• 締切済み

エアコン水漏れどちらに責任??

rpm243の回答

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

壁の凹み寸法を決めて 機種を選択したのは誰か? 本来は壁の凹みに取り付ける場合は一般的な壁掛けエアコンでは無くて 何倍も高額な壁埋め込みビルトインタイプを選択すべき なのに 安い壁掛けを付ける指事をしたのは誰か? 最初の結露は凹みの寸法を決めた者 機種を選んだ者 取り付け位置を決めた者 協同ミス ドレン漏れは 再取り付けのミス 責任と言うよりも 完全露出に変更か ビルトインタイプに差額を払って変更するべきでしょう

関連するQ&A

  • ルームエアコンの水漏れ

    エアコンの室内機側のドレンが詰まっており、激しく水漏れします。クリーニングの方法とかあるのでしょうか? あるいは、専門業者に頼めば直るのでしょうか。なるべし自分で治したいのですが。どなたか、ご教授お願いします。

  • エアコンの水漏れが直りません

    今年の7月下旬ごろからエアコンから水漏れがして、これまでに6回業者に来てもらいましたが直りません… 水漏れする場所は主に室内機の右側です。 室内機の部品(ドレンパン、熱交換器、水を溜めておく部品?)に不具合があったため新品に交換しています。 ガス漏れもあったためそれも補充し、ドレンホースの詰まりも解消してもらいましたが水漏れが直りません。 フィルターやダストボックスの汚れも殆どなく、傾斜も問題ないかと思うのですが業者も原因がわからずじまいです。 後日、室内機だけ新しいものと交換し取り付けることになりそうなんですが、原因がわからないまま取り付けられるのも不安です… エアコンは2017年製の富士通のノクリア(AS-D56G2W)で3年使用しています。 諸事情により設置から2年の間、夏の時期はあまり使用しておらず、今年の6月頃から除湿や冷房をほぼ毎日使用しています。 これまで水漏れやエアコンの効きが悪かったり等の症状はありません。 原因がわかる方がおりましたらアドバイスをお願いします。

  • エアコンからの水漏れについて

    先月に量販店で購入したエアコン(SHARPのAY-U25ST)なのですが エアコンから水漏れしました。水漏れは使っていないときに 室内機の右側隙間から急に、ぽたぽたぽたぽた・・・・ っっと落ちてきました。 それ以来たまにぽたっ、ぽたっって感じで落ち続けてました。 もちろん保障期間内でしたので、販売店に連絡して 見に来てもらったのですが、室内機を開けて色々見て原因は分からないということでした。 だけど、 「シールが甘いところがあったので、やっときました。また水漏れしたら、販売店の方に連絡ください。」 と、言われました。 原因は分からないと言われるのが、私がよく分からなくて、 じゃ、なんでコーキング?したの?って感じがするのですが それが原因であるとは言い切れないからでしょうか? もし、もともとの欠陥なら交換や返品って出来ないのでしょうか? シールが甘いというのはよくあることなのでしょうか? これって施工のときのものなのでしょうか? 意味分からないかもしれませんが、分かる範囲で教えてくださいませ。

  • エアコンの水漏れトラブルのクレーム

    3年ほど前に店を建てたときに、建築業者とは別の業者にエアコン(壁掛けタイプ)を設置してもらいました。その後、設置したエアコンのいくつかが水漏れをおこしました。その点検修理にきた担当者の一人が排水のドレーンの短かったため逆流したのだろうということでした。 先日、設置後ほとんど(年に3~4日程度)使用していなかった1台を使い始めたところ、水漏れしてきました。いままではエアコンとカベの隙間から漏れてきていたのですが、今回はカベの中らしくエアコンの下のコンセント部分からでした。コンセントのふたを外すと案の定、カベ板が水で湿っていました。設置業者には連絡したのですが、さすがに今度ばかりはそれなりの対応(他のエアコンの点検や水漏れによって生じたカベなどの弁償など)を求めたいと思います。が、業者がきていじった後だと業者側の不手際は隠されてしまうと思います。 業者の来る前にそういった評価をしてくれる人に頼むとかしたいのですがどういった方法があるでしょうか。水ぬれは乾いてしまうかと思いますし、写真では表現しにくいので証拠が難しいです。

  • エアコン取り付け

    本日、お客様のところで、エアコンを取り付けてまいりました。不安が残る施工で水漏れが起きないか心配になる現場でした。試運転したところ乾燥してるせいか15分くらい程度ではドレンホースからの排水が確認できませんでした。後日また確認に行く予定ですが、皆様のエアコン取り付け時に起きた失敗事例を教えてください。

  • エアコン室内機配管?の水漏れ

    エアコン室内機配管?の水漏れ 同じような質問が探し当てられなかったため初めて質問させていただきます。 2週間ほど前から、突然エアコンから水漏れするようになりました。 エアコンから…というよりも、エアコンのすぐ下に繋がっている配管から水漏れしているようです。 配管を隠してあるカバーを取って見てみたところ、蛇腹のホース(ドレンホース?)、グレーのコード、緩衝材に巻かれた配管がまとめてぐるぐる巻きにビニールテープで止まっています。 更にしばらく見ていたら、緩衝材に巻かれた配管の上から水が漏れているようで、緩衝材を伝って水が流れていました。 それ以上は本体の中に繋がっているので見れませんでした。 ごみが溜まっているから漏れたのかも?と、父親が外からホースの内部を掃除する道具で何度か試しました。 それをやった後しばらくは大丈夫なのですが、早いときは次の日。長くても一週間持たずに水漏れします。 ここに書かれていた水漏れしたときの対処法は2~3試したのですがもうお手上げで、業者を呼ぼうかと話しています。 ただ、業者を呼んだら高くつきそうなので…自分たちでなんとかできないかなという心境です…。 対処法ご存じの方いらっしゃったらアドバイスお願いします!よろしくお願いします。 ちなみに製品自体はもう古いと思います。おそらく13年くらい前のもの?だと思います。

  • エアコン取り付けの諸費用は?

    質問があります。 家電量販店でエアコンを購入して取り付けを してもらう場合の工賃や各費用の詳しい諸費用を 教えて下さい。 金具などの諸費用はメーカーによって違いはあるので、 下記の施工内容の工賃だけでも教えて下さい。 また、家電量販店でこの施工内容をしてもらい、 工賃が2万円は妥当な値段でしょうか? 安いでしょうか?それとも高いでしょうか? 同じような取り付けをされた方や施工に詳しい方の 回答をよろしくお願いします。 また、書き込みに差し支えなければ購入店名も教えて下さい。 内訳は、  エアコンは一般的な8畳対応の物になります。  2階へ室内機を取り付け。  室外機は、L型をした金具を2階の高さの壁に  取り付ける。  ドレン(排水)ホースは約10m。と、言っても  メーカー専用の延長ホースではなく、塩ビパイプです。  予定工事時間は4時間か4時間半程。  取り付けに来るのは1人。  (4m以内のエアコン取り付け工事費8000円は、   エアコン代に含まれているのか、工事費無料です。) よろしくお願いします。  

  • エアコンについて

    このたび家を新築しまして何も考えずエアコンの配管を隠蔽にしてしまったのですが いざ、家ができエアコンをつける段階になって電気屋さん(量販店)の取り付け業者に見てもらったら この隠蔽配管では配管が2分3分なので大きな畳数のエアコンをつけられない、そのうえコンセントが100Vなので そこでも無理があると言われてしまいました。 そこで工務店に確認したところ今までそういったクレームはついたことがない、 大きな畳数のものもつけられますよ(配管屋さん談)というのですが、 量販店の取り付け屋さんは20畳の用のエアコンは配管が2分4分でコンセントは200Vでなければ取り付けられないと言うし 工務店は大丈夫、どんなものでもつけられるというし、 どちらが正解で、双方どんなデメリットがあるのかわかる方、教えてください。

  • エアコンが取り付けられなくて困っています

    最近家を建てたのですが、エアコンを取り付けに来た業者さんに「取り付ける壁の向こうに雨戸がきてしまっているので、取り付けられない」と言われました。 こちらとしてはエアコンを取り付けるまでうっかり気がつかなかったのですが、家を建てる際に設計してもらった図面では壁にエアコンの取り付け位置(コンセントあり)があり、その後ろに雨戸も書かれています。 これは工務店の設計ミスになるでしょうか? 雨戸を半分の大きさにするということでエアコンは取り付けられるようです。 ちなみに依頼している工務店に言ってみたのですが、雨戸は換えるけれどその代金は当方の負担で、と言われています。 よろしくお願いします。

  • 住宅設備用エアコンについて

    みなさん、教えてください。 現在家を新築中で各部屋にエアコンを取り付ける予定です。 見積もりの中でエアコンが入っているのですが、住宅設備用のエアコンだそうです。工務店に聞くと量販店の電気屋さんで売っているエアコンと、販売ルートが違うだけで性能などは特にシリーズがいっしょなら変わらないそうです。それって本当でしょうか。工務店のほうでは量販店で私がエアコンを購入して取り付けだけでもしてくれるそうです。 安いほうがよいのでそうしてもらおうと思っていますがどうなのでしょう。