• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事とはなんですか?)

仕事とはなんですか?

このQ&Aのポイント
  • 仕事とは何なのか、自分にとっての意味を考える
  • 仕事に追われる日々に疲れているが、休むことに罪悪感を感じている
  • 仕事とは生活のためだけでなく、自分の成長や家族との思い出作りも重要

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tododesu
  • ベストアンサー率36% (28/77)
回答No.1

私も自営業ですので、お気持ちはよく判ります。 妻には、話題が仕事の話ばかりでそれ以外にないのか・・とか言われますけど、仕事が楽しいですし、生活もかかってます。従業員への責任もありますから、仕事のことはいつも頭から離れません。 従業員の中には、「仕事は生活にためにするだけで、家庭の方が大事に決まってる・・・」と言った人もいましたが、私は1日の時間の大半を過ごしている仕事を単なるお金稼ぎとしていやいや過ごす時間と考えるのは、自分の人生をつまらなくしているだけのような気がしてしまいます。 人生は自分の心を育てる修行だという話を聞いたことがありますけど、仕事を通じて自分の欠点が少しずつ直されてきたような気がするのです。 そう考えると、仕事は生活のため家族のためでもありますが、同時に自分のためでもあるのかな・・と思ってます。 あと、そんな風にいつも仕事のことばかり考えていると、だんだん煮詰まってしまうように思います。 仕事のことばかり考えていて、そればかりしていると、自分の中の力の源泉が枯れていき、仕事にも悪影響がでてしまうような気がします。 仕事も大切ですけど、やはり家族との時間は、自分の人生にとってすごく大切だなと思います。 特に子どもが小さい時は、無理やりでも仕事のやりくりをして時間を作り、旅行に行きました。 どこに行くか、何をするかに関係なく、子どもが喜んでいる姿を見るのが、親にとってはなによりも嬉しいことで、それが仕事を頑張る力の源にもなった(なっている)ように思います。 ですので、仕事に振り回されるというと、仕事と家庭を天秤にかけている感じがするのですが、どっち・・とは言えないことではないかと思います。

yuuta0305
質問者

お礼

早々とお返事頂きましてありがとうございます。人生は心の 修行とは深い言葉だなーと思いました。勤めていたころが懐かしく 思うこともありますが選択したことを後悔しないように 頑張っていきたいと思いました。振り替えるとママ友達も作る暇なく 趣味を忘れ自分を失いそうに思えたのも不安の原因だったかもしれません。自分の気持ちを整理してみます。お互いに頑張っていきましょう。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

自営業ってそういうものです。他の回答者さんもそうですが、自営でやっている人たちはみな異口同音に「自営業にオンオフはない」って口を揃えます。そこが勤め人の人との決定的な違いですね。勤め人だと言葉は悪いですが「タイムレコーダがちゃんと押せば、どうにか格好がつく」ものですからね。自営(経営者)だと、売上が出て支払いがあって、儲けが確定してようやくそこでホッ、ですからね。しかも「今月売上が良かったから来月も良い」なんて保証はどこにもないですわけですし。 だからこそ、あえて自分でオンオフの切り替えをすることが大切だと思いますよ。私の知っている自営業者でも、自宅でできる仕事だけどあえて自宅でやらない人がいます。自宅の中で仕事をすると公私が完全にごっちゃになって気持ちの切り替えができなくなるからだそうです。作家さんなんかも、あえて執筆は事務所などでやるなんて人が多いですよね。 だから私は、10年という節目でもありますし、思い切って旅行に行くことをお勧めしますよ。従業員さんだって経営者が遊ばないと自分も遊びづらいですし、「いつでもどこでも経営者と連絡がつく」だと頼り切ってしまって人材が育ちません。 経営にとって一番大事なのは「儲けのスキーム(仕組み)を作る」ことなんだと思います。スポーツチームでも、エースに頼っているチームはそのエースがケガをしたり衰えたりするとたちどころに弱くなりますが、強いチームというのはケガ人が出ても穴埋めする選手がいるほど層が厚いわけです。極論すれば、監督が代わっても、エースがチームを離れても強いチームというのが一番強いチームです。 ご主人が倒れるとか、お子さんが病気になるなんていうリスクもあるわけですから、経営者がいなくても12日くらいは会社が滞りなく動くって仕組みを作らないと危ないですよ。また従業員にとっても「オーナーが働けなくなったら自分たちも失業してしまう」ではあまりに不安定です。

yuuta0305
質問者

お礼

ありがとうございます。保証がない自営業は大変ですよね。 私の家は主人がいなくては成り立たない自営業です。 私は主人のサポートをしています。 なので旅行にいくとなるとどうしても、休むことになります。 主人は仕事が終わると切り替えのスイッチがはいるようで 時間やお金の使い方が前向きで羨ましいくらいです。 私はマイナス思考でもし休んでその間お客さんが離れて行ったら どうしようとか、スタッフの生活も支えるような責任感で 押し潰されそうになったり。 ダメですね。子供が生まれてからさらにいろんな責任感で たまにいっぱいになります。 仕事を頑張って家族を支えるお父さんの気持ちが 今はよくわかります。 旅行行かないと後悔する気がします。 子供も来年は進学で今より忙しくなりそうだし 世界を見るってなかなかできない経験になるんじゃないかと 思いました。少し進歩です。 ありがとうございました。切り替えの仕方を考えて前向きに 思考をかえていけたらいいな!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

 自営業で超の付く零細企業を経営しています。  『仕事』とは、一介の労働者にとっては「生活のために自分の時間を切売りするもの」ですが、自営業者にとっては『生活そのもの』です。  ハッキリ申し上げて『労働時間』なんてありません。一日24時間頭の中は仕事のことが離れません。『家族旅行』に行ったって携帯の電源を落とすことなど出来ないでしょう。私などは連絡が無ければ無いで“心配”になって電話をしたくなるほどの“小心者”です。  でも、そのお蔭?で還暦にして、定年も考えず、好き勝手な生活が出来ているわけです。今はずっと手伝ってきてくれた人にほとんどを任せています。平日だって女房殿に泣いて頼んで許可してもらった愛車に乗って温泉にも行けます。これも全て会社のお金も含めて“お金”のこと全てを任せていた女房殿のお蔭です。  質問者様にとって今は家庭も仕事も“線引き”の出来ない生活でしょうが、いつかそれが実を結べば好き勝手な生活が出来るようになるでしょう。それまでは頑張るしかないのです。

yuuta0305
質問者

お礼

自営業は生活そのもの。本当にそのとうりです。 頑張れば結果がついてくるとはいえ、浮き沈みがありますよね。 それに一喜一憂して一人振り回されています。 旦那がいないと成り立たないのですが、旦那は仕事はほどほど、趣味も 大事と時間やお金の使い方がうまいなーと思います。 回答者さま、大好きな愛車で温泉は最高ですね。 この先頑張ってきたぶん素敵な時間をすごしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184132
noname#184132
回答No.2

仕事ってなんでしょう?  簡潔に、お答えします。 生活して行くには、どうしますか? お金、無しで生活が出来ますか? だから、仕事して、お金が必要なのです。  仕事しなければ、お金は、入って来ません。

yuuta0305
質問者

お礼

おっしゃるとうりです。働いて今の生活ができています。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事を変えるか悩んでいます。

    仕事を変えるか悩んでいます。 今結婚して1年半たちます、26歳です。旦那は自営なので、それを手伝っています。 付き合っている時から手伝っていたので、かれこれ3年程一緒に仕事をしています。 会社は小さなもので、旦那とその兄弟が2人と、親族ではないアルバイトの方が数人います。 私はアルバイトのポジションで働いています。 人間関係は悪くなく、つらい時もありますがそれ程の不満はなく働いています。 やはり家族なので、融通をきかすことも出来ますし、同じ仕事をする事で旦那との絆も かなり深いものになったと感じています。 しかし、以前から私にはやってみたい仕事があり、もし転職をするなら今ですら26歳なので、 早いほうがいいのかな、と思ってきました。 そう思う一方で、結婚したのだから旦那の仕事を手伝って近くでサポートするべきかな、とも思います。 1度旦那に相談したことがあるんですが、 「やりたい事なら、転職は止めはしないよ」 と言われました。 どっちを優先するべきなのか分かりません。 今の仕事も嫌なわけではないですし・・・。 みなさんならどうしますか。 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 仕事と私

    結婚して一年になります。 旦那は失業して自分で会社を立ち上げました。 私は精一杯出来る限り支えてきました。 でも、たまに愛されているという実感が欲しく、私を見て欲しいといいました。 すると旦那は天秤にかける内容が違うといい、仕事する気が無くなったといい、昨日仕事をしなくなりました。 私は精神病とリウマチ系の難病を持っています。 金銭的な補助もかなりしました。 でも、旦那は私の考え方がおかしいといいました。 私はもう限界です。 長い目で見たいんですが、すぐ嫌になります。 本当に弱い私が大嫌いです。 落ち着いたら私を見てくれると信じて頑張るしかないですよね。 私は23歳で5歳の子供が居ます。 旦那とは再婚です。 旦那は34歳です。 子供は発達障害持っています。 私も発達障害です。

  • 旦那の転勤と私の仕事

    私の旦那は転勤族です。 何年そこに住むことになるのか、1・2年でまた転勤なのかサッパリ検討がつきません。 今、旦那が単身赴任をして半年が過ぎました。 子供はおりません。(いずれ欲しいですが) 普通は私がついていくパターンが多いと思うのですが、私の仕事は自営というか音楽関係の仕事をしていて、やっとできるようになった仕事で一度手放すとなかなか次の仕事が見つからず・・という仕事です。 特別収入がいいわけではありません。 手取りで15~20万程度です。 単身赴任のメリット 1、私の仕事を続けられる 2、転勤の状況がどうなっていくかまったく分からないので本来の居場所を決めていたほうがまだ振り回されずいいかもしれない。 3、場合によってはあと2年前後で戻ることも有り得る。 デメリット 1、会社からの補助はあるものの2重生活の為、やっぱり出費が増えた。 (私の仕事の関係で設備など費用がけっこうかかっている事も原因) 2、私の仕事は手放さなければいけない。新たな地でこの仕事を再開し軌道に乗せることは難しい。 3、旦那と一緒に暮らせない。旦那の負担が大きい。 (これが一番つらいです~) 今の現状で収入面で特に生活に困っていると言うことはありません。 私が仕事をやめても生活に困ることはありませんし、私が付いて行くとなれば会社から結構良い手当てがあるようです。 でも自分の一つの夢をかなえた仕事なので今後何に自分のあり方を見つけたらいいのか・・・。 そして旦那は手に職を持っている私を応援してくれていたので、自分についてくるためだけにそういうものを手放すことを喜んでいない所もあります。 でも一緒にいればもっとお互い楽しく過ごせます。 私も仕事でストレスを感じり事もあり、こんなに無理しなくても旦那に付いていけば会社からの手当てもあり仕事をしなくても結構ラクにやっていけるのになんでこんな道を選んでいるのか?と不意に疑問に感じたりします。 そうなれば私は完全に専業主婦、旦那がいなければ生活していけない立場ですね。 何をどう決めていったらいいのか何も解決できずにいますが、 付いていく、いかない? みなさんならどう判断されますか?

  • 休日の仕事の電話

    自営業の会社に勤めている私の旦那28歳が 25歳離れている違う会社(自営業)の社長に 休日、仕事の質問で電話をするのは失礼でしょうか? ○社長は地域のとりまとめ役的な仕事もしており、 何かの集まりの時に、社長は旦那に 「何かあったらいつでも電話してこい」 と言ってくれています。 ○質問の内容は急ぎのものではありません。 ○お互いの会社に利害関係はありません。 同業ですので、仲間意識が高いです。 ○旦那の言い分は「平日の忙しいときに電話された方が困るだろうから、休日(日曜の18時くらい)に電話したほうがいいんだ。」 です。 私としては、休日にその様な電話をするのは失礼だと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 旦那にネットワークの仕事をやめてほしいがどうしたらいいの?

    ・今年の7月に結婚した。 ・旦那は自営業ですが、結婚、入籍が終わってから数週間前ネットワークビジネスを始めた事を聞いた。新婚旅行から帰ってきたら40万近くする商品が2台も届いていた。 ・自分のネットワークは他とは違って素晴らしいという。(ネットワークは始めてで他のセミナーにも行った事がない) ・在庫をかかえる必要がないというが、結局上にあがるために40万近い商品を5台も買って100万以上のローンを組んだ。自分の金でやってるから文句言うなと言う。 ・月(億)のお金を稼げると本気で思っている。 ・自分は環境の仕事をやってると言う。 ・確実に友達ははなれていってる。 ・後は自分がお金を稼いでみんなを見返してやりたいという気持ちがあるようだ。 ・メンバーとしょっちゅう集まって自営業の方は従業員にまかせっきり。 ・バツイチ、B型、外泊外食ができる女の人を探して自分の下につけようとしている。 ・年いったおばさんに一生自分についてきて欲しいといって仕事もやめさせようとしている。子供のいないおばさんは、お母さんと思ってくれる?とか言っている。責任のない発言をしすぎる。 ・私がネットワークについて批判すると、やった事もないのにごちゃごちゃいうなっと言ってくる。 ・何でも信じて疑う事をしない。私がいろいろ聞くとお前は理屈っぽいという。 どうしたらネットワークをやめてくれるのか。 それが嫌で離婚の理由になるのか?

  • 旦那の仕事について。夜間の仕事を昼の仕事に変えてもらいたいのですが。。

    はじめまして。 今回、旦那の仕事について、ずっと悩んでいるので、何か良い方法がないかと思い、質問させていただきました。 私は、結婚1年・妊娠10ヶ月の主婦です。 旦那は、付き合っているときから、夜の仕事をしていて、何度も昼の仕事に変えて欲しいと頼んでいたのですが、『結婚したらちゃんと探す』と、言っていたので、それを信じて結婚しました。 結婚が決まったときも、私の両親の前できちんと仕事を探すといいましたし、妊娠が分かったときも、昼の仕事を探すと言っていたのですが、 もう1年も待っているのに、仕事を探すどころか、今の仕事をやめる気がありません。 今の仕事は、福利厚生も、しっかりしていなく、休みも全くありません。 私は、子供が生まれるにあたって、福利厚生のちゃんとした、昼間の仕事に変えて欲しい理由を何度も説明したのですが、わかってもらえず、旦那の両親にもお願いして、話してもらいましたが、逆ギレしてしまって、全く話になりません。 旦那は、仕事を変えて収入が減るのと、新しい職場に入っていくのが嫌みたいで、色々理由をつけて、仕事を変えようとしません。 夜に働いていると、私の負担も重くなるし、子育ても、一人でやらなければいけなくなります。それに、子供への影響も良くないと思うんです。 そのことを、話しても、『じゃあ、昼に少し早く起きて、子供の面倒みるから』というんですけど、、、そうゆう問題ではないと思うんです。 福利厚生に関しても、今は収入が減るかもしれないけど、将来のことを考えるとそうゆうのがしっかりした所で働いて欲しいから、お金に関しては、私が節約してなんとかすると言っても、今のことしか考えていなくて、全然理解してもらえません。 私は、お金が無いぶんには、我慢できるけど、こうやって、仕事について悩んで精神的に辛いのは我慢できないと何度も頼んでいるのですが、何度話しても自分優先で私の話は聞き入れてもらえません。 今は、里帰り出産の為に実家にいますが、このまま仕事を変えてくれないようであれば、このまま帰らないでいようかとも考えています。 こんな旦那に昼の仕事に就いてもらうには、どうすれば良いでしょうか? 何か旦那にわかってもらえるように説明できないでしょうか? 何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。

  • 仕事だけの彼

    知り合って1年近くになる彼との事で相談です。 彼とは遠距離ということもあり、月2回程度であっています。 彼の仕事は自営業で、昼夜問わず忙しく働いています。会えない、連絡が取れないと寂しい想いもありますが、彼の仕事の成功を願っているので彼を困らせたくありません。 彼の頭の中は仕事でいっぱいで、結婚をする気はないようです。 責任を感じれば彼の仕事も今まで以上のものになるかもしれません。 守るものがあれば、もっと頑張れると思いませんか? 私の考えは甘いのでしょうか? 正直、私は彼と結婚したいです。子供が産みたいです。 もし、他の人と結婚しても10年後、20年後私は後悔すると思うんです。 私の中で彼の存在は大きくて、彼と一緒にいた事で成長できた自分がいるんです。 私の想いは伝わるんでしょうか。。。 彼の考えを変える事はできるんでしょうか。。。 まとまりのない文章ですみません。

  • 子供が欲しい…仕事辞めたいです…

    結婚して二年半になります。 旦那が地元ではない所に就職した為、結婚と同時に私も地元を離れ、旦那についていきました。 自分の結婚式や成人式が終わり、周りに友達もいないし、子供もいないので、働こうと思い、一年半前から近所でパートで働いています。 働く前は、旦那とも頻繁に仲良くしていたのですが、働き始めてから肉体的にも、特に精神的にしんどくて、体調も崩したりで、なかなか仲良くできていません… このまま働いていても、妊娠の道のりが遠い気がして、仕事を辞めようかなと考えています。 旦那も、私が精神的にきつくて泣いているのを見ていて、話もしているので、『よく頑張ったね。辞めてもいいよ』と言ってくれました。 パートの契約が半年更新で、そろそろ契約更新時期なんですが、辞めるなら、もう言わないといけないんです…妊娠していないのに、仕事を辞めてもいいのでしょうか…

  • 同棲していた彼女と別れて、何も手につかない。

    バツ1 30代後半の男です 11年間同棲した彼女と別れました。 自分にはとても必要な人でした。 もちろん、結婚も考えていました。 自分は親戚も親もいません、腹を割って話せる友達もいません。 今から、また、一人になるのが寂しくて寂しくて耐えられません。 別れた原因は自分にあります。 数年前に仕事を独立して、自営業を始めました。 仕事も彼女に手伝ってもらい、一緒に仕事をしていました。 仕事が軌道に乗るまで、二人で必死にがんばりました。 仕事が軌道に乗ると安心して今のままが自分にとって居心地がよくて 時間だけが過ぎていきました。 しかし、彼女は結婚して子供を生みたいという普通の夢があった・・・。 バカな自分はそのことに気づかず、 彼女も「30歳過ぎると子供を生むのもリスクが増える」 何も変わらない私に嫌気が差して、別れることを決めたみたいです。 ずっと、そばにいたのに悩んでることにも気づきませんでした。 私は、彼女と一緒にいるだけで幸せでした。 喧嘩をしたこともありません。 楽しかった思い出しかありません。 ずっと、一緒にいたかった、二人で笑いながら仕事したかった・・・。 もう、仕事もする気にもなりません。 食欲もありません。 また、一人ぼっちなりたくない。 この年で別れるとは思いもしなかった。 何も考えたくない。 こんなにつらい失恋は初めてです。 何か、立ち直れる方法を教えてください。

  • 結婚後の仕事について

    ワーカホリックのように働いて8年、寿退社しました。また あらたに再就職したのですが、あまりにも忙しい仕事で 家庭との両立がまったくできません。  家計のためというより自分のために働いているのですが 子供をうんだりすることを考えると、この先このままでよいのか、とても不安です。  結婚後、みなさんはどんな風に働いていますか? お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです

専門家に質問してみよう