• ベストアンサー

三角比の文章問題です。至急お願いします(泣)

ある人がテレビ塔に向かって直進している。A地点でテレビ塔の展望台を見たとき、仰角45°となった。この人がA地点から112m進んだB地点で再び展望台を見たとき、仰角60°であった。このとき、この展望台の地上からの高さHにも最も近い値はどれか。ただし、目線の高さは考慮しなくてよいものとし、tan45°=1.0tan60°=1.7する。 1)160m 2)188m 3)216m 4)244m 5)272m

  • OD22
  • お礼率50% (11/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

添付図において、CHの長さを求める。 tan45° = 1.0より、CH = AC tan60° = 1.7より、CH = 1.7BC BC = AC - 112であるから、 CH = 1.7(AC - 112) = AC 1.7AC - 190.4 = AC 0.7AC = 190.4 AC = 272 ∴CH = 272メートル

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

絵をかいてじっくり考えれば中学生でも解ける.

関連するQ&A

  • 高校 三角比

    課題 三角比 水平面上のまっすぐな道路を、ある塔に向かって歩いている人が、A地点で塔の先端Pの仰角を測ったら45°であった。さらに、A地点から30m進んだB地点で測ると、60°であったという。 この人の地面から眼までの高さを1.5mとして、この塔の高さを求めよ。 学校で出された課題なのですが 何度考えてもわかりません(T_T)(T_T) どなたかわかる方、 教えてください(>_<)!

  • 高校数学 三角関数

    水平な地面に垂直に塔が建っている。 目の高さ1.5mの人が地面のある地点Aに建って塔の頂上を見上げると、 仰角(視線が水平面となす角)がθであった。 ただし、θ>0 とする。 この人が塔に向かって160m近づいて見上げると、仰角が2θになった。 さらに、100m近づいて見上げると、仰角が4θになった。 以下の問いに答えよ。 (1)cosθの値を求めよ (2)塔の高さを求めよ。 (3)同じ人が地点Aから塔に向かって何m近づくと、塔の頂上を仰角が3θとなるか。 この問題の解き方がわかりません。 どなたかわかりやすく教えてください。 お願いします。

  • 三角比の問題

    1 100m離れた2地点A、Bから川を隔てた対岸の2地点P、Qを観測して、次の値を得た。 ∠PAB=75、∠QAB=45、∠PBA=60、∠QBA=90。 このとき、A、P間とP、Q間の距離を求めよ。 2一直線上に並んだ3地点A、B、Cから塔PQの仰角を測ると、 それぞれ30、45、60であった。 また、AB=20m、BC=20mであった。 塔PQの高さを求めよ。 3一辺の長さが2の立方体ABCD-EFGHにおいて、 辺CGの中点をMとする。 線分AF、AM、FMの長さと∠FAMの大きさを求めよ。 4半径1の円に内接する四角形ABCDにおいて、 AB=√3、∠D=75、∠C=120であるとき、 ∠ADB、∠DACの大きさ、線分CD、ACの長さを求めよ。 自分で少しやってみたのですが、 なかなか答えにたどりつけなかったので、 どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 数学の三角比系でわからない問題があるので得意な方教えて下さい。

    数学の三角比系でわからない問題があるので得意な方教えて下さい。 ?0≦θ≦180とする。 sinθ=1/3の時、cosθとtanθの値を求めよ。θが第1象限の場合と第2象限の場合に分けて答えよ。 ?0≦θ≦180とする。 tanθ=-√2の時、cosθとtanθの値を求めよ。?山から水平に200?離れた地点での仰角が60゜であった。山の高さは約何?か。ただし√3=1,73とする。

  • タンジェントに関する問題

    高校のときの数学の教科書に次の問題が書かれているんですが、やり方がわかりません。お教えください。 左の図(って、図が描けないんですが。(^_^;))のA地点から山の頂上Dを見上げた仰角はθでした。Aから山に向かってaメートルまっすぐ進んだ地点Bでもう一度仰角を測ったところ、φでした。山の高さをyメートル、BからCまでの距離をxメートルとすると x = (a tanθ)/(tanφ - tanθ)、 y = (a tanθ tanφ)/(tanφ - tanθ) であることを導いてください。 Cは山の頂上の真下の地点です。B地点はまだ山の斜面にさしかかっていません。 A、B、Cは同一平面上の同一直線上にあります。 もちろん、AB=aメートル、BC=xメートル、DC=yメートルです。角ACDは直角です。(どれもあたりまえか。) この問題のページ以前で教科書に登場するのは、0度以上180度以下のサイン・コサイン・タンジェントで、タンジェントに関する公式と言えば、90度<θ<=180度 の角θに対して tanθ = -tan(180度 - θ) だけです。 tanθ=sinθ/cosθ すら、まだ出てきていません。

  • 三角比の問題がわかりません><

    1川のこちら岸の20m離れた2地点B、Cから、 川の向こう岸の地点Aを見ると、 ∠ABC=45、∠ACB=75であった。 AC間の距離を求めよ。 2あるビルの高さを測るために、 ビルから離れた2地点A、Bをとった。 ビルの屋上Pと、 Pから地面に下ろした垂線PHについて、 AB=10m、∠PAH=60、∠HAB=15、∠HBA=120であった。 このビルの高さを求めよ。 3一辺の長さが2の正四面体OABCがある。 辺ABの中点をM、∠OMC=θとするとき、 線分OMの長さとcosθの値を求めよ。 文章を読んでみてもよくわからなかったので、 よろしくお願いします。

  • 質問:三角比の問題(大学受験)

    大学受験用参考書に載っている「三角比」の問題を解いていますがわからないところがあります。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は ある木の高さ(AH)を知るために測量を行った。地点Bから仰角を測ったら45度、地点Cから仰角を測ったら27度、BC間の距離は70mで角BHC=120度であった。この木の高さを求めよ 解答は 求める高さAHをhとおく 三角形ABHにおいて、AH/BH=tan45度=1 よって、BH=AH=h 三角形ACHにおいて AH/CH=tan27度=0.5 よってCH=2AH=2h ここで疑問なのは「AH/BH=tan45度」「AH/CH=tan27度」のところです。というのも三角形ABHと三角形ACHには両方とも直角がありません。にもかかわらずtanを使えるのかということです。また使えたとしてtan45度=AH/BHとどうしていえるのですか。いつも三角比を考える場合直角の位置をもとに考えると思うのですがこの図形では直角がないのでtan45度を考える際図形をどのようにおいて考えればいいのかわかりません。(文の意味がわかりにくいかもしれませんので補足です。つまり普通tanについて考えるときは直角があるのでそこの辺を底辺にして考えるとtan=(直立方向の辺)/(底辺)と考えることができますが直角がない三角形の場合どこを底辺にして考えればいいのかわかりません) 今まで直角があってこそ使えるものだと思っていたのですが解答には図も載っていますがやはり両方の三角形にも直角はありません。確かに(cos) ^2+(sin) ^2=1の公式などは直角のことを考えずに使えると思うのですがこの問題の場合にどうして使えるのかわかりません 大変基礎的で私の勉強不足なのですが質問する人がいないため困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします

  • 物理の問題です。はやめに答えてくれると助かります。

    水平面と角θをなす斜面上の一点から質量mの質点を斜面に対する仰角α、初速度の大きさV0で放り投げた。この質点が斜面上に垂直に落ちるためには、どのような大きさの仰角αで投げ上げなければならないか。また、投げ上げた地点から落下地点までの斜面上の距離はいくらになるか。空気抵抗はないものとし、重力加速度をgとして求めよ。なお、求める仰角αはtanα=○○○という形で解答しなさい。 よろしくお願いします。

  • 数学I・図形計量

    地点Oに鉄塔が立っている。地点Oより真東にある地点Aから、鉄塔の頂点Pの仰角を測ると58°である。また、地点Oより真南に15m離れた地点BからAまでの距離は25mある。鉄塔の高さを求めよ。ただし、小数第2位を四捨五入せよ。なお、sin50°=0.7660, cos50°=0.6428, tan50°=1.1918 である。 高さPO=20*tan58°というのは求められたんですが、なかなか解答に結びつきません。 よろしくお願いします。

  • 物理 気球の問題

    物理の問題で分からない問題があります。 皆さんの知恵をお貸しくださいm(__)m (偏差値の低い人間が質問しているので温かく解答してください;;) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 図のように気球が地上から一様な速さVで上昇する 気球の出発地点から距離aの地点で望遠鏡で観測し、仰角θを上昇時間tの関数として記録する (1)仰角θをVとtとaを用いて表せ (2)dθ/dtをtの関数として表せ (3)tが十分に経過すれば、dθ/dtはa/Vt^2の形で0に近づくことを示せ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (1)は自分なりの答えとしてはtanθ=Vt/aだと思ったのですが、これはθ=の形で答えるべきなのでしょうか? (2)はdθ/dtが角速度だということは分かるのですが… (3)は皆目見当もつきません…