• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せになるためにはどうすればいいのか)

幸せになるためにはどうすればいいのか

noname#232913の回答

noname#232913
noname#232913
回答No.5

お子さんと暮らしていける収入はある…でしたら離婚して 子供と父親の面会を毎週末にするとかどうですか? 養育費をきちんと払うかあてになりませんが、公正証書はきちんと制作して給料の差し押さえはできるようにして下さい。 夫婦の破綻と娘さんの福祉は別で考えることができるようですから 養育費が貰えないから、会わせないなど子供に負担のかかる策は避けて下さい。 ただ優しく言おうが強く言おうが責めていることには変わりありませんからね 本当に旦那さんに変わってほしい、旦那さんも変わりたいと思い、娘さんの為に二人で頑張ると話し合うことができたら 心療内科のウンセリングや夫婦問題専門のカウンセリングなど利用して お互いの原因を探らないと解決しないと思います。 旦那さんの言い分もあると思いますし ですから離婚後の親子のあり方を考え実行 or カウンセリング 私個人が文面から感じたのは、質問者様の描く理想が旦那さんや娘さんを置き去りになっている気がします 夫婦で納得し描いた理想なのでしょうか? 質問者様の幸せもありますが、同じように旦那さんや娘さんにもあります。 質問者様の理想は育った環境が影響しています、記載されていないので申し上げようがありませんが。 現実的に可能な私はこうありたいと思う意見を話し合ってみてはいかがでしょうか。 家族も大切、でも自分の幸せも大切だと言う当たりは旦那さんと一致していると思いますが。

noname#211695
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 カウンセリングとは、考えておりませんでした。 第三者のプロのカウンセラーと一緒に話し合えば、次に進めるかもしれないですね…。 調べてみたいと思います。 確かに、私の理想ですね…。 子供の理想は、パパとママが仲良くしてる事だと勝手に思っています。 旦那の理想の生活は、何もせず寝ていれば妻が全て身の回りのことをしてくれる環境だそうです。 晩酌は毎晩好きなだけしたいとのことで…冗談かと思っていましたが、本気だったらしく笑えます。 旦那のお母さんがとてもお世話好きの専業主婦なので、母親みたいな妻がいいのでしょうね。 おっしゃる通り、育った環境でお互いの理想がかなり食い違っているようです。 私は、壊したら元に戻すことが難しい信頼関係を大切に、思いやり合って過ごしたいです。 改めて理想と考えると難しいですが…。 お互いが自分を大切にしすぎて自己中心的になってるのかもしれません。 カウンセリング、考えてみます。 離婚する際には、ちゃんと公正証書を作ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幸せな結婚をしても「寂しい」と思うときもある?

    私は彼氏ができれば「寂しい」と思うことはなくなると思っていましたが 一人の時などは寂しいと思います。 今は、”結婚して、子供が出来て、そこそこ幸せな家庭”が築ければ 「寂しい」という感情はなくなるのでないか?と思っているのですが 実際どうですか? 旦那さんが仕事でいなくても、子供がいるから寂しくないし 子供が学校に行って一人になったとしても 土日は家族団らんで過ごせるし。。。 離婚や、不倫など問題が起これば別ですが ”そこそこ幸せな家庭”が築ければ 寂しくはなくなるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼は幸せでしょうか?

    不倫相手と修羅場を経て別れました。 相手の奥様が不妊治療に励んでおられた挙句、私との関係を知った後に流産されました。奥様はもともと精神的に弱い方だったそうで、当時は相当の精神状態でした。 奥様は当時『主人のことは全く信用できなくなったけれど、かといって一人いる娘のことを思うと簡単に家を出られない、自分の実家の両親も悲しんでいるけれど私が実家に戻ればもっと悲しませる、ただただ主人のことは何も信用ができない』とおっしゃっていました。 1.奥様に離婚を踏みとどまらせた理由は何ですか? 2.主人を信用できず、猜疑心をもって攻め立て、幸せな家庭生活が送れるのでしょうか? 3.ここまで皹の入った家庭はどうすれば修復できますか?また、今頃、幸せな生活を取り戻されているのでしょうか?

  • 子供を手放した女は、幸せになれる?

    私は約1年半前に離婚し、現在4歳になる息子がおりますが、元旦那が引き取って子供と離れて暮らしています。 離婚後に出会った彼がおり、結婚も視野に入れたお付き合いをしております。 離婚の原因は元旦那の多額の借金と元旦那側の家族と私の家族との不仲(価値観の違い)によるものです。 離婚の際に私が子供を引き取らなかったのは、元旦那が子供を溺愛しており、 「子供と離れるぐらいなら死ぬ」というぐらいで、離婚もなかなかしてもらえなかったのです。 そこで、私の両親との話し合っていたときに「無理やり子供を連れて離婚したら、きっと追っかけてくる。 最悪の場合、殺されるかもしれない。孫(子供)が向こうの家に取られるのは悔しいけど、娘を殺されるのはもっと悔しい。 今回はあきらめよう」 という話が出て、私は子供を手放して離婚しました。 彼は離婚歴があること・私に子供がいること・離婚の原因やこの両親の話も知っています。 最近、結婚に向けて話し合っており、彼が「近いうちに私の親に会いに行く」と言ってくれています。 しかし、彼は初婚で長男。このような過去のある女性を相手の家族はどう思うだろうか? 子供を手放した女との結婚を認めてくれるだろうか?と悩んでいます。 今回のことに限らず、子供を手放した女は幸せになれるのでしょうか? 再婚して、新しい家庭を持つことは許されないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 幸せとは?

    長文になります。 友人から悩みをききました。 17で妊娠をして産みました。その時は彼氏におろしてくれと頭を下げられ、シングルマザーの覚悟で産むことを決意しました。お腹が大きくなるにつれて彼氏の気持ちは変わり産んでくれ幸せにする。と言われ結婚することもなくずーっと内縁関係のまま10年近く生活してました。子供が大きくなるにつれて内縁関係のままでは、、と言う理由で籍をいれてプロポーズなどはもちろんなく籍をいれて結婚生活をしてました。内縁関係のときや出産のときからお金もなく貧しい生活をしてました。持ち家もなくお金もなく、浮気され裏切られいろんなことが重なりすぎて喧嘩も多くなり顔を合わせれば喧嘩が続き離婚をして今はシングルマザーの生活をしてます。先程テレビでいろんな方の結婚式やプロポーズなどの内容のテレビを見ながら私に連絡があり、みんな幸せそうで羨ましい、私はプロポーズもないし結婚したのも普通の結婚じゃなかったしお金もなかったしなんでこんなに違う人生なんだろうと。結婚式のテレビを見たとき羨ましいけどイラつきとかはない、見てたらみんな幸せそうで涙がでて感動したと。 私は子供が居るから幸せでしょ?と聞くとそれは幸せだけどただの女としてこうも違うんだなって思うと辛いよね、、仕事してキツキツの生活をして子育てして家事をして母親父親を一人で背負って、、元旦那さんは寂しいとか辛いって気持ちもなく楽しんで生活してる、、と、、 二人にしか分からないことがたくさんたり離婚をして今の生活がある、、でも最近笑えてないし頼れる人も居ない幸せってなんなんだろうと言われました。 この友人は今まで本当にいろんな苦労をしてきて愛する人に何度も何度も裏切られ人間が信じられなくなりといろんなことがあった子なんです。私は相談なら乗れると今まで相談にもたくさん乗ってきましたが同じ女として私には耐えられないようなことも旦那が好きだからと言うことで何度も信じまた裏切られを繰り返してきました。我慢強いしいい子なのに、、 幸せってなんなんだろうと私もわからなくなってきちゃいました。大事な友達だしアドバイスしてあげたいけど私も最近良いことがなく落ち込んでばかりで一緒になって気分が下がってしまいました。 文もバラバラで訳わからないかもしれませんが宜しくお願いします

  • 幸せな家庭

    幸せな家庭を築くのって、凄く難しくないですか?? お金を稼いだり勉強とか何より、大変なんじゃないかと思います。 仲悪い夫婦多いし、離婚も本当多いから。

  • 働くより家庭に入った方が幸せ

    私は就活頑張って、日々疲れ果てながらも仕事してるけど、専業主婦の方が幸せそうです。仕事が嫌で結婚に逃げた子をたくさん見てきたけど、旦那さんと仲良しで幸せな家庭を築いてます。辞めたおかげで、仕事のストレスもなくて生き生きしてます。 「孫の顔を見せられなくてご両親が可哀想」 「自分のためだけにお金を使って、虚しくない?」 「異常者だから結婚できない」 「女として魅力がない。男に子供を産ませたいと思われない」 「国のお荷物だから、早く自◯して欲しい」 「女が髪振り乱して仕事してて惨め。私の旦那は貴女の2倍稼いでる」 独身だと世間から色々言われます。 国も子供を産んだ女性しか保護する気がないようだし。 結婚できて、子供産んだ人の方が評価が高いですね。 「専業主婦なら、離婚したら終わり」って皆さん言うけど。そんな心配は無意味なくらい、家庭円満なところばかりですよ。 それなら独身は、病気で働けなくなったら人生詰みです。 家庭に入りたかったなぁ。 すみません。愚痴でした。 同じ気持ちの人いますか?

  • 夫婦の幸せとは?

    どちらの夫婦が“幸せな夫婦”だと思いますか? (1)自分勝手な旦那が浮気したりして妻も家庭も愛してないが、子供がいて親戚も多い夫婦。 (2)親戚が少なく子供はいないが、旦那は浮気せず妻を愛し絆が強い夫婦。

  • ずっと思ってくれている元彼の幸せ

    元彼をどうしたらいいのか分かりません。 元彼とは、何年も前に一度別れました。 ですがなんとなく連絡が行き来していて、話をする程度ですがたまに会っていました。 私は結婚したので関係を切りましたが、元彼はずっと好意を持ってくれていて、近くに引っ越すことになりまた会ってしまいました。 やはり雑談程度で過ごしていましたが、私が旦那とセックスレスになり、自分が弱くなっているときにうっかりそれを打ち明けてしまったせいで、肉体関係ができてしまいました。 元彼の幸せを思い、今度こそすっぱり切ろうと思いました。 でもそうすると、ひどく落ち込んで泣いて、それでも私のそばにいるのが幸せだと言うのです。 「いや、どう考えても幸せじゃない」って思うけど、自分の幸せは他人が決めるものじゃないと言います。 一度はつきあったことがある人だし好きだけど、不満を解消するためにいてもらうのは嫌です。 すごく大事にしてくれるのは分かり、私が旦那が居ながら浮気するような最低女だと知っていてこんなに思ってくれる人は他にいないと思うけど、私にとって「この人じゃなきゃダメだ」というところまで感情が高ぶりません。 旦那との関係改善は望めそうもないので離婚を考えていますが、それなら一人になってやり直す方がいいと思うし、元彼とつきあったり結婚するために離婚を考えている訳じゃない、と思っています。 元彼がどんなに傷ついても、きっぱり切る方がいいですよね?

  • 娘の幸せ、自分の幸せ、どちらをとるべきか。

    バツイチ28歳です。 結婚を考えて付き合っている彼がいます。 付き合って5ヶ月、プロポーズはまだされていません。 問題は元夫側に小3の娘がいて今は元夫が養育しているのですが 来年になったらやっと親権を取れそうなのです。 今家庭裁判所で裁判しています。 離婚原因は元夫の暴力、そしてそれによる私のうつ病です。 しかし問題が幾多あります。 彼には正式に申し込まれていないものの、お互い結婚を考え 付き合っています。 彼は今年中に答えを出す(プロポーズする)と言っています。 彼は、私がバツイチなのを知ってはいますが 娘を引き取るつもりで裁判していることは知りません。 プロポーズされる前には言うつもりですが・・・ 女としての幸せ、親としての幸せ。 私の中には幸せの優先順位みたいなものがあって 1位は娘の幸せなんです。 自分は後回しでいいです。 だけど彼のことも好きだし再婚したい。 ただ彼とでも、彼でなくても再婚した場合、娘を引き取ったら 娘は戸惑いますよね。 私とは2歳のときに離れ、9歳になって一緒に暮らすことになりいきなり知らない人がお母さんの恋人ですよ と言われても・・・ 自分の幸せ、娘の幸せ考えたらどうすべきなんでしょうか? 再婚せず、母子で行くべきか彼と娘の相性を見るべきか。 皆様、ご回答お願いいたします。

  • 女の幸せってなんでしょう?

    こんにちは、結婚2年目の32歳主婦です。 ずっと考えてた事ですが分からなくなって質問します。 私にとっての幸せは普通に結婚していい家庭を作ることでした。旦那とは5年間付き合って去年結婚しました。 私は同和出身なので付き合ってる頃から旦那の家族には反対させれました。旦那は「そんなん気にすることない」と言ってくれました。 結婚は入籍だけで新聞に名前も載せれませんでした。旦那の親戚とかが怒鳴り込んでくるから・・・という理由でした。式も披露宴もしていません。小さい頃からの夢だったのですが、諦めました。 旦那の方は結納金も一切払いませんでした。マンション借りただけです。家具、家電とか私の貯金とそれでは足りなかったので祖父母が結婚祝い金を多めにくれてそれをあてました。 それまでは楽しかったのですが入籍したとたん旦那の態度が変わりました。言葉の暴力、家具などを蹴飛ばしたり・・・去年はずっとそれでした。私は過呼吸、パニック障害、自律神経もなんですがそれは薬でなんとか治まってます。 今年3月妊娠しました。流産したのですが・・・。 「また子供ほしい」と言うと「いらん」と今日言われました。 先月旦那が付き合ってる時期に風俗行ってたことが分かり離婚したかったのですがダメでした。 思えば妊娠してたときだけ幸せでした・・・。 まだ旦那の家族には汚い物でも見るような扱いうけてるし、このままの生活がプラスになるわけない、とわかってるのですが・・・ 幸せってなんだろう?って思います。どうしていいのかも分からないです。文章めちゃくちゃですみません。