• ベストアンサー

かぎ編みの編み方について

かぎ編みの編み方について質問させていただきます。 最近、かぎ編みをはじめたのですが チューブトップを編もうと思っています。 画像のものを作りたいです。 しかし、この編み方がわかりません。 編み図(patterns)も探しても見つかりません。 なのでだいたいで編もうと思っています。 この編み図ではなく編み方がわかる方が いらっしゃいましたら教えてほしいです! どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

半円の編み物を二つ編み、2目くらい繋ぎ合わせ2つの半円の円周を細編みするとこの様な編み物になります。 因みに一段毎に減らし目増減なしで編んで行くとハート型になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かぎ編みの編み地の向きについて

    かぎ編み超初心者です。 初心者向きの本を何冊か用いながら帽子を編み始めました。 1段目、輪の中に長編みを14目。 2段目は「編み時地を向こう側に回して」こま編みと説明書きがあるのですが、編み図をみても「向こう側に回す」記号などみあたりません。 どのように編み図を読みとればよいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • かぎ編みと棒編み

    ご閲覧ありがとうございます。 最近、編み物を始めようと思いました。 かぎ編みと棒編みはどちらも1回やったことがあります。 7年前ですが・・・ そこでみなさんに質問なのですが、 かぎ編みと棒編み、どちらがとっつきやすいでしょうか? そして、作れるレパートリーはどちらが多いでしょうか? しょうもない質問ですが、よろしくお願いします。

  • かぎ編み初心者

    かぎ編みを始めたいと思っています。が、だいぶ昔に学校の授業でやったっきり、全くの初心者です。棒編みではマフラーだけ作った事はありますが、そちらも初心者です(汗) 出来ればかぎ編みで、自分用のストールを作りたいというのが目標です。まずは本を購入したいと思っているのですが、オススメの本を教えていただけないでしょうか!! よろしくお願い致します。

  • かぎ編みの編み図の見方

    かぎ編み初心者です。今ケープを編んでいるのですが、 編み図の見方がわからないんです。 3段目- 細編み1目・鎖編み3目・細編み1目…とあり、 4段目- 長編み1目・長編み4目・長編み4目…という 図なのですが、、、 鎖編み3目の次の段に、長編み4目というのは、どうやって 編めば良いのでしょうか? 鎖編み3目には長編み3目しか編めないのでは?と 思うのですが。。。細編みの部分も含めて長編みを4目 編むということなのでしょうか? でも、編み図では鎖編み3目にちょうど合うように長編み 4目が書いてあり、細編みの×の記号の上には何も書いて ないんです。 このような説明で、どなたか編み方が分かる方おられない でしょうか? 超初心者なので、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • かぎ編みの模様編みについて

    がぎ編みの往復編みで長編みと長編み表引き上げ編みで模様をあんでいます。 引き上げ編みを長編みと交差することで模様が出るようになっていることは分かるのですが、表と裏では編み方を棒編みのように変えないといけないのでしょうか? 編み図では引き上げ編み→交差で後ろに長編み 次に長編み→交差で引き上げ編みという模様です。 この場合裏側に当たる偶数の段はどのように編めばいいのでしょうか? 分かる方よろしくお願い致します。

  • 白のかぎ編みタンクトップの着方

    白のかぎ編みタンクトップを着るときは必ず、下もタンクトップなのですが、親は下に着るのはタンクトップではなく、Tシャツの方がいいといいます。 私の持っているTシャツはだぼっとしたものが多いし、オレンジやミントグリーンと結構個性的な色で、↑のような着方じゃ心配です。 白のかぎ編みタンクトップは、↑の2つの着方はどうなんでしょうか? 後、皆さんはどう着ていますか?

  • かぎ編みしていて、編んだものが変形してしまいます

    編み物初心者で、苦手なのですが、手芸が好きなので、最近 かぎ編み(オーガニックコットンを使ってコースター作成)に チャレンジしています。 編んでいると、途中から形がゆがんで変形し、理想的な形に なりません。 四角いコースターを作ると、四辺が曲線みたいになってしまいます。 どうして、変形してしまうのでしょうか。 私としては、きつく編みすぎるのかな?と考えていますが、 はっきりした理由が分かりません。 最近ようやく編み図が理解できるようになり、少しずつ楽しさを 理解し始めたところなので、悪いところを改善して、ステップアップ したいと思っています。 編み物の得意な方、詳しい方、教えて下さい!

  • 初めて使うかぎ編み棒について

    最近かぎ編みを習い始めようと思っています。 そこで、かぎ編み棒のセットを買おうとインターネットで調べてみたところ様々な素材のものがあると知りました。 金属製の編み棒が引っかかりにくく耐久性もあるので初心者でも扱いやすいとの事のようですが、私には金属アレルギーがあり長時間金属に触れていると皮膚が酷くかぶれてしまいます。 その場合は例え初心者であっても木製や竹製のものを選んだ方が良いのでしょうか? 扱いにくかったり折れやすかったりしないでしょうか? どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • かぎ編み講師認定講座の課題について

     今、ヴォーグ学園のかぎ編み講師認定講座の通信教育を受けています。その入門コースの課題で「パプコーン編みのティペット」を編んでいるのですが、教科書の説明や付属のDVDの説明が薄くてやり方がわからない部分があります。  襟側の部分が「引き抜き編みで整えてから細編みを編む」となっていますが、これは引く抜き編みを「束に拾う」なのか、「割って拾う」なのか、どちらなのでしょう?多分、引き抜き編みは「割って拾う」方法でないと成り立たない編み方だと思うのですが、そうするとどの目を拾うのかがわかりません。作った経験のある方がいらっしゃいましたら、教えてください。  

  • ドイリーの編み図 (かぎ編み レース編み)

    ドイリーの編み図で分からないところがあります! ●質問1 矢印の部分の 長編み、長編み、長々編み、三巻き長編みの"4目一度"ではないですよね? 区切られているというか… 初めて見たので編み方が分かりません… ●質問2 同じ段のピコット?は編み図通り3回引き抜き編みをしただけでは根本が開いてしまい、違う形になってしまいます…最後に3つをまとめて引き抜き編みをした方がいいのでしょうか、それとも私のやり方次第なのでしょうか どなたか詳しい方、編み方を教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします!!

源泉徴収額について
このQ&Aのポイント
  • 転職後の源泉徴収額と所得税の控除額が合わない問題について
  • 給与所得の源泉徴収票の合計額と実際の所得税の控除額に差がある
  • 年末調整の給与で調整されるはずだったが、合計額が低くなっている
回答を見る