• 締切済み

高校化学のイオン反応式についての質問です

イオン反応式では、反応していない物質は 省略してかくとのことですが、 反応していないとはどういう意味でしょうか? 詳しく教えてください

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

そこで言う「反応していない」は、反応式の両辺に同じ状態のものとして含まれているということです。 イオン反応式に限らず、そういったものは反応式には書かないのが普通です。 たとえば、NaClとAgNO3の各水溶液の反応であれば、両方とも水に溶けますのでNa+, Cl-, Ag+, NO3-の各イオンが反応に関わってきます。 つまり、 Na++ Cl- + Ag++ NO3-→Na++ AgCl+ NO3- となります。 上式において両辺に同じ状態で含まれているNa+とNO3-は書かないのが普通です。当然、溶媒の水も変化しませんので、書いてありません。 これが、「イオン反応式では、反応していない物質は省略してかく」ということの意味であり、反応式は下記のように書くのが正しいです。 Cl- + Ag+→AgCl

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

>イオン反応式では、反応していない物質は 省略してかくとのことですが、 「イオン反応式では」ではありません。 化学反応式自体ががそうです。 反応によって量の変化したものの関係を表しています。 反応の場に存在していても変化していなければ書かないのです。 水素を空気中で燃やしたとします。 2H2+O2 → H2O 空気中には酸素よりも多くの窒素が存在しています。水素が燃える現場には必ず窒素が存在しているはずです。でも書いていません。量が変化していないものは書きようがありません。窒素が存在していることで酸素濃度が変わってきます。酸素の純度の高い気体中で燃やせば燃え方が変わってきます。 希硫酸に亜鉛を入れます。泡を出して溶けていきます。泡は水素です。 Zn+H2SO4 → ZnSO4+H2 この反応を試験管の中で行ったとします。一番たくさんある物質は水です。水がなければ希硫酸も存在しません。でも反応式の中にH2Oは出てきません。水の量が変化していないから書かないのです。試験管も接触して存在している物質ですね。書きません。液面には空気が接触しています。書きません。 Cu+2H2SO4 → CuSO4+SO2+H2O これは濃硫酸で起こる反応です(加熱も必要です)。この式を見ても存在する水の量についての情報は含まれていません。反応によって水の量が変化するということだけしかわかりません。  濃硫酸であっても希硫酸であっても、ただH2SO4と書かれているだけです。 濃硫酸であるか、希硫酸であるかは起こっている反応の内容が異なるということでしかわかりません。必要があれば言葉で補うことになります。式は変更しません。 希硫酸では水が多いですから水溶液中での反応です。 H2SO4,ZnSO4は水溶液中ではイオンに分かれて存在しています。 分かれて存在しているのかくっついて存在しているのかがわかるように式に表したとします。 Zn + 2H^+ + SO4^2- → Zn^2+ + SO4^2- + H2 両辺にSO4^2+ が出てきます。このSO4^2+は存在しているが変化しないイオンだということになります。こういうイオンは残さずに消してしまいます。 Zn + 2H^+ → Zn^2+ + H2  こう書くと変化したものを抜き出した式が得られます。 Znが希塩酸に溶けたという場合でもイオン反応式は同じになります。 亜鉛が希硫酸に溶けるという変化と希塩酸に溶けるという変化は同じ内容の反応であるということがわかります。逆にイオン反応式にすることで抜け落ちる情報もあることがわかります。希硫酸と反応させたのか、希塩酸と反応させたのか酢酸水溶液と反応させたのか、・・・。式だけを見てもわかりません。言葉で補う必要が出てきます。

関連するQ&A

  • [高校化学]イオン反応式について

    硫化水素を酢酸鉛(II)水溶液に通じたときの変化をイオン反応式で表せ。 という問題ですが、解答は Pb2+ + H2S -> PbS + 2H+ となっています。(解説なし) 別の参考書ではイオン反応式の作り方について (1)化学反応式を書く。 (2)強酸、強塩基、水に溶けている塩は電離させて書く。 (3)両辺で同じイオンを消去する。 とあり、これに従うと本問の解答は 2CH3COO- + Pb2+ + H2S -> PbS + 2CH3COOH となるはずですが、なぜ違うのでしょうか? 確かに後者の解答だとイオン反応式で答える意味がないようにも思えますが、イオン反応式の作り方に従うとこうなるはずです。 前述の作り方(1)~(3)が誤っているのでしょうか。

  • 化学のイオン反応式で

    化学でわからないところがあるのですが 今、ハロゲンの性質をやっていて 問題 ・塩素水と硝酸銀水溶液のイオン反応式 ・塩素水と臭化カリウムのイオン反応式 ・塩化ナトリウム水溶液に濃アンモニア水を加えたときのイオン反応式 とあるのですが化学は苦手でいくら考えても全然わからなく困っています どうやったらこれらのイオン反応式を作れるのでしょうか?

  • イオン反応式について

    ある問題でわからないことがあるのですが 次の反応についてイオン反応式を書け ・鉄を希硫酸に入れる 解説では鉄と水素を比べると鉄の方がイオン化傾向が大きい。これはわかるのですが、でも次のがよくわかりません。硫酸イオンは反応の前後で変化しないので、イオン反応式には書かないと書いてあって、よく理解できないのですが、どういう意味なのでしょうか? 教えてください

  • 化学反応式ってイオン反応式を含む???

    銅イオンを含む溶液にアンモニア水を加えると、最初青白色沈殿を生じ、さらにアンモニア水を加えていくと深青色の溶液となる。これらの反応について『化学反応式』を書け。 この問題で解答は、『イオン反応式』で書いてありました。これってOKなのですか???おしえてください。。。

  • 中二で習った化学反応式について。とある私立中学3年生です。化学反応式の

    中二で習った化学反応式について。とある私立中学3年生です。化学反応式の係数をつけ、反応前と反応後の物質の量をそろえる(表現がおかしいかもしれません)ことはできるのですが、「この物質とこの物質を反応させるとこれができる」というのがよくわかりません。 炭酸水素ナトリウムを加熱分解すると―――2NaHCO3⇒Na2CO3+H2O+CO2となりますよね。なぜナトリウムイオンと炭酸イオンが結合するのでしょうか?ナトリウムイオンと酸化物イオンが結合しないんですか?反応後の物質で水できますよね。なぜ水素だけにならないのでしょうか?

  • 電離式と化学反応式の違いについて

     現在、中学校三年生です。理科の授業でイオンの話が出てきました。電離式と化学反応式の違いがごちゃごちゃになっていて、困っています。  一応、二つの違いについて自分なりに考えてみたのですが、 ・電離式:水に溶けてから、マイナスイオンとプラスイオンに分かれたもの(分離)を表した式 ・化学反応式:物質と物質に熱を加えることによって出来た、新たな物質を表した式(またはその逆) という理解で大体合っているのでしょうか?

  • イオン反応式

    イオン反応式を調べるにはどうすればいいでしょうか? 例)[Cr(OH)4]^-が酸化されてCrO4^(2-)に変化する場合の半反応をイオン反応式であらわせ。 これ以外にも、いろいろな反応をイオン反応式であらわせ という課題が出ています。 イオン反応式の検索の仕方、考え方を教えてください。 お願いします。

  • イオン反応式

    イオン反応式とはなんのことをいっているのでしょうか?化学反応式とは何がちがうのでしょうか?+や-がついていることくらいしかわかりません。 ex)AgNo3 + CaCl2 だったら、イオン反応式の場合はどうなるのでしょうか?

  • 化学・イオン反応式が分かりません

    分からない化学反応式・イオン反応式が5問あるので、教えてください。 ―化学反応式― (1)酸化カルシウムに水を加えると,熱の発生とともに水酸化カルシウムが生成する。 (2)硫酸と水酸化カルシウム水溶液を混ぜると,水と硫酸カルシウムが生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液に希硫酸を加えると,硫酸BaSO4の沈殿が生じる。 (4)二酸化マンガンMnO2に濃塩酸を加えて加熱すると,水と塩素と塩化マンガン(II)MnCl2が生じる。 ―イオン反応式― (1)水酸化ナトリウムNaOHは,水溶液中で完全に電離する。 NaOH→

  • イオン反応式

    次亜塩素酸イオンの酸化剤として働くときの反応をイオン反応式で表せという問題です。 次亜塩素酸イオンはClO-ですよね、酸化剤ということは、自身は還元するということだから・・・ というところまでは考えたのですが、式はどうなるのでしょうか?よろしくおねがいします。