• ベストアンサー

趣味で作曲をやってるのですがメロディを聴いてコード

趣味で作曲をやってるのですがメロディを聴いてコードがわかる程度のレベルになるにはどのような練習をすればいいでしょうか? ギター歴は4年なのですが作曲のためにコードなどを勉強し始めてまだ半年ちょっとです。 メロディー、バックの音を聴けばメジャーコード、マイナーコード、M7の区別は何とかできます。 最終的には曲を聴いたら「これはC→G→Am→Emだな」という感じに理解できるようになりたいです。 どのような練習をすればいいでしょうか? また、作曲の上手な人は絶対音感がなくてもこのような理解ができるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimakoh
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

メロディーに適当にコードを合わせるということは、出来る人はその日から出来ます。 そもそもメロディーからコードが分かるというのは変です。 コードはメロディーに合うようにつけるか、もしくはコードからメロディーをつけるかのどちらかで、自分でつけるものです。 最初から決まってるわけじゃないです。 身の回りの曲作る人のほとんどは理論なんか知りません。 理論を知ってたら作曲の近道になるかもしれませんが、音楽が先にあってそれに理屈をつけたのが理論なので、理論で音楽ができるわけではないので。 たまに耳が良すぎる人もいますが、最初からできるという人以外は結局は自分で場数を踏むしかないと思います。 とりあえず適当にコード鳴らしてメロディーに合う気持ちいいものをメモしていけばなにかつかめるかもしれないです。

masaru1077
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 >そもそもメロディーからコードが分かるというのは変です。 コードはメロディーに合うようにつけるか、もしくはコードからメロディーをつけるかのどちらかで、自分でつけるものです。 最初から決まってるわけじゃないです。 そうなんですね!勘違いしていました。。 コードを作ってメロディーを載せることを繰り返して見ようと思います。。

その他の回答 (2)

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 絶対音感がなくてもメロディのコード・アレンジは習得できます。 作曲やコード・アレンジをする場合、まずピアノやギターなど和音の出せる楽器が必要です。ピアノでしたら左手でコードを押さえ、右手でメロディを弾けますが、ギターの場合は口か頭の中で旋律を追うしかありませんね。これにより、メロディとコードが合っているかどうかを聞き分ける。一番かんたんなのは歌本を買ってきて、そこに指定されたコードを弾きながら唄っていれば、そのうちに嫌でも覚えてしまいます。「ぶっかきコード」はアマチュア音楽の王道です。理論を分かってやっているひとの方が少ないです。逆に、コードの苦手なひとの代表選手といえば、ピアノやエレクトーンの先生ですね。 曲の進行にはコード・パターンというものがありますから、このようなものを幾つか覚えてゆけは、次のコードが何になるかもある程度予測が付けられるようになります。和声や代理コードなんてものは後で追々勉強すればいいんです。 ただ、作曲を始めて半年ということですから、現在の質問者さんではまだまともなアレンジはちょっと無理だと思います。もちろん、曲を創りながら色々と試してゆくというのもありですから、気楽にどんどん挑戦して頂いて結構だと思います。音楽は楽しくやらなきゃ意味ないです。 あと、慣れてきたらジャズ・コードにも挑戦してみて下さい。これは理論書も売ってますし、コードを極めるならばジャズが一番です。

masaru1077
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >曲の進行にはコード・パターンというものがありますから、このようなものを幾つか覚えてゆけは、次のコードが何になるかもある程度予測が付けられるようになります。 わかりました!たくさん曲を聴いてコード進行を勉強しようと思います。 ジャズコードも調べてみますね。詳しく教えていただきありがとうございました。

回答No.1

こんにちわ 質問の主旨が、ちょっと、あいまいにとれます。 >趣味で作曲をやってるのですがメロディを聴いてコードがわかる程度のレベルになるにはどのような練習をすればいいでしょうか? ・この質問だけについての回答なんですが 「メロディー」と「コード(付け)」の関係を知りたい。 というのであれば、★錯覚していると思われます。 「メロディー」と「コード(付け)」の関係は、 「自動的」には、決まらないので、 「メロディー」を聴いただけで、 「コード」を知る。または判定することはできません。 「コード(付け)」とは、 「自動的に決まる」のではなく、 「自分で、選択」します。 なので、「同じメロディー」であっても、 編曲者によって、「伴奏(コード)」は異なるわけです。 もし、質問の主旨と違っていたら、すみません。。。

masaru1077
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 いえいえ!質問自体が間違っていたので仕方ないです 笑 完全に錯覚してました。コード「選択する」ものなんですね。 誤解が解けました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メロディを聴いただけでどういうコード進行かわかる

    ギターに慣れてくると絶対音感がない人でもメロディを聴いただけでどういうコード進行かわかるように なるらしいですが、どの辺りまでわかるようになるのでしょうか? コレはメジャーコードだなとかマイナーだなとかテンションコードだなとかその程度なのか、どんなメロディでもコード進行がわかるくらいまでいけるのでしょうか?

  • 作曲に困っています。

    こんばんわ。御覧いただき、ありがとうございます。題名の通り、作曲に困っています。  本などでマイナー・メジャーペンタ、マイナー・メジャースケールやダイアトニックコードやセカンダリードミナントなど学びました。 いざ曲を作ってみると、どこかが変になります。たいていコードでバックを作ってからメロディーという形で作ってます。メロディーからバックという形で作ると、全てがkey=Cになってしまいます。  皆さんどのように作っていますか?教えてください!

  • コードで作曲したときボーカルのメロディを決める方法

    ギターで作曲をしています。 コードで曲を作るのですが、歌詞を入れるメロディ(ボーカルのメロディ)を入れることが出来ません。 例えば、D A Bm G のコードで作曲してメロディが出来ても、歌詞を入れるのが難しいんです。 どうしたらいいですか?

  • 作曲(メロディー)

    ほんの趣味ですが、バンド活動をしていた時期がありました。 最近また、地味にやってみようかと思っています。 正直シロウトで昔からバンドマンだったわけでもなく、楽器ができないボーカルです。 ジャンルはHR全般が好きなんですが、作曲できるようになるにはどうすれば良いでしょうか?? ギターは練習中で以前は教室に通いましたが、まだコードも覚えていません。 どうせやるなら楽しくやりたいので、できればメロディラインぐらいは自分で作りたいです。 端的過ぎますが、メロディはどうやったら浮かびますか?? やっぱり、スクール等に通うべきでしょうか(専門学校などは予算的にも時間的にもムリなのですが、通うならどういう所が良いですか)? ちなみにパワータブエディターって、もう手に入らないんでしょうか?

  • コードの付ける手順を教えてください。

    コードの付ける手順を教えてください。 正しいコードの付け方としては (1)作ったメロディを口ずさみながらキーボードを使って音階に表す。 (2)移調してCメジャーになおす。 (3)メロディーを口ずさみながらギターでC,Dm,Em,F,G,Amをならして響きの合うコードをさがす。 であっていますか?

  • コードから作曲

    作曲がしてみたくていろいろと作曲について調べてみたのですが、コード進行というのがよくわかりません。 例えば有名なコード進行(パッヘルベルのカノンと言うのに使われてるそうです)で C G Am Em F Em F G とあったのですが初心者の私としてはアルファベットを並べられてもよくわからないのです。もちろん各アルファベットの持つ意味はわかります。Cはドミソですよね?違ってたらハズカシ~… とりあえずそういうのはわかるのですが、では何がわからないかと言いますと、どれくらいの長さで弾くのでしょうか? 全部ワンテンポに C~G~Am~・・・F~G~ と弾くのか、 C~~G~Am~~~~・・・F~G~~ と長さに指定があるのか。よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 作曲メロディー編

    歌詞が書けて、ギターやベースのコードなどの作曲ができあがったのですが、中々コレだ!って思うようなメロディーがうかびあがってきません。コード感がなくおそらく鼻歌で歌っても音程がズレてたりします。そしてそのズレてることに違和感がないからさらに困ってます。 みなさんはメロディーをつけるときどんな工夫をしているか教えていただけるとありがたいです。

  • メロディーにコードをつける方法として、そのメロディ

    メロディーにコードをつける方法として、そのメロディーの頭の音がコード構成音の音に含まれるコードから選んでつけるとありました。 ですが、その音がコード構成音にない場合などいくらでもあると思います。 そこで質問したいです。 そのメロディーの音がコード構成音の音に含まない場合、 例えばステッペンウルフのborn to be Wildでは、メロディーの頭がDに対し、コードはEmです。 ギターで弾いてみたところ気持ち悪さは感じませんでした。 なぜDの音に対し、Dが含まれないEmがつけられるのでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします。

  • コードからメロディーへ

    ギターをやっていますが、音楽理論のことは全く分かってなく、知りたいと思っています。タイトルにありますがCとかEなどのコードからどういうふうにメロディーを作っているのですか?また作曲するときにコード進行に何か理論みたいなものがあるのでしょうか?

  • 作曲したときのメロディーの音程

    バンドを組んでいて自分で作詞作曲もしています。 自宅で作曲して、スタジオで練習するときにキーが全く合わずに歌えないってパターンがここ最近続いています。 自分自身の音域を把握していないと言う原因もあると思うのですが、自宅では声を張らずに歌っているのに対し、スタジオでは声をしっかりと張って発声しているので、地声ときちんと発声したときの音域が違ってしまっているのではないかと思っています。 そこで、みなさんにお伺いしたいのが、声を張らずに地声で作曲したとしてもしっかりと発声したときとの音域をギャップを埋める方法はないものでしょうか?(なにぶん作曲のためにスタジオに行って何時間も費やすというのはなかなか出来ないのです) また自分自身の音域を理解してれば、声を張ることが出来ない状態で作曲したとしても、スタジオで歌ったときにキーが合わないという状態を回避できるものでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。 尚、作曲はギターでコード付け。メロディーは自ら歌って覚えこんでいくという風に作っています。

専門家に質問してみよう