• ベストアンサー

観劇マナー

夏で暑くて水分補給に気を使っているのと、 のどが乾燥し咳が出るので、 休憩時に、劇場内で、 ペットボトルの水で水分補給をしたら、 隣の席の人に、飲み物は飲まれないことになっていると 注意されました。 どうして、こんなに厳しいのかと思いました。 夏の間だけでも、もう少し規則をゆるくして欲しいと思うのですが なんで、観劇には、こんな規則があるのでしょうか。 休憩時だから、音がしたって気になるわけでもないし 臭いだってするわけではないのに・・・。 なぜか、分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

劇場内での飲食禁止という規則があるからだと思います。 酒はダメだが水なら良いとかあやふやな事だと対応しきれないから。 休憩時ならロビーに出て飲んでくださいと言うことですね。 ただ最近はだいぶゆるくなってると思いますよ。 以前は開演ギリギリに駆けつけてちょっと喉をうるおそうとペットボトルのお茶を飲んだら劇場の人に注意されたことがありました。 でもここ数年はありませんね。やはり熱中症等の問題もあるので多少目こぼしされてると感じます。 おおっぴらに飲んだり食べたりはできませんがタオルやケースに隠してささっと飲む程度なら大丈夫です。 お隣さんがたまたまうるさい人だったのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは たぶんソファーとか床のじゅうたんとか高級なものを使っているからだと思います 飴とかならOKかもしれないですね

burunnhild
質問者

お礼

高級なものは使ってはいませんし、 もう古い公共施設ですが 汚されたくはないので、開館以来から、 そういう規則になっていて、 そこの市民が、マナーとして厳重に守っているのだなと 思いました。結局、パブリック優先、 個人のわがまま、個人のニーズには合わせないので 我慢するしかないです。 でも、夏限定で水分補給は緩和策にしてほしいと要望してみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.2

どこの劇場で、何の観劇だったのでしょう。 歌舞伎座や国立劇場だったら、私は逆に言い返してやりますけどね。 注意した人の方こそ非常識だと思います。 クラシックのコンサートで演奏中にくしゃみや大きな咳をされたら、大迷惑です。 同じように歌舞伎でいい場面で隣で咳なんてされたら、台詞が聞き取れなくて迷惑です。 私はもともとのどが弱いので、いがらっぽくなってよく咳が出ます。そんな時のために、観劇中はポケットに飴やチョコレートを入れています。 ペットボトルの水だって、グビグビと大きな音を立てて飲まない限り、マナー違反にはならないはずです。 咳やくしゃみをされるより、はるかにましです。

burunnhild
質問者

お礼

普通の田舎地方の市民会館みたいなところで 演劇を見る会主催みたいなかんじです。 観劇中はなぜか空気が乾燥しているせいなのか 咳が出る方なので、飴を食べていたりしますが 飴お菓子も食べられないことになっているようです。 全て、ロビーで休憩時に飲食せよという規定だったようです。 こぼされるのが嫌なんでしょう。 後始末はできるのかってことですよね。 ただ私の場合、咳も出るような気配もあり水を飲んで、 休憩時間に飲んだだけで注意されたわけですが、 今後は、休憩時にロビーに出て飲むしかないと思いました。 でも、休憩時にロビーで酒を飲もうと思えば飲めるじゃないですか。 いくら規則があっても、何のためにその規則があるのかっていうこと ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み物の概念

    私は、飲み物に対しての概念というか必要性というか 文字通り喉が渇いた時に欲するものでして 喉が渇いたからこそ、一気に飲まなければ気がすみません 一口・二口、ゆっくり飲む事ができません できないと言うよりも一口とか二口だけ飲んで合間を開ける という飲み方では飲んだ気がしないしそれならば飲む意味が無いとすら思ってます なので私は仕事の休憩なども、たばこを吸わないという事も手伝ってるのかもわかりませんが 喉の渇きさえ潤す事ができるなら決まった時間の休憩なんていらない 渇きを潤すのと水分補給目当てなので水やスポーツ飲料などで、 コーヒーとかそういうものはあまり欲しないです。 お茶でも紅茶でも冷たいものしか欲しくありません。 このように私にとって飲み物とは単なる水分補給と喉の渇きを潤すだけのものです 状況説明が長くなりましたが、飲み物に対して同じような感覚の方ってどれくらいいるのだろうか というより他にいるんだろうかって事でアンケートです お酒に限っては別です。

  • 機内での水分補給

    もうすぐ初めての海外旅行です。 飛行機に乗るのは人生2回目ですが長時間は初めてです。 なので色々勉強したところ、エコノミー症候群にならないように 水分補給をこまめにしたほうがいいそうですが 機内には液体は100ml以上は持ち込めませんよね。 みなさんどうやって水分補給をしているのですか? 毎回、飲み物くださいと頼むのですか? 以前北海道へ行ったときは紙コップでジュースを いただきましたが紙コップって本当にちょこっとしか 入ってないからこまめに飲むにはペットボトルが いいと思うのですが機内でペットボトルの飲み物はもらえますか? 毎回、頼むのはなんだか気が引けるので… よろしくお願いします!

  • ランニング中の水分補給

    夜中のランニングを2時間くらいしています。 ペースはゆっくり目です。 のどが渇いても2時間は一度も水分を補給しません。 自動販売機の冷たい物も飲む気にはあまりなれなくて、、、 でも水分補給した方がいいんですよね。 長時間ランニングするみなさんはどうしていますか? ペットボトルを持って走られているのでしょうか。

  • ジョギング時のペットボトル携帯

    こんばんは! 最近暑くなってきましたね。ジョギングしていると汗が止まりません。 いつもは走る前と走った後に水分補給しているのですが、最近は5kgぐらい走ったあたりで喉の渇きがきてしまい、恐らく水分補給しなければ駄目!という体のサインなのではないかと思っております。 毎回、自動販売機で買うわけにもいかないので飲み物を携帯して走ろうと思うのですが、どのようなものが適しているのかわからずお知恵をお借りしようかと思った次第です。 やはりウェストポーチのようなものがメジャーなんでしょうか。 腰周りになにかあると走りにくいので、腕や脚などに巻きつけて保持するものなどあればいいなと思うのですが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 理想としてはペットボトル1本を携帯できれば十分です。 容量は多ければ500mlが良いですが、350mlなどでも大丈夫です。

  • ウオーキング(速歩)時の水分補給は?

    体重が91Kg(56歳、男、171Cm)もあり、 ダイエットのため、ウォーキングを始めました。 速歩を実行し、万歩計で7,500歩位、歩行時間は57分位です。 さて質問です。 ウォーキング中の水分補給ですが、 VAAMウォーター500mlペットボトル(全量の80%に、つまり400ml位)をウエストポーチに入れ、 スタート時に、少し飲み、歩行中に喉が渇いたら2回くらい、少し補給してます。 また休憩地点で5分位休み、その時にちょっと多めに補給。 帰宅してから、残りのVAAMを全部飲みます。 結局、400mlを補給してることになります。 私の場合、どのくらいの水分補給をするのがベストでしょう? また皆さんは、水以外の補給は、何を摂取してますでしょうか?

  • 就寝時のみ咳き込む…。喘息でしょうか

    最近…先月末くらいから夜の就寝時にだけ咳が出る時があります。 昨夜はだいぶ咳き込みよく眠れないほどでした。風邪かと思い病院に行こうと思っていたら翌朝目覚めると喉の痛み(違和感?)みたいなものや声の枯れもなく、とにかく嘘のように咳が止まります。 身体がだるいなどもありません。 横になっているときに咳が出るような気がします。 睡眠時の乾燥もあると思い水分補給をして乾燥は改善されますが、咳はやはり出ます。 症状は就寝時、横になった時に咳き込むなので自分で調べたところではもしかして喘息?と思っています。 因みに私は今はほぼ完治しましたがアトピーもちなのでアレルギー体質です。 アトピーの症状が治ったころに喘息が出る(その逆もある)と聞いたことがあるので気になります。 あまり咳が続くなら病院に行くつもりですが風邪症状なのか喘息なのか…どうなのでしょうか。 初めてのことでどういう病院で見てもらえばいいかも迷います。 二十歳を超えた成人ですが大人になってから急に喘息を発症することはありますか?

  • 宝塚大劇場の観劇に詳しい方教えてください

    おのぼりさんでスミマセン 関西に住んでいるので 一度は大劇場で 「ベルばら」を観たいと思っていました。 チケット購入の抽選に当たったので喜びながらも 戸惑っています ネットでも調べたのですが よく分からない事もあり質問しました お願いします<(_ _)> 公演は11時からですが 何時間演劇があるのでしょうか?休憩もありますか? お弁当の予約があると知りました 予約は劇場に電話したら良いのでしょうか? 歌舞伎のように(?) 公演の合間などに食べられるのでしょうか? 劇場にレストランもありますが どちらを利用したら良いでしょうか? レストランやお土産ショップは 公演前後いつ利用するのがベターとかありますか? 当日の様子で お弁当か食事かでも良いのでしょうか(レストランは並びますか)? スミマセン 主にご飯関係の相談になってしまいました(^_^;) 観に行くにあたって その他 コツがあれば教えてください オペラグラスを持って行こうと思います。 ミュージアムも見てきたいと思いますが、観劇の前後どちらでも見られるのでしょうか? お洒落してった方が良いでしょうか?教えてください 田舎から行くので焦っています。。。 お洒落に自信がありません 大劇場の楽しみ方を教えてください 宜しくお願いします

  • 人前で飲み物を飲むときに・・・

    お世話になります。 人前で飲み物が自然に飲めなくて困っています。 なぜかというと、 あのゴクゴクという音が周りに聞こえてしまうのではないか、 という不安があるからです。 私は人よりもゴクゴク音がたちやすいような気がします。 のどに異常はありませんが、 緊張すると、嚥下(飲み込む)動作が自然に行いにくい 体質というのでしょうか。 気にするようになって以来、 ずっと人前ではまともに飲み物を飲んだことがありません。 のどが渇いてもガマンして、自宅に帰ってから水分補給しているのが むなしいです(泣) ゴクゴクという音をたてて飲み物を飲む人は正直気持ち悪いな、 と思ってしまいますよね? また、あまり音を出さずに自然に飲める方法がありましたら是非教えて下さい。

  • 歌を歌う合間に、飲むべき飲み物

    長時間歌を歌う時などには、 水分補給をした方がいいのですが、 お茶などはさらさらしすぎて、 喉の粘膜が流れてしまい、喉を傷めやすいなど、 牛乳や、ミルクティーなどの、乳製品は喉に 膜を張ってしまい、声が裏返りやすいなどという話を聞いた事が有ります。 ということで、歌に支障がでない飲み物ってありますか? もしあれば、具体的に教えてください。 よろしくお願いします!

  • 妊娠初期 喉が痛く咳が止まりません

    現在二人目の妊娠9週になったばかりです。 数日前から、喉の痛みと咳に悩まされております。器官形成期の今は、やはり薬を飲むわけにもいかず、ひたすら咳を耐えているばかりです。特に夜中は咳がひどく腹筋が痛むほどです。 自己流で、うがい薬とのどぬーるスプレーと医薬品でないのど飴を使用し、喉が渇かないように水分も補給しておりますが改善の様子が見られません。あまりに咳をして腹圧がかかるので、お腹の中の赤ちゃんが駄目になってしまうのではと心配でもあります。 何か、喉に効く治療方法みたいなものをご存知の方がいらしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LC111-4PKの保護カバーは一度外すと再びはめることはできるのでしょうか?
  • LC111-4PKの保護カバーは取り外した後、元通りにはめることができるのでしょうか?
  • LC111-4PKの保護カバーは一度外したら再利用できないのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう