• ベストアンサー

実習での認定調査表(基本調査)に関して・・

お世話になります、 これから実務研修を受けるものですが、 基本調査のチェック項目のことで質問させていただきます、 実務協力者はパーキンソン病(ヤールIV)の要介護4で、 実際サービス担当もしております、 症状が現われない時点での評価をすべきか、どうかが疑問です、 特記事項では詳細に書けるとは思いますが、、、 まだ勉強不足ですが、テキストや認定調査表の様式を見てふと思いました、 研修スタート前に参考としてご意見いただけたら幸いです、 よろしくお願いします、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

合格おめでとうございます 実務研修は時間が限られた中で色々な取り組みが行われるので、楽しく頑張って下さいね。 遅刻だけは絶対にないように!(だって受講できなくなるからね) さて、今回の調査は研修ですよ。 難しく考え過ぎないでいいです。 貴女が良いと思う方法を取ればいいだけです 大切な事は基本調査からプラン作成までの流れを確認することです。 利用者のニーズと社会資源を活用したプランまでを色々な角度から考えることですね。 教科書通りに学ぶことも今は大切です その中にあなたの感性を取り入れるのは、少し先なのかな? 気付きを集めましょ 気付きの積み重ねが一番大切だと思います *介護保険制度や地域の社会資源も知らないことが一杯あると思います いま、その事に気付いて学び続ける意識を持ちましょう。 介護業界を含めた様々な最新情報のサイトを参考に貼ります BBSでは馴染みの皆さんが楽しく会話されていますが、飛び入りでも挨拶して聞けば高いレベルで教えを受ける事が出来ますよ。 ・メンバーの方々は制度の熟知を含め、現場の第一線で活躍されている驚異の皆様です

参考URL:
http://www.medicalcarenet.com/index.htm
sumin55
質問者

お礼

いつもありがとうございます~☆ 時間厳守はちゃんと守ります^^、 そうなんですね。。。完璧ではなくても、自分が思う方法で進めていくのもNGではないですよね、 アドバイスを読ませていただいて、本当に大切なことは何なのか改めて痛感いたしました、 おかげ様で今、精神的プレッシャーから少し解放された気がします、 ケアマネ関連BBSで質問等しておりますが、教えていただいたHPは初めてなので、とても勉強になります、 あ~エンドレスな勉強・・・でも研修はしっかり頑張ります、 ご迷惑かけますがまた色々質問させてくださいね、 ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護認定調査員について

    お世話になります。介護保険のことでお聞かせ下さい。 1次判定の基となるデータ収集をするために「訪問調査」を行いますが、 その訪問調査を行う「介護認定調査員」について質問です。 この介護認定調査員、市町村の職員、もしくはケアマネなどの有資格者が その任に就けるとのことですが、ケアマネ等は分かります。専門知識も 有しているし、たしか要件として実務経験者だったと思うので資質としては 問題ないと思います。 が、前述のケアマネのような知識や経験のない市町村職員が介護認定調査員に なれるというのはどういうことなのでしょうか?一通り研修を行えばその資格を 得られるということなのでしょうか。 上記を踏まえ、以下の点をお聞きしたいと思います。 1.介護認定調査員になるためには、なにかそのための資格があり、  受験・合格しなければならないのか?  ※それとも単なる研修を受けるだけでよいのか? 2.市町村職員とケアマネとの力量の差を考えた際、前者は後者に対して  明らかに劣るものである。市町村職員が認定調査員になっても大丈夫なのか。 以上よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 認定調査について教えてください。

    認定調査について教えてください。 介護保険の認定調査は、認定調査員やケアマネが行いますが、 項目に沿って訊いていくだけの、誰でも出来る簡単な作業ですか?

  • 要介護認定調査項目

    介護保険を利用するためには、要介護の認定を受けなければなりません。 そのためには、自治体に申請して認定を受ける必要があります。 申請をすると、調査員の調査を受けるわけですが、その調査項目がこの4月から、82項目から74項目に改訂されたことで関係者からいろいろな意見がだされています。 この項目数については、最初に貰った案内書には85項目があり、各項目の説明がされています。 その後何度か変更になっているようなので調べてみようと思ってインターネットで検索を試みたのですが、うまく見つかりません。 これらの解説が分かるネットはないでしょうか。

  • 介護保険の認定調査員になるためにはどういう研修を何日受ける必要があるの

    介護保険の認定調査員になるためにはどういう研修を何日受ける必要があるのか、 大体の受講料や、認定調査員としての報酬額など 認定調査員としてのお仕事について教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 介護保険の認定調査票の取り扱いについて

    とある市で介護保険の認定調査員をしている知人が、そこの市では審査会から要望があり、 調査の際に前回の調査票を見て、前回と変わっているところについて、 特記事項を詳しく書くように言われているそうです。 以前にケアマネジャーの仕事をしていたこともあり、疑問に思ったのですが… (1)認定調査票や医師の意見書の情報提供の申請は、家族またはその方に関わるサービス事業所しかできなかったと思います。(各市町村で取り扱いが違うかもしれませんが…) 調査員が見ることに問題はないのか? (2)前回と比べる必要があるのか? その審査会では良くなった点も悪くなった点も、その変化を知る為のようですが、 現状がわかれば、いいのであって、前回と比べる必要はないかと思うのですが…。 (3)これは一般的なものなのでしょうか? どこの市町村でもこうしたことが行われているものなのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 要介護認定調査についてです

     介護認定調査の参考書を読んでいて疑問に思ったのですが、 ポータブルトイレの後始末を一括して行う場合は排尿の直後であるかどうかやその回数にかかわらず排尿後の後始末として評価するとあるのですが、介助無しの評価ということでいいのでしょうか? (たとえばポータブルトイレの中身を都度捨てている、まとめて捨てているという場合のことです)

  • 介護支援専門員 研修を東京で受けられた方、実習協力者はどう探されましたか?

    介護支援専門員実務研修を東京都で受けた方に質問です。 私は今年の試験に無事合格し、これから実務研修へと入りますが、実習協力者のあてが全くありません。 東京都は協力者の紹介をしてくれるのでしょうか。 同じような境遇だった方など、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 介護認定審査会に携わっている方へ質問です。

    4月から、介護認定審査会の委員に就任した、新委員です。4月に新人向けの研修会に参加し、5月から審査会に参加しています。 初めての審査会の前に配布された、介護認定審査会委員テキスト2009なる資料本に目を通して、審査会に参加。今までで、計3回の審査をこなしました。その中で、ひとつ疑問が湧きまして、審査会で質問してみたものの、疑問が解消されません。なのでこちらで、質問することにしました。よろしくお願いします。 ★一次判定で、要支援2と判定された方のケースの疑問。 私は要介護1ではないかと思い、審査会で、そう発言したところ、一次判定で要支援2と判定されたものを2次判定で要介護1には変更できない、なぜなら、予防給付から介護給付には変更できないから、と説明されました。どうしても、と言うのなら、認定調査のやり直しということで、調査委員に差し戻さなくてはならない、との説明も受けました。 ですがテキストには、一次判定で要支援2と判定された方は、審査会にて、2次判定を要支援2にするか、要介護1にするか、必ず議論しなければならないと書いてあります。ですが、当審査会では、できないことになっています。どうしても、要支援2から要介護にする場合は、要介護1ではだめだけど、要介護2にならできる、とのことです。どうしてですか?要介護1には変更できないけど、要介護2にできる理由が分かりません。テキストにも書いてません。 ですが、その逆の要介護1を要支援2にはできるようです。要支援2を要介護1はダメだけど、要介護1を要支援2にはできるだなんて、矛盾していませんか? それとも、テキストが合っていて、ベテランの委員さん達が、今年度から認定調査方法などが変更になって混乱しているだけなのでしょうか? それとも、正しいのでしょうか?どなたか、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 介護保険の認定についてお尋ねします。

    介護保険の認定についてお尋ねします。 78歳のひとり暮らしの母がいます。 自分の生活の管理は、身の回りのこと、金銭についてなど、最低限のところは一応自分でできています。 先日、母が知り合いに介護保険の申請をするように勧められたそうです。 介護保険の申請をしておけば、もし風邪など病気で寝込んだときに、すぐに家事援助などのサービスが受けられるからということだそうです(病気になってから申請しても1、2カ月かかってしまうので)。 自分の生活の管理ができている状態ですが、、要支援などの認定はもらえるのでしょうか。 身の回りのことはできているほか、生活の状況は次のような状態です。 ・身の回りのことはできていますが、最低限の程度です(掃除、かたづけ、庭仕事、高所の作業などは余りしていません)。 ・パーキンソン病と診断されており、2カ月に1回大学病院で診察を受けています。 ・パーキンソン病の薬を飲んでいますが、症状は軽いほうでヤール度1から2程度です。 ・薬の副作用のためかごくまれに(1年に数回)幻覚があらわれます(本人や周りへの影響はありません)。 ・認知症の症状はありません。 ・午前中体がだるく感じて寝ていることがあるようです。 ・長時間立っているのがつらく、外出時には転倒防止もあり、杖を使用しています。 ・趣味が多く、コーラスや手芸、健康体操など、週に数回きまった外出をしています。 ・友達との外出も多いようです。 ・年に数回は泊まりがけの旅行に行きます。 ・私は車で2時間ほどのところに住んでおり、仕事を持っていますが、看病に行くことは可能です。 ・母としては、公的なサービスが受けられるならば、それも選択肢に入れたいようです。 上記のような状態で、認定の中では「自立」に入るのではと思いますが、急病になったときのためにということで認定を受けられるものでしょうか。それとも、体がだるいことやパーキンソン病などは、要支援の要素になるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 介護認定で主治医とケアマネージャーの言うことが違う

     父は6年前にパーキンソンを発症し、現在障害者手帳1級で介護度1です。デイサービスとショートステイを利用しています。最近は日に何度も転倒し、転倒すると自分で起き上がることができず、失禁するようにもなりました。日中一人で家におくのは危ないためデイサービスの回数を増やそうと考えたのですが、介護度1ではままなりません。ケアマネージャー、主治医に相談の上、区分変更申請をし、先日認定調査が終わったところです。(認定調査員は担当のケアマネージャーでした。)  主治医には調査前に受診し、最近の状況を話した時に、「障害者手帳1級を持っていて、発病から6年も経つのに介護度が1のままなのはおかしい。自分の意見書の内容が介護認定に反映されていない。認定調査をしたケアマネージャーがこの病気を理解していないのではないか。」と言われ、わざわざケアマネージャーに電話をかけ話をしていただきました。 ケアマネージャーは先生は何か勘違いをしている、むしろ意見書をもっと丁寧に書いてくれないないと・・・と言い、今回の認定調査でも、せいぜい介護度2だろうということでした。私は福祉施設で働いていますが、利用者の方と父を比較して、”せいぜい介護度2”のようには思えません。はじめから予断を持って調査をしているのではないかと考えてしまいます。  主治医とケアマネージャーの言うことが違い、父の介護度は公平に見ていくつなのか、この疑問をどこに持っていけばいいのか悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • PCメールの添付ファイルをコピーしたいが印刷表示が出ず、保存表示しかできずにコピーできない
  • 質問者は、PCメールの添付ファイルをコピーする際に印刷表示が表示されず、保存表示しかできずに問題に直面しています
  • 質問者がPCメールの添付ファイルをコピーするために試したが、印刷表示が表示されず、保存表示しかできずに問題が発生しています
回答を見る