• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護保険の認定調査票の取り扱いについて)

介護保険認定調査票の取り扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 介護保険の認定調査員が、前回の調査票を見て変わった点について特記事項を書くよう言われている理由について質問があります。
  • 質問者は以前のケアマネジャーの経験から、(1)調査員が調査票を見ることに問題がないのか、(2)前回の調査と比べる必要性に疑問があります。
  • また、質問者はこのような取り扱いが一般的なのかどうかも知りたいとしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1) ご家族やサービス提供事業者に認定調査票のコピーを渡すのは『外部への情報提供』ですから、役所としては個人情報保護の観点に基づいて、渡す相手や渡せる内容について具体的に規定を作り、その規定通りに事を進めなければなりません。  しかし、認定調査員は「内部」の人間なのですから、業務遂行に当たって内部資料としての認定調査票に目を通すことについては何の問題もありませんし、ごく普通の事柄なのではないでしょうか。  ちなみに、当たり前ですが認定調査員には公務員と同等の守秘義務が課せられています。 2) 前回と比較が必要かどうか、については、審査会を構成する委員諸氏の「裁量」の部分なのではないでしょうか?  ちなみに、審査会委員についても公務員と同等の守秘義務が課せられています。 3) 一般的かどうか?と言われると・・・どうなんでしょう?  まぁ、『法律的には問題ない』ように、どこの役所でも処理してるんじゃないでしょうかね?

clear-book
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 知人の場合は非常勤職員で働いている為、外部と捉えてしまっていたのですが、非常勤とは言え、内部の人間であれば問題ないと言われ、納得しました。 まわりで聞いてみると規模が大きい市(町村)の方が、前回の調査票を見れないことが多いように思います。 前回との比較がどの程度必要かというより、特記の書き方に重点を置いている、審査会なんだと思います。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして。老健でケアマネ兼認定調査員をしています。 (1)私は老健という事業所にいる訳ですが、認定調査を行う時は、必ず前回の調査票を確認します。つまり 前回の認定調査票や意見書はごく普通に見れます。また市の事務局の方でも普通に見てます。問題はないで す。これは先の方も書かれてますが、その代り守秘義務が課せられます。 (2)必ずしも比べる必要はないと思います。貴方がおっしゃる通り、現状が分かればいいのと、前回の調査 がしっかりと行われていると限らないので、私は他人が行った前回の認定調査票はあくまで確認・参考程度 にしか見ません。ただし、前回自分が行った認定調査で、今回も継続して自分が行う場合は、前回と今回の 変化が分かるように特記事項を記すと思います。その点では前回の調査票は大事です。 (3)あくまで保険者は市町村な訳ですから、そこそこの特色が出て当然だと思います。ただし、そのことが 一般的かどうかは分かりません。あくまでテキスト通りに記載するということになっています。郷に入れば 郷に従え、でそこの審査会から要望があるのであれば、その通りにする必要があると思います。  あと裏話ですが・・・私の市では、審査会の医師達がおじいちゃん先生ばかりなので、フォントの字を大き く、とか変なことばかりクレームが付きます。    参考までに。

clear-book
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ケアマネが認定調査を行う場合は、前回の調査結果がわかりますよね。自分が行った場合は比較もしやすいですし。 その市町村の規模などにもよるのでしょうが、 まわりで聞いてみると、大きい市(町村)だと、前回の調査票を見れないことが多いように思います。 知人の場合は非常勤職員で働いている為、外部と捉えてしまっていたのですが、非常勤とは言え、内部の人間であれば問題ないと言われ、納得しました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokosu525
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.1

うちの市では、調査員が 前回の調査票をみることはなかったです。(というか見れない) システムを知らない調査対象者の家族からは 「前回のみたりするなどの引き継ぎはしないのですか!?」と クレームをいただいた事もありますが そう言われても……と困った事はありました。

clear-book
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が以前に働いていた市もそうでした。半年~2年に一度とは言え、毎回同じことを聞かれ答えるのを面倒に思う方もありますよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護認定調査員について

    お世話になります。介護保険のことでお聞かせ下さい。 1次判定の基となるデータ収集をするために「訪問調査」を行いますが、 その訪問調査を行う「介護認定調査員」について質問です。 この介護認定調査員、市町村の職員、もしくはケアマネなどの有資格者が その任に就けるとのことですが、ケアマネ等は分かります。専門知識も 有しているし、たしか要件として実務経験者だったと思うので資質としては 問題ないと思います。 が、前述のケアマネのような知識や経験のない市町村職員が介護認定調査員に なれるというのはどういうことなのでしょうか?一通り研修を行えばその資格を 得られるということなのでしょうか。 上記を踏まえ、以下の点をお聞きしたいと思います。 1.介護認定調査員になるためには、なにかそのための資格があり、  受験・合格しなければならないのか?  ※それとも単なる研修を受けるだけでよいのか? 2.市町村職員とケアマネとの力量の差を考えた際、前者は後者に対して  明らかに劣るものである。市町村職員が認定調査員になっても大丈夫なのか。 以上よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 介護保険の介護認定情報の取扱いについて

    介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。

  • 介護認定情報の取扱いについて

     介護保険の介護認定情報の取扱いについて次のことを教えてください。  できれば、法律のことも併せて教えていただくと、よりありがたいです。 (1)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、居宅介護支援事業所がケアプラン作成のため必要とした場合、市が事業所に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (2)介護認定情報(訪問調査で得られた情報・主治医意見書の情報)を、包括支援センターがケアプラン作成のため必要とした場合、市が包括に情報を提供するには本人の同意を得る必要があるか。 (私の考え方) (3)包括支援センターは、市の委託を受けて、要支援者のケアプランを作成しています。そのため、委託の範囲内である要支援者の情報については、市から情報提供をうけてもかまわないと思います。改めて本人の同意を得る必要はないと思っています。 (4)居宅介護支援事業所は、市ではなく本人の依頼に基づいてケアプランを作成するわけですから、市としても本人の確認が必要だと考えています。 ※ 私の場合、だと思う、という程度であまり説得力がありません。もし、法律的な根拠があれば、教えていただくと喜びます。

  • 突然、事業性認定の調査票がきました

    こんばんは。 今年で個人事業主3年目なのですが、平成19年度の 申告に対して、"所得税 確定申告についての調査票"というのが 3月まで住んでいた県の税事務所から届きました。 本文の内容を転載すると、 あなたが税務署に提出されました所得税確定新香kじゅしょの営業等の所得につきまして個人事業税の「請負業」としての事業性の認定に必要がありますので、別紙調査書に必要事項を記入の上、返送して下さい。 とあります。 個人事業税は理解しておりますが、 ・この調査書はなんなのか? ・調査書の問われ方が微妙なものもあるが、答え方により何が決定するのか? ・今年度で他県に引っ越ししたが、また平成20年の申告に対して同様のものが来年届くのか? 等々、少しとまどっています。 上記の疑問点含め、このあたりについてご教示願えないでしょうか? また、私の去年の課税対象額は290万以下ですので、 個人事業税が発生する業種と認められても支払う義務はないと認識しておりますが、正しいでしょうか? 不足点あれば、ご指摘いただければ補足致します。 それではよろしくお願い致します。

  • 介護認定審査会の審査のことで。

    介護認定審査会委員の方へ質問です。 昨年春から審査会の委員を務めさせて頂いております。 1年が過ぎようとしており、随分と審査判定に慣れてきたのですが、 ひとつ分からない事があります。 それは、審査会として付する意見のことです。 私が所属した合議体では、現在の状態が持続すると思われるので、ということで、24ヶ月の有効期間の意見を付することはありますが、それ以外の意見を付けたことがありません。 独居老人の方で、引きこもりな様子が特記事項に記載してあるので、何らかのサービスを受けたり、その為に筋力低下を招いているので、リハビリをしたらどうか等など、色々と思うことはあるのですが、諸先輩方が、意見はありません!と発言するので、この一年間発言を控えておりました。皆さんの審査会では、どのような意見を付けたことがありますか?サービスの種類の指定はできないとマニュアルにはありますが、具体的にどのように意見を付けると良いのでしょうか? また、何か参考になるHPなどありましたら、お教えください。 認定審査会委員として参考になる書籍がまったくないので、困っております。よろしくお願いいたします。

  • 実習での認定調査表(基本調査)に関して・・

    お世話になります、 これから実務研修を受けるものですが、 基本調査のチェック項目のことで質問させていただきます、 実務協力者はパーキンソン病(ヤールIV)の要介護4で、 実際サービス担当もしております、 症状が現われない時点での評価をすべきか、どうかが疑問です、 特記事項では詳細に書けるとは思いますが、、、 まだ勉強不足ですが、テキストや認定調査表の様式を見てふと思いました、 研修スタート前に参考としてご意見いただけたら幸いです、 よろしくお願いします、

  • 介護保険認定について

    母(75歳)の事でお尋ねします。今日福祉ステーションの担当の方に介護保険の認定の事で着て頂き、明後日、市役所の担当の方が調査に来られます。母は、5年前の交通事故以来お風呂の介護が必要ですが 立って歩く事はできます。しかし、寝返りができない為 最近、床ずれができてしまいました。それで介護用ベットを借りたいと思っているのですが 母の場合区分はどのくらいの認定になるでしょうか? それと正直に状態を説明したのですが こんな時は説明の仕方によっては 認定が 大きく変わる等 関係してくるのでしょうか・・? 全く何にもわからないものですから・・。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 調査票等に印刷したい

     Windows7 でPIXUS iP4200を使用しています。  調査票や提出書類等の記入で、今まではWordでTry & Tryで原稿を作り、調査票等に印刷したりしています。  なんらかの方法で、次のようなことをするのは可能なのでしょうか。   1.iP4200で調査票等を読み込んで、パソコン画面で表示する。   2.その画面の各記入範囲内に、Wordで必要事項を入力する。   3.調査票等を印刷用紙のところにセットしておいて印刷を始めると、2項で入力したWord文字だけが調査票等に印刷される。

  • 調査票等に印刷したい

     Windows7 でPIXUS MG4130を使用しています。  調査票や提出書類等の記入で、今まではWordでTry & Tryで原稿を作り、調査票等に印刷したりしています。  なんらかの方法で、次のようなことをするのは可能なのでしょうか。   1.MG4130で調査票等を読み込んで、パソコン画面で表示する。   2.その画面の各記入範囲内に、Wordで必要事項を入力する。   3.調査票等を印刷用紙のところにセットしておいて印刷を始めると、2項で入力したWord文字だけが調査票等に印刷される。

  • 介護認定後のカンファレンス

    要介護2の母がおります。 このたび、介護認定を要介護3にしてもらえるように、市役所に申請をしました。 介護認定の結果は後日出るそうですが、その後のヘルパーさんやディサービス先とのカンファレンスが必要とケアマネージャーさんから聞かされました。 介護認定が上がった場合のカンファレンスは理解できますが、認定が上がらなかった場合にも必要だそうです。認定を挙げてもらえなかった場合には、現状維持だと思うのですが、本当に必要なのでしょうか? どなたかご教授お願いします