• 締切済み

4人家族、生活費+雑費、苦しいです!!

glitter12の回答

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.26

皆さん厳しいなぁ・・・と思いつつ見てました。 子どもの習い事は、それくらいは普通ではないでしょうか。 私はごく一般家庭で育った女性ですが、小学生の頃は習い事2つくらい普通にしてました。 月謝は覚えてませんが、3人姉妹でそれぞれ2つずつくらい掛け持ちしてたので割といってたと思います。 習い事の内容もサッカーやそろばん、スイミングなど普通の内容。 バイオリンやらスケートやら、生活に余裕がなければできない習い事でもありませんし そこまで批判するほどの内容でもないかと思います。 食費についても、多少高いとは思いますが、食べ盛りの子が2人いて、なおかつご主人もよく食べる方ならこれくらいでも普通かと。 そして住んでいる地域にもよりますからね。 私は大阪出身で現在東京23区のビル街に住んでいますが、スーパーが高い高い! 高級スーパーではなく普通の庶民スーパーですが、単価が大阪と比べ物にならない。全体的に約3倍。 焼きそばなんか大阪なら1玉18円くらいで売ってたのに、こっちなら3玉で150円くらいですからね。 そんなところに住んでれば節約してても掛かりますよ。。。 ただ、私から見てもちょっと「あれ?」ってところは多いように思います。 まずは外食。2万は多いかと。 私が小学生の頃(とはいっても十数年前です)は、外食なんて2~3ヶ月に1回あればいい方でしたよ。 ファミレスですらそんな頻度でしたから、ちょっと高いところに行った時なんか半年は空きましたからね。 それに映画なんかも小学生の頃はGWか夏休みに年1回行けたらいい方でした。 基本的にはテレビ放映まで待つ、どうしても待てない時は地元の安いレンタルショップでDVDレンタルしてました。 そして母が一人ランチやお茶をしてるところなんか見たことありませんでしたよ。 まあ実家が田舎なので行けなかったという理由もありますが、母が自分ひとりだけ贅沢してるなんてところ、成人した今でもあまり見ません。 他の方も仰ってますが、質問者さんはお嬢様、もしくはお嬢様体質なんでしょうかね。 子どもを3人も持つ母親が一人ランチだなんて、よっぽど余裕がある家庭じゃないと普通しませんよ。 母親が自分の服を買えないなんて当たり前。化粧品も安物で当たり前。 その程度のことは誰でも我慢してますよ。 それくらいで体調を崩すだなんて・・・失礼ながら弱いですね。 ご主人が収入1千万あるのに毎月13万しか渡さないのもどうかと思いますが、 家賃や水道光熱費、その他固定費は支払ってくれているなら 質問者さんの力量次第でどうにでもなる範囲かと思います。 独身時代の優雅な生活から抜けられないんでしょうね。 毎日頑張っていらっしゃる主婦の方々をイラッとさせるような家計簿、どうもありがとうございます(笑) まずはご自身の贅沢気質を直すところからはじめてください。

noname#205565
質問者

お礼

食費や習い事を高いかどうかと思うのは 人それぞれ、結構違うものなんだと感じました。 我が家は確かに何もかも高いのだと思います。 外食を主に全体的にきちんと考えてみます。 当たり前に頑張っている方々には失礼でした。 すみません…。 ご意見有難うございます。

関連するQ&A

  • 食費と雑費で10万円!?

    生活費のことで教えてください。一ヶ月の食費と雑費で10万円妻に渡していますがたまに足りないと言われます。光熱費一切、電話代、ガソリン代、子供習い事等引き落とし可能なものはすべて引き落としています。食費は4万円かかってないと思いますが、雑費っていったい具体的に何がそんなにかかるのか、主婦の方教えていただけますか? 子供は小学生中学年女2人です。宜しくお願い致します。

  • 7人家族 食費+雑費5万は妥当?

    義祖母、義両親、私達夫婦、義妹、子供(6ヶ月)の7人家族なのですが姑から毎月渡される食費+雑費は5万です。 その中でお米を除く食費とお酒代、洗剤や日用雑貨などの雑費などをやりくりしているのですが、ちょっとキツイです。 姑からは『足りなかったら言ってね』と言われ月末近く足りないときはもらいますが、毎月足りなくなるので私のやりくりがだめなのかと思って質問しました。 7人家族で食費+雑費5万って妥当なのでしょうか? ちなみに毎日4人がお弁当を持っていってます。 姑は節約してとも言わないし、節約のために食の質を下げることはあまりしたくないようです。 私達と同居する前はもちろん姑が買い物などしていましたが家計簿はつけず、毎月いくらかかっていたかわからないそうです。 『私大雑把だから』と・・・。

  • 雑費

    専業主婦をしております。 私は元々お金のやりくりが下手で今は主人が 簡単に家計簿を付けていて お金の管理をしてくれています。 今回私がパートを始めることになり 私がお金の管理、家計簿を付けて 貯金もしたいので 一緒に節約もできたらなと 考えています。 そこで質問です。 光熱費 ケータイ カード分引き落とし 家賃 ネット関連 保険 スポーツクラブ 食費 雑費 犬 大まかにわけてこんな感じで書こうとおもっています。 でも、いまいち雑費と食費の境がわからないので みなさんがつけている家計簿の書き方 内容を教えていただければとおもいます。  ちなみに犬が二匹 主人、私の二人でくらしています。 お米は実家からですが たくさん食べる夫婦なので 食費がかさみます。 みなさんは月々の食費どのくらいで 貯金はどのくらいできていますか? やさしさい回答をお願いします。

  • 3人家族の生活費について

    旦那・2歳の息子・専業主婦の私の3人家族です。 毎月旦那から生活費を9万円もらっています。内訳は食費・光熱費・日用品・ガソリン代(約5千円)・息子の習い事(4千円)です。 これで毎月やりくりしてますが貯金できるほど余ることはありません。 旦那からはもっと節約できるだろうと怒られますが、やっぱり3人家族ではかかりすぎでしょうか?無駄なものは一切買っていないつもりなのですが、やはり私が節約下手なのかなと思ったので一般的にどうだろうと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 夫婦2人の生活費ってどのくらいでしょうか?

    夫婦2人の生活費ってどのくらいでしょうか? 30代・子供無の夫婦で、私は主人から月に20万をもらっているのですが、たいてい足りなくなり、主人に「無駄遣いしすぎだ」「足りないなんておかしい」と怒られます。 昔から、家計簿をつけることが苦手なのですが、自分ではそんなに贅沢してるとは思わないんです。 だいたいの内訳は マンション管理費(私の持家なので)約25000円 生命保険(貯蓄型2人分)約40000円 車の保険約17000円 光熱費約20000円 宅配の水約6000円 ガソリン約5000円 薬約3500円 食費約50000円 合計166500円で、残り33500円はその他の生活雑貨(日用品)を買ったり、また、猫が3匹いるので、エサやトイレ砂もいりますし、月に1度くらいは友達と飲んだり、主人とちょっとした外食(ラーメン屋など)も出しています。 主婦友達と週2くらいスタバでお茶したり、たまにはちょっとタクシーに乗る時もあります。化粧品を買う時もあります。こまごましたものは切りがないのですが、みなさんの平均を知りたいです。 ちなみに、主人の収入は毎月約350000~400000円です。 私に渡す200000円以外は、自分で貯蓄(私は額もしらない)と私の携帯や外食(レストランなど)にも使ってはくれますが、仕事の付き合いや、パチンコに使っているようです。 子供がいたらべつなのですが、それだけの収入があるのなら、無理して節約するほどではないし、もう少し生活費をもらってもいいと思ってしまいます。

  • 三人家族の生活費

    カテ違いならスミマセン。 娘(年長)との三人家族です。 私(専業主婦)ですが、毎月給料から決まった金額を頂いています。(残りは預金に回っています) 3年前に決めてた金額で子供の入園や色々と出費が増えてそれなりに頑張っておりましたが、今年は入学も控えており大変だと主人に話したところ「やっぱり足りなかった?(笑)あと幾ら必要かと聞かれてしまいました。」 光熱費・住宅ローン・保育料等・保険代・車関係・税金などは年間の金額が把握出来たのですが、他の生活費は幾ら位で考えるのが良いのか悩んでおります。 生活費ですが、1月どの位使ってますか? 生活費は、食費(外食込)・雑費・被服費(家族分)・妻の(小遣い・美容室代)・レジャー費と考えて頂き、月平均でお願いします。 ちなみにママ友は月に10万円だとおしゃってました。 意見を参考に主人に交渉したいので、宜しくお願いします。

  • 食費・雑費月6万・・離婚?

    妻とお金のことで話し合いをしています。 収入が少ないので、月に6万円を食費その他雑費として渡しています。 水道光熱費・通信費は別、車なし、子供の学資保険、毎月の貯蓄などは私がしています。 クレジットカードも私が管理していて生活の中で足りない物(牛乳・卵・子供のクリスマスプレゼント・オムツ等)を会社の帰りに買ったりしています、それが4万~6万くらいです。 問題は食費・雑費の月6万円なのですが、ここの部分が少ないとの事で離婚にまで話が及んでいます。 特に主婦の方にお聞きしたいのですが、やり繰りするのに難しい、もしくはストレスを感じる金額ですか? 平均的な金額ってどれくらいなんでしょう?夫婦2人と8ヶ月の赤ちゃんの3人家族です。

  • 5人家族の生活費について

    子供9歳・4歳・1歳の3人と私と旦那の5人暮らしです!住宅ロ-ンを抱えており(月7万弱)光熱費や保険・学費なとで計20万程毎月必ず出ていく出費があります。食費や雑費・ガソリン代などはまた別なのですが…共働きで2人のお給料あわせて27万位なのですが7万では食費などを賄いきれません(涙)子供3人いらっしゃるご家庭のエンゲル係数を知りたいです!!よろしくお願いします。

  • 生活費の事でのお訊ねになります。

    夫と私(妻)と中学生と高校生の子供が2人の計4人です。 給料は主人が管理しています。 食費と交通費と病院代と日用品代分として合計10万もらってます。 …が、私としては、正直13万程貰いたいです。 贅沢でしょうか? (主人は贅沢と言います。) 因みに育ち盛りが2人もいますので、(お弁当等は主人も入れて3人分)毎月お米は30キロ使います。(9000円ちょい超) 外食等はしません。(出来ません…) 交通費等も毎月7000円程かかります。 病院代(薬代含む)10000円超えます。 おかずは毎回3品ないと説教されます。 毎日の弁当代もバカになりません。 上記以外は食費に軽く消えていきます。 (不足する事も多く、不足分は私が補っている状態です。) 贅沢してる事はないです。 毎回キツキツです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。 追伸 上記の他に学用品や資格の試験代も10万の中に含まれています。 衣料費などもです。

  • 生活費について。25才専業主婦です。

    25才専業主婦です。家計診断お願いします。 子供が二人。幼稚園児と乳児です。 食費4万 外食5万(主人は外食多い) 消耗品2万 携帯代 私 2万 主人 2万 学資保険5万(二人分) 生命保険3 万(夫婦で) 個人年金6万(夫婦で) 家賃10万円(今年中に住宅ローンを組むので14万になります) 光熱費1.5万 洋服6万(家族で) 幼稚園3万 習い事1.5万 私のお小遣い5万円~(必要な分は追加でもらいます) 主人のお小遣いは特に決まってませんが、付き合いなどがあるので自由に使っています。 ざっと生活費に50万くらいかかっているのですが、これは普通なのでしょうか?同じ幼稚園のママ達と比べて特に贅沢している訳ではないのでやはり皆さん生活費はこれくらいかかるものですか?