載されている場合 妻になる人はその父母とはどのような関係にあたりますか?妻とその父母との続柄はどうなりますか? (7)その他に母のみの同意の旨の記載だけで足りますか?またその際、押印は必要ですか? (8)届出の際、妻が婚姻届を提出できず、本人確認ができなかった場合どのような手続きをする必要がありますか? いろいろ質問書きましたが、戸籍法等根拠もわかりましたらお願いします。

  • 親子関係について

    正式な婚姻届を出していない男女に子供がうまれその子は男性の籍に入れた場合この子は法律上実の子となるのか?

  • 婚姻準正で子どもの入籍に関する手続きは?

    結婚しないまま子を作りましたが(認知済)、その相手とこのたび婚姻届を出そうと思います。 婚姻準正すると、子どもは「入籍」や「養子縁組」等の手続きなしに、きちんと私の戸籍に入って親子として記載されるのでしょうか。 婚姻→出産という通常のケースと比べて、記載上何か違うことはありますか?

  • 婚姻により親子の縁は切れるのでしょうか?

    はじめまして。無知な私に教えて下さい。 いつもこちらのサイトで皆様の豊富なご意見・さまざまな回答を参考にさせて頂いております。 私と彼は、結婚するつもりですが、『本籍地』を二人で決めた場所にする件で、 彼の両親が『本籍地(彼の実家)にしないのあれば、親子の縁を切る!!!』 と言っていました。 質問をさせて頂く前に少し勉強しましたが、『親子の縁』は法律上、実の親子なら 切れないとの事でした。 婚姻届を出す事により、親の戸籍から抜け、新しい戸籍が作られるとの事 でしたので、『本籍地』を移転しようがしまいが、事実上、戸籍から抜けるので 『本籍地』にこだわる必要もないと思うのです。 話がそれてしまいましたが、 婚姻により親子の縁が切れたりはするのでしょうか? それを望んでいる訳ではないのですが、『婚姻』する事により親子関係は どういう意味になるのでしょうか? 知識不足により、言葉がわかりにくく申し訳ございません。

  • 婚姻届けについて教えてください

    お聞きします。 私は日本人でアメリカに住むグリーンカード所持者の日本人の彼と結婚する予定です(市民権はなし) 日本で婚姻届けを出せば自動的にアメリカでも婚姻関係となるのでしょうか? また将来20歳を過ぎた、娘(日本にいる)をアメリカで一緒に暮らしたい場合可能でしょうか?(安易ででしょうか?)教えてください。

  • 婚姻手続き

    連れ子のある女性と結婚する場合、どのような手続きが必要となるのでしょうか。(婚姻届や子供に関する手続き等)

  • 婚姻届の有効性

    私は女性です。 婚約していた彼との間に子供ができましたが、 彼のご両親に堕胎を脅迫され、強要されました。 彼は、手術の代わりに責任もって結婚しますとのことで、 署名して捺印した婚姻届を私に手術の前に渡しました。 彼のご両親は、今すぐには出さないで、冷却期間を置いて よく考えてから出してと、すぐに出す事を認めませんでした。 手術の後、彼と一切連絡が取れなくなりました。 この場合、婚姻届を私が出しても、その婚姻届は無効なのでしょうか? 脅迫まがいな事をして、婚姻届を書かせたわけではありません。 し、彼が区役所に取りに行き、渡してきたものです。 彼には当初は結婚の意思があったようですが・・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婚姻届けについて

    男女間で、同意を得ず一方が、勝手に2人の欄や承認名に署名し捺印をすれば、受理されるものですか?知人が、その被害にあったと憤慨していますが。所用で謄本をとり分かったようです。そんなに婚姻届けは、ゆるいものですか?

  • 友人の女性の婚姻に関する問題なのですが

    友人の女性の婚姻に関する問題なのですが 付き合ってる中で婚姻届を書かないと彼のブログで名前を出すと言われ仕方なく署名してしまいました。 その後何度か婚姻届の取り合いになってる過程で彼は警察に補導。 警察官との話し合いの元、婚姻届は二人の合意の下で出します。という誓約書を書いて婚姻届を返され 彼は帰りました。 そしてその次の日彼は婚姻届を出してしまいました。 その後同棲は一切しておりません。 彼は会社まで電話してきたり尋ねてきたりして迷惑に思っています。 この場合、ネット上で名前を出すというのは脅迫にあたるのでしょうか? そして警察署で書いた誓約書というのはどれほどの効果があるのでしょうか? 婚姻無効の申し立てをした場合どのくらいの費用と時間がかかるのでしょうか? 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 重婚で婚姻無効?(2)婚姻取消しに遡及効が無い理由

     (a)婚姻無効が遡及する仕組み  (b)婚姻取消しが遡及しない理由  (c)婚姻取消しでも子は嫡出子である理由  この3点を、常識に逆らって以下のように説明してみました。  批判をお願いします。  ********* (1) 婚姻の定義-婚姻は実体である  憲法第24条「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の・・・」  * 両性の合意のみに基いて成立した(男女関係の)実体が、婚姻である。 (2) 婚姻無効の設定-無効な婚姻と有効な婚姻の切り分け  民法742条第1項「当事者間に婚姻をする意思がないときは婚姻無効」  * 婚姻をする意思がない男女関係は婚姻ではない。  * 婚姻意思を有する男女関係の成立が、婚姻の成立である。 (3) 婚姻成立の規定-成立要件説の完成  民法742条第2項「当事者が婚姻の届出をしないときは婚姻無効」  * 婚姻意思が有っても届出をしないと婚姻は不成立。(実体がない)  * 婚姻意思を持って届出をしたら(実体の存在が確認され)婚姻は成立。  * 届出をしないときは、婚姻実体があるとは認めない。  民法739条の届出により、民法742条第2項で婚姻が成立し、同時に739条で効力を生じる。  届出がないと婚姻ではないので、全ての婚姻は法律婚となる。  民法は法律婚主義を完成している。  成立した婚姻が(届出により)効力を生じたら法律婚になる。  「婚姻の成立」とは「法律婚の成立」ではない。  届出において、742条に対して婚姻意思が必要となるが739条に対しては必要ない。  届出により婚姻が成立(婚姻実体が生成)し同時に効力が発生するので、民法は成立要件説を完成している。 (4) 婚姻効力の規定-婚姻取消し  民法第739条 婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。  民法第740条 婚姻の届出は、その婚姻が第731条から第737条まで及び前条第2項の規定         その他の法令の規定に違反しないことを認めた後でなければ、受理する         ことができない。  民法第743条 婚姻は、次条から第747条までの規定によらなければ、取り消すことができない。  民法第748条 婚姻の取消しは、将来に向かってのみその効力を生ずる。  婚姻効力を介して、739条と748条は対になる。739条で生じるのは効力なので748条で消滅するのも効力である。  婚姻取消しにより、740条に規定する実質要件に違反した婚姻は効力が無いことが確認される。  同時に共有財産を処理し子の処遇を定めることで、婚姻の成立は終了し婚姻の実体は消滅する。  婚姻の成立(婚姻実体)が終了するのは、裁判確定の時である。  故に  ★ 婚姻無効 - 婚姻の成立(婚姻実体の有無)を問う規定。  ★ 婚姻取消し- 婚姻の効力を問う規定。 (a) 婚姻無効が遡及する仕組み  民法742条第1項は、憲法24条の意を享けた条文である。  「無効な婚姻」即ち「実体が無い婚姻」は、実体がないから効力を発生できない。  当初から実体がないので、効果も一切無い。  そのため、民法742条には効果を規定する必要がない。実際に効果を記述した条項はない。  婚姻成立の無効化は遡及するように見えるが、実は遡及する訳ではなく、始めから無いだけである。    (b) 婚姻取消しが遡及しない理由  法律行為の取消しは基本的に遡及して効力が消滅する。  婚姻取消しで効力が遡及して消滅した場合は、結婚当初から裁判までの期間に、法的に成立だけして効力の無い婚姻が残ってしまう。  民法は742条で法律婚主義を完成しているので、「成立して効力の無い婚姻(事実婚)」は存在できない。  従って、民法の婚姻取消しは遡及できない。  故に、婚姻取消しには遡及効が無い。 (5) 嫡出推定-親子関係成立は婚姻の効力ではない  民法第772条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。       2 婚姻の成立の日から200日を経過した後・・・  嫡出推定は婚姻の成立に対して作用する。  親子関係の成立は婚姻の効力ではない。  民法に規定する婚姻の効力は、夫婦同氏・生存配偶者復氏・同居協力相互扶助義務・成年擬制・夫婦間契約取消権の5項及び夫婦財産制である。  従って、婚姻を取消しても子が嫡出子である理由は、遡及効が無いからではない。  婚姻取消しにおいて子が嫡出子である理由は、子の出生時点で婚姻が成立していることによる。  民法では、婚姻届・離婚・取消し・婚姻無効、いずれの場合も「婚姻成立と効力発生」又は「婚姻終了と効力消滅」が同時となる。  そのため、[ 婚姻成立 = 法律婚成立 ]としても齟齬が出ないので、婚姻取消しには遡及効がないから子が嫡出子であるように見えるだけである。  *********  ということなんですが、考えたのは素人です。  法律に詳しい方の御意見をお願いします。  中国婚姻法の婚姻無効を読み込んだところ、民法では法的に婚姻が成立しなければならないはずだと考えました。  素人が議論しようというワケではありません。なんか削除されそ  参考  http://blog.goo.ne.jp/cloudsflower/e/e6750c669d8f99162231d84bd1cfc681