• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害の診断とは?)

発達障害の診断とは?

suzukoの回答

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 一般的に、発達障がい専門の児童精神科医が「本人の問診」「心理検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」を元に、数カ月かけて確定診断します。すぐに「診断」されるのは、かなり重度の例かと。 そして、子どもの場合は数年で「確定診断」が変わることがあります。色々、成長しますから。 ちなみに「ADHDの問診票」ではなく、臨床心理士の資格のあるものが行う2時間ぐらいかかるのが「心理検査」です。あなたの場合は18歳を過ぎているのでWAIS-IIIかIVでしょうか。 >発達障害を扱ってる精神科ですが専門的な病院ではありません。 精神科で「標ぼうされている」のならば、何らかの専門資格をもった精神科医だと思いますよ。 >調べたら脳波を見たりするところもあるみたいなんですが、それはやらない病院もありますか? 「発達障がい」の診断には、脳波は、まぁ、あまりやりません。 それより、発達障がいとてんかんを併せ持つ子が多いので、脳波を撮ることはあるようです。 最近の研究で「精神疾患」が「脳波にも表れる」という説はありますが、確定した学説ではないので… ご参考までに。

unleashed_007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり時間がかかるものなのですね、それを聞き安心しました。 また脳波の検査も絶対というわけではないのですね。 ゆっくりと診断をしていこうと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害と診断されました 今後の方針で悩んでいます

    20代会社員です。 先日ADHDとアスペルガー症候群を併発した発達障害だと診断されました。 今後の治療方針で悩んでいます。 診断は問診と知能検査で行われました。 治療は薬(コンサータの治験を受けられるかもしれない)での治療となるようです。 ですが私は自分の状態をより詳しく知るため、脳波やMRIの検査も受けたいと思っています。 その場合、今の病院では実績がないため他の病院に転院することになります。 ただ脳波やMRI測定を行うと、調べた限り ・土日に診療を行っている病院がない(予約できない)ため平日に仕事を休んで通院する必要がある。 ・検査、診断に数ヶ月かかる。 などデメリットがあるようです。 対して脳波、MRIを測定するメリットをよくわかっていません。 ただでさえ仕事が遅いなど職場には迷惑をかけているのに仕事を休んだらさらに迷惑がかかります。 これ以上迷惑をかけてまで調べるより効き目がありそうな薬があるなら一刻も早く試した方がいいのかなとも思っています。 脳波、MRIの結果から何がわかるのでしょうか。発達障害の治療にどのように役立てることができるのでしょうか。 お答えよろしくお願いします。

  • 発達障害の診断に関して

    精神学、心理学に詳しい方へ質問です。 『IQが高いから』という理由だけで 『検査間のIQのバラつきが少ないから』という理由だけで 発達障害を否定できるものですか? 自他共に認める、アスペルガー&ADHDの人が、上記の理由だけで発達障害を否定されるものですか?

  • 発達障害の診断について

    発達障害の、診断までの期間についてお尋ねします。 私は、アスペルガー症候群の疑いがあり、支援センターで、 診断可能な病院を聞いたうえで、心療内科に行きました。 初診の問診で、発達障害の可能性あり、とのことで、 先日、二度目のテストと、問診少々を受けに行きましたら、 診断が出されるのは、それから、二週間後とのことでした。 診断までに、数日かと思っていましたが、 なぜ、二週間の期間かかるのでしょうか? 初診のときに、「なぜここに来たの?」と聞かれ、 支援センターに紹介されたからです、 といきさつを説明したのですが、 「へえー」という感じで、 「以外だ」という顔つきをされたのが気になります。 もしかして、アスペルガー(発達障害)の専門の医師では なかったのかなあ、と思ってしまいました。 私の思い過ごしならよいのですが、 何かアドバイスいただければ、うれしく思います。

  • 発達障害の過剰診断について

    なんでもかんでも発達障害だと決めつける人に対して、疑問に思っています…。 ここ最近世間では、アスペルガーやADHDなどの発達障害に対する理解が以前よりも深まってきました。 それによって発達障害の早期発見が増え、救われている人たちも多くいらっしゃると思います。 しかし、あまりに過剰診断が多いのではないか?と疑問に思っています。 リアルでもネットでも、ちょっとしたエピソードを聞いて「あなたはアスペルガーの傾向がある」「あの人はADHDだ」など… まるで星占いのように気軽に決めつける方を、時たま見かけます。 それまでの育ちや本人の性格などを詳しく知らないのに、なんでもかんでも発達障害と決めつけるのは如何なものなのでしょうか?? それによって、ただの個性の範疇だった人が「自分は発達障害なのか」とショックを受けてしまうのではないか?と思います。 そもそも重度の発達障害者の場合「自分が発達障害なのではないか」と疑うことすら困難な場合が多いので… 発達障害を指摘されて思い悩んでいる人は、自身を客観視出来ていると言えるのではないでしょうか。 また、ネット上だからと言って「あなたは発達障害です」と言えてしまう人の方にも問題があると感じてしまいます… もし私がそう感じたとしても「診察を受けたらどうですか?」の範囲にとどめると思います。 だって発達障害を診断できるのは医師しかおりませんし。 ネット上とはいえ、そう言われた相手は傷つくと思いますから… 悪意があるのではないとは思うのですが、ああいったことを気軽に書いてしまう人たちって一体なんなのでしょうか?

  • 発達障害の治療薬!?

    発達障害の治療薬!? ADHDには治療薬があるようなのですが、その他の学習障害やアスペルガー症候群などには特効薬ではなくても処方される治療薬はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 発達障害と精神障害の違いについて

    発達障害は自閉症や学習障害、ADHD、アスペルガー障害などを含みますが、精神障害との違いは一体どこにあるのでしょうか。

  • 北九州で発達障害の診断が出来る病院

    北九州で、成人の発達障害診断ができる良い病院があれば 教えて下さい。 出来れば、小倉北区、小倉南区、門司区辺りだと助かりますが、他でも構いません。 ADHD、アスペルガー症候群等の場合、判断が難しく診断結果も医師によって違うと聞いておりますので、なるべく適切なところを探したいと思っております。 たくさんのご意見を頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害について、

    こんばんは。 発達障害の種類について教えてください。 昔の事を、昨日起きたかのようにフラッシュバックで思い出して、イライラするのは、発達障害のなかで、何に該当しますか?? アスペルガー、ADHDなど。

  • 発達障害の診断について

    発達障害という物をあまり理解しないまま質問するため、根本的な勘違いや当事者にとって不愉快な表現をしているかもしれないことを先にお詫びします。 発達障害かどうかの判断について、基本的に精神科によるものとなっているようですが、発達障害が「脳の器質的な障害」であるならば、問診ではなく、MRI等の機器による診断は出来ないのでしょうか? また、発達障害の多くは「先天的」なものと聞いており、「先天的≒遺伝子起因」という認識があるため、遺伝子検査でも診断できるのではないか?と思っています。 上記のような診断方法ができるならば、よりはっきりと発達障害か、またその程度は、といった社会保障に必要な情報が正確に入手できると思われるのですが、どうなんでしょうか?

  • 大阪で発達障害が分かる医者

    アスペルガー当事者です。通院中の病院は医者の知識はあれど、実際に当事者を診たことがないらしく発達障害者支援センターには問い合わせたのですが、家からかなり遠く気軽に行けるところではありませんでした。 大阪市内で発達障害が分かる精神科、心療内科はないでしょうか? 対症療法ではなく、発達障害そのものを分かってくれれる病院を探しています。 できればクリニックのような気軽に行けるところがいいのですが・・・・。