国民健康保険の減額制度について

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険の減額制度について、収入が少ない場合に考慮される制度はあるのか、また減額や免除を申し出る際の重要な要素は前年の所得なのか、それとも今の収入から払える余裕がないことなのかについて知りたい。
  • 国民健康保険の減額制度について、収入が少ないという場合には減額や免除が考慮される制度が存在する。具体的な申請方法や裁量は市役所によって異なる可能性があるため、相談が必要である。
  • 国民健康保険の減額制度について、収入が少ない場合には減額や免除が考慮されることがある。申請時の重要な要素は前年の所得であり、その年の収入から支払うケースが多い。具体的な申請方法や手続きについては市役所に問い合わせるべきである。
回答を見る
  • ベストアンサー

国民健康保険の減額制度について

今年5月から業務請負などで報酬を得ています、 今年の見込み年収は210万程度になりそうです 家族構成は私、母、妹3人の母子家庭です(今年4月に両親の婚姻が解消しました) その後、市役所等の手続きで 私も母も前年の所得がなかったことから国民健康保険は月に4000円程度となっております 来年は私が確定申告を行い、その際に母と妹を扶養にする予定です(母には現在も収入がありません) そこで、概算ですが各種税金や国民健康保険の料金を確認していたところ 国保だけでも月に3万弱かかる計算になりました(もちろん業務経費や基礎控除など差し引いております) 少し負担が大きいなぁと感じています。そこで 1 減額制度については、収入が少ないという者でも考慮されるような制度でしょうか? 2 その場合、減額してほしいと自ら申しでるのでしょうか? それとも前年の税額等をみて市役所側があらかじめ裁量し金額を決めるのでしょうか? (現在支払っている国保は明らかに減額されている金額だと思うのですが 申請をした覚えがないのです。 ただ両親の離婚の関係で、税金や国保についても(母子医療などで) 様々な窓口をまわり手続きをしていたので、 その際に職員の方が考慮して減額して下さったのかも?しれませんが) 3 仮に減額や免除を申し出る場合、重要なのは前年の所得なのか、 それとも今の収入から払える余裕がない事なのか、どちらでしょう? 失業などで適応されているケースを考えると後者なのかなと思いましたが その場合、前年の所得に対してかかっている金額を、 請求が発生した年の収入から支払っているケースが多いという事でしょうか? そのようにした方が都合が良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • esmok
  • お礼率98% (418/425)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

国保保険料の減免は 「世帯全員が住民税非課税」の均等割平等割7割減免 住民税課税世帯の内一定未満の所得の場合に適用される均等割平等割5割減免 所得制限が少し緩いが申請を必要とする均等割平等割2割減免 会社都合で離職した場合の所得割減額(離職した人の所得を7割引して保険料を算定) これらに該当しないが一時的に減収となり保険料納付が物理的に困難となった場合の保険料徴収猶予 一時的に生活保護基準と同じ状態となった場合の窓口負担金減免・徴収猶予(直近12ヶ月中最大3ヶ月を上限とします) があります。 具体的な数字は市役所国保担当にお尋ねになると良いですが、かなり厳しい数字の為(給与所得で家族3名の場合年収144万円で5割上限等)ですから事業で必要経費控除後の課税標準が230あれば無理です。 尚賃貸に住んでいる等考慮の余地があれば、国保保険料を最大24回に分割して事業好転を待つ等の対応は可能です(最低限3ヶ月に1回は市役所に相談に行く事と、一応滞納になる為督促状が家に行く事は覚悟下さい)。

esmok
質問者

お礼

とても詳しいご回答ありがとうございます 様々な種類があるのですね。参考にします

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>今年5月から業務請負などで… 4月以前はふつうのサラリーマンだったという意味ですか。 >今年の見込み年収は210万程度… 年収 = 収入は関係ありません。 「所得」はいくらほどになりそうなのですか。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >1 減額制度については、収入が少ないという者でも考慮されるような制度… 収入が少ないという者でもって、変な日本語ですね。 もともと減額制度とは、収入 (前述のとおり正確には「所得」) のが少ない者に適用される制度です。 >2 その場合、減額してほしいと自ら… 国保は自治体ごとの運用ですので違うところがあることも考えられますが、少なくとも私の市では、市が確定申告または市県民税の申告データにより判断して、該当する人には自動的に適用された納付書が届きます。 自ら申し出る必用はありません。 >それとも前年の税額等をみて市役所側があらかじめ… 前年の税額は関係ありません。 あくまでも確定申告または市県民税の申告結果によります。 >それとも今の収入から払える余裕がない事なのか… 年の途中に不当解雇されたとか特殊な事情がある場合のみで、質問者さんのケースには該当しません。 >前年の所得に対してかかっている金額を請求が発生した年の収入から支払っている… 前年の所得に対してかかっているわけではなく、あくまでも前年の所得額を算定材料にしているだけ。 前年にどんな高額所得があったとしても、当年が国保でなければ国保税は発生しません。 考え違いをなさらないように。 >そのようにした方が都合が良いのでしょうか… 良くも悪くも、当年の所得額は当年が終わってみなければ決まらないのに、当年の所得額を算定材料にすることなどできないでしょう。

esmok
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございます 前年は私も母も所得がなかったため、(父の社会保険の扶養に入ってました。今年5月、両親の婚姻解消によって、国保に切り替えています)今の保険料は、おそらく減額された金額で支払っています。 同時期に私が業務請負で仕事をはじめたので、来年の為にと税金や保険料を計算していて質問に至りました。 経費65万を差し引いて、所得は155万円になると思います。 そこから基礎控除33万を引いて122万が、国保の保険料を決めるための所得金額になりそうですが 市役所の算定方法の表を参考に計算したところ、33万くらいになりました。 自動的に減額後の金額が適用されているとのお住まいの市町村のお話しありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の減額?

    家族で、7年くらい前から自営業を営んでいます 去年は開業して以来一番所得が多かったのですが、今年は開業して以来(まだあと2ヶ月ありますが。)一番悪いです。 去年の所得は700万くらいに対して、今年の所得は10月末まででやっと100万円くらいです(両方とも、世帯で。)。 (11月から12月は所得がどれくらいになるか、まだわかりません。) 貯金を食いつぶしながら、なんとか仕事も続け、生活もしています。 なまじ、去年所得が多かったため、今年の夏から支払っている国民健康保険がものすごい負担になっています。 夏から毎月6万円以上、なんとか今まで滞納せずに支払っているのですが、やはり廃業したりしないと減額にはならないのでしょうか? 国民金融公庫から融資を受けることも考えているので(税金や国保を滞納していると融資が受けられないらしい。)、なんとか頑張って支払っているのですが・・・非常にきついです。 そもそも、相談に行って、減額してもらえるのでしょうか? 区役所のHPを見ても、そんなことはひとつも書いていないのです・・・。

  • 低収入による国民健康保険の減額について

    私は30代でヤフオクで商売をしています。毎年の利益が約100万円です。 所得税と住民税が約 6万、国民年金が17万、国保が9万で、手取りが68万円です。 妻が働いているので生活費は何とかなっていますが、この収入で国保9万はきついので市役所に減額申請に行ったのですが、生活保護と同じレベルの審査、つまり預貯金や家、車があると認められない、と言われました。実際預金はあります。 妻の健保に入ろうと申請しましたが、収入には経費も加算して計算すると言われ、経費を入れると250万になるため認められませんでした。 国保の減額は、預貯金があると認められないのですか?

  • 国民健康保険の減額について

    こんにちは。 先日、国民健康保険料納付通知書が届いたのですが、金額が昨年の4倍になっていてびっくりしました。 区役所の窓口で減額してほしいので相談したところ、市・道民税がこの金額なのでできませんと言われました。 (昨年は市・道民税がなぜかきませんでした) 保険の減額は総所得金額で決まるのではないでしょうか? 減額基準の総所得33.0万円以下の世帯は減額の割合7.0割と、納付通知書には書いてあり、うちの場合、私は専業主婦で働いてるのは主人だけです。 総所得は20.0万円です。昨年と変わりありません。 もう一度、区役所に申し出をしたら減額されるでしょうか? それとも、減額は無理でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険税 って 何から 計算されますか?

    青色申告者なんですが 今年の国保税 いまさらながら なんだか 高いんで 疑問に 思ったのですが 収入の金額(5431700) か、 もしくは、所得金額(3056294) どちらから 計算されるものでしょうか? 通知書から考えると どうも 申告時の収入から 計算されているみたいなんです。 他サイトで 調べると 所得金額から 計算されるようなんですが、、、 どちらが正しいのでしょうか? 役所がまちがっている 訳ないとは 思うのですが、、、 もし、役所が間違っている、、、なんてことなら、、、、 怒鳴り込まないと、、、

  • 国民健康保険税について

     6月末で退職をして、任意継続か国保のどちらかを選ぶのですが、前年に不動産所得があって前年の所得に市が決めている所得割のパーセントをかけると、64万円になります。限度額という制度があるそうですが、私の市は53万円が限度となっています。この場合だと、国保に加入をした場合53万円を支払うことになるのでしょうか。

  • 国民健康保険を減らしたい

    個人事業主なので国民健康保険を払っています。 やはり恐るべし国保。年収が低くても簡単に満額いきますね。 情報商材でも国保を節約する方法がありますが・・・。 今後は年収を下げて、国保を下げていこうと思いますが、年収を下げるのも限界です。不況も不況で、いまは年収500万きっています。 本当に税金、社会保障費の負担が重い感覚です。 減額はもう無理ですが、国保を節約する方法があったら教えてください。 なにか節約に有利になる制度とか。 ちなみに今年住宅ローン減税が拡充されるのですが、所得税・住民税だけで国保には関係ないと聞きました。

  • 健康保険料の減額について

    今年の3月末に前職を退職いたしました。 現在も失業保険をもらいながら就職活動中です。 4月から国民健康保険に加入しました。 減額できる制度を知らなかったので、請求が来た金額を貯金や失業保険から支払っていました。 いまさら市役所等へ行って、減額の相談をしたとしても、いま払っていない分しか減額にならないですか? 今まで払った分から減額分が戻ってくるなんてことはありえないでしょうか? ちなみに、未婚で扶養家族なしです。 変な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険が7割減額されている

    国民健康保険が22年度7割減額されています。 住民税は12万くらい払っています。 年金も4/1免除で1万と少しの金額を払っています。 去年の所得や住民税から考えると、なぜ7割減額になっているのか、 さっぱりわかりません。 でも、そのまま減額の金額で毎月払っていましたが、役所の手続きミスでしょうか? また、春に引越ししましたのでそれも関係しているのでしょうか。 引越しをしたのは23区内から23区内でさほど距離も離れていません。 今年の秋から会社の社会保険に加入しましたが、 第1期~第4期分は減額の金額で払いました。 この場合は後から請求がきたりしますか? 年末調整等で金額がおかしい!というようなことになりますか?

  • 国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について:

    国民年金保険料免除制度及び国民健康保険免除と申請について: 国民健康保険免除は、国民健康保険減額(軽減)及び減免制度(申請要)があると聞きましたが、私の条件が減額及び減免若しくはその何れか一方の適用を受ける事ができるのか質問です。 現状概略: 海外在住17年目(転出届け済み、国民年金カラ期間扱い)、 17年間、日本での所得(収入)ゼロ(所得無申告)、 2008年7月から9月の2ヶ月半実家へ、一時帰国(転入届け無提出)、 実家へ、一時帰国予定(持病治療のため今年の4月中旬から約1ヶ月)、 転入届け(別世帯として)提出予定(国民健康保険を使って持病治療)、 住民票抜かない(海外へ戻ってからも、転出届けは出さず医療費払い戻しの申請等面倒だが国保を継続利用しての海外での疾病治療等を受ける為)、 国民年金保険料免除申請予定。 2011年10月完全帰国(一時帰国ではない)予定。 質問1) まず国民健康保険減額(軽減)制度について: 日本滞在1ヶ月では、当然加入資格が認められないと思いますが、転出届けを出さずに住民票をそのままにしてくと、国保にも加入していることになるので、仮に国保加入者という事を前提として私の条件がみとめられるのでしょうか? 市町村が前年の所得を基に自動的に行うので減額申請不要。しかし、所得(無所得でも)の申告をしてないと減額(軽減)制度は、適用されないと聞きました。 所得申告は、してません。海外在住が例外として認められ減額(軽減)制度の適用になることは可能でしょうか? 質問2) 国民年金(年金)保険料カラ期間扱いから免除扱いについて: 当然住民票をそのままにしておくと、国民年金の義務も発生しますのでカラ期間の適用は、なくなります。 そこで、色々と調べて免除制度の事を知りました。 年金免除扱いになると、カラ期間扱い(受給額ゼロ)とは違い 2分の1、3分の1、若しくは、4分の1の受給額があると聞きましたが、果たして国民年金申請免除の適用を受けることができるのでしょうか? 尚、申請必要書類等及び手続等については、把握しておりますので回答くださる場合、割愛して頂いて結構です。

  • 外国人の国民健康保険の減額制度について

     知人の外国人の方が9月より日本で勉強しています。 外国人登録後、国民健康保険も登録し、先日、健康保険料納入通知書がきました。  区役所に問い合わせたところ、留学生は減額を受けることが出来るので、必要書類を送れば、7割減にできるとのこと。  その必要書類に目を通したとき、今年の1月からの収入を書く欄があるのですが、そこには当然その人が母国でいくら稼いだかを書くのですよね?その場合、その年収がベースに健康保険料が算出されるようなのですが、85万円は大丈夫ですか? 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、世帯別?個人などで減額措置に違いがあるようですが、他の留学生が高校を卒業し、日本の大学に入るために留学し、7割の減額措置を受け、その人は親の援助を受けずに、自分で働いて学費を作って留学し、収入があったということで減額措置が受けれないのはかわいそうに思いました。(世帯ごとに算出されるのであれば、親の援助を受けているその他の学生も、親の収入から算出されるべきなのでは?と思ったので)  減額措置について、詳しい方、アドバイスお願いします。