• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の男性の気持ち)

職場の男性の気持ちとは?

このQ&Aのポイント
  • 職場で過呼吸を起こし、Tさんに助けられた女性。しかし、復帰後の男性たちの態度が変わってしまったことに不安を抱いています。
  • 女性が過去のトラウマから過呼吸を起こした際、Tさんがサポートしてくれました。しかし、復帰後の男性たちの態度が冷たくなり、女性は不安になっています。
  • 女性が過呼吸を起こした職場で、Tさんが助けてくれた。しかし、復帰後の男性たちの態度が変わり、女性は心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39855)
回答No.4

気を遣わせてしまっているのではなくて、 気を遣って「もらっている」。 そういう目線で捉えていける貴方がいても良いよね? 貴方自ら、 過去のトラウマという凄くアバウトな説明を残して休んでいる。 周りからすれば、 貴方の個人的なトラウマって「地雷」的な目線に含まれる。 踏んだらどうしよう?では無くて、 出来れば貴方が同じような事を起こさないように。 貴方が同じような状況に陥らなくて済むように。 今の周りの人たちは、 良い意味で自分たちの歩幅を「狭めて」いる。 今までと変わらない対応をするのは簡単だけれど、 同じようにしたら、また同じような事が起きるかもしれない。 今は、 歩幅を狭める=貴方に丁寧に向き合う。 歩幅を狭めて対応している限り、 何処に存在するのか分からない、 貴方の個人的な意識の地雷(トラウマ)には触れ難いだろう。 周りはそう考えている。 貴方のトラウマがどういうものなのか? 敢えてそれを聞くつもりは周りには無いんだよ。 無いからこそ、 こちら側(貴方の変化を傍で経験した側)は、 出来るだけ丁寧に貴方に接していこう、と。 いつものように対応する事なんて容易い話。 でも、 今のシチュエーションではそれを「しない」方が大事なんだよ。 何故なら、 貴方はまだ完全には落ち着いていないだろうから。 貴方の微細な部分を職場の仲間として経験した以上、 こちらも改めて丁寧に接していこう。 それはむしろ、 貴方の「為」を思って統一してくれた部分なんだと思う。 貴方かすれば、 自分が起こしたアンバランスが、 その「後」の人間関係に影を落としてしまったんじゃないか? 私だって逆の立場ならビックリするもの・・・ その「後」の絡み難さに繋がってしまったら嫌だな・・・ 私を見つめる目が変わってしまったら不安だな・・・ 貴方はそういう気持ちも含めて休み(回復期間)を過ごしていた。 その分だけ、 どういう配慮であれ、周りの「変化」には過敏なんだよ。 あぁやっぱり・・・ そう思ってしまう貴方もいる。 私の方から何かを強くは言えない。 変化が起きてしまったのが私きっかけだから。 でも・・・ 出来ればあれは、 私の個人的な「イレギュラー」としてさらっと流して欲しい。 これからも、 今までの「ような」コミットメントがあって欲しい。 特別何かを変えずに向き合って欲しい。 そういう気持ちもある訳でしょ? 気遣いは気遣いで有り難いとは思いつつ、 気を遣わせちゃったという「変化」に対する複雑さがあるんだよね? もっと言えば、 貴方にとってTさんは、 疎い感覚を差し引いても少しは異性的に良いなと思える人だった。 その彼が丁寧語を「挟んで」来た事は、 何となく遠ざかってしまったような寂しささえ感じる。 ただね、 貴方が書いているように、 休み明けからは「徐々」に柔らかくなっていくんじゃないの? 元に戻る戻らないという意識は周りには無い。 しばらくは、 貴方のバランスって周りには気に「されて」しまうから。 それは受け止める。 それでも、 貴方が不安定になる「前」の自分を取り戻しているようなら。 自分自身と上手く付き合えているようなら。 そういう貴方の方が「自然」になっていくなら。 その貴方の印象に応じるように、 周りの対応も少しずつ柔らかくなり、 最後には限りなく以前に近い接し方にも近づいていく。 貴方は、 そうなっていく事を穏やかに願いながら。 バランス良く目の前の日々を丁寧に過ごしていく事。 公私のメリハリも大事。体調管理も大事。 改めて 深呼吸を忘れずにね☆

moderato01life
質問者

補足

blazinさん、回答ありがとうございます^ ^ いい意味で、涙腺を刺激されました。 まずは、私のバランス(仕事とプライベートや考え方etc…)を修正していくことなんですね。 深呼吸、この言葉すら私にはありませんでした。 気付きをありがとうございます(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.7

コメント、ありがとうございます。 >過呼吸といっても、バターン!!と倒れたわけではないのですよ;^_^A >自分で動けましたし、喋れましたし、はっきり言って倒れてないです。 「倒れる」=「疲労、病気などで就労不能な状況に陥ること」という意味で使用しました。 日本語の使い方としては、特に間違っていないと思います。 とは言え、読む人にとって捉え方は変わりますけどね。 私の前勤務先にも過呼吸の女の子が勤務していましたが、彼女は実際、倒れていましたので、質問者も同様のケースと判断し、以下に記載させていただいた次第ですが、全ての過呼吸の方が同じとは存じませんでした。 彼女が発作を起こした際、抱き上げて起こし、袋を膨らませて口にあてがう等の介抱をした経験があります。 日本語って難しいですね。 お礼・補足は記載いただかなくて結構です。 書きたいのはやまやまでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

過呼吸の経験はありませんが、そういう方を2人ほど知っております。 もし、 質問者様とご友人の何気ない会話の中で、相手の方が、過呼吸になったら どう思いますか?ああ、申し訳無い、はて、具体的にどういった部分が トリガーになったのだろう、もっと慎重に話さないと、など、 これは気を使いながら接する必要があるな、と思うのではないでしょうか? 恐らく、優しさと困惑が同居した状態で、質問者様の周辺は気遣いされていると思われます。 >事情を記した手紙を書いて >(自分の過去のトラウマが原因だろうから、職場の何も誰も悪くない、という内容) >一週間の休みを頂きました。 この手紙の内容がどういったものかは、上記の文面だけではわかりませんが、 実際にそういう表明をされて、しかも、過呼吸という目に見える症状もおありのようですので、 周囲はどうして良いのか困っていると思いますよ。 過呼吸が起きると1週間お休みになるかも知れないと心配されているかもしれませんし。 尚の事、距離感を生じさせる事になりますね・・・。 質問者様の会社に産業医などがいる場合は相談された方が良いかと存じます。 そうで無い場合は、ご家族に相談、上司に相談、医師に相談などし、 ご自身で抱え込まない方が、いいと思います。 取り急ぎでした。

moderato01life
質問者

補足

tadanotodoさん、回答ありがとうございます^ ^ ご心配ありがとうございます。 一週間の休みは、社長の配慮で頂きました。 小さな会社ですので、産業医はおろか相談窓口もありません。 しかし社長ご夫妻が精神関係とくにうつ病については理解があり、そのこともあってか服装、髪型などゆるいです。 今の職場は作業中心で人と話さない、コミュニケーションが取りにくい環境(喫煙者は喫煙所で喋って何だか連帯感があります、どこもそうですね(笑))で妙に不安感が募ります。 社内の配置換えは難しいので、転職も視野にいれてます。 (もともと事務&電話対応での採用でしたが、入社日に「一ヶ月後に入る子が事務を強く希望している。工場が人が足りないから、そちらでもいいか」と社長から言われました。それからすぐに工場が合わないかも…と社長に相談に行きましたが、配置換えは出来ない、続けられそうにないのなら職を探してもらうことになる、とのことでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

>やっぱり気を遣わせしまったのかと思ってます。 そりゃそうでしょう。 職場で倒れたりしたら、「腫れ物」対応を受けるのは当然だと思いませんか。 逆に言えば、敬語とか何だとか、どうでもいいことに拘りすぎるから過呼吸になるんでしょう。

moderato01life
質問者

補足

sunslowさん、回答ありがとうございます^ ^ 過呼吸といっても、バターン!!と倒れたわけではないのですよ;^_^A自分で動けましたし、喋れましたし、はっきり言って倒れてないです。 倒れたという言葉を使ってないのに、なぜ「倒れた」ストーリーになるのか理解に苦しみます。 貴方がステレオタイプの人間であれば、ご自身に関係のない話でしょう。 わざわざ貴重なお時間を使っていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何となくその職場の状況と彼ら(男性従業員)の心境が目に浮かびます。 ようは前提条件次第ですが、彼らは質問者の方がパニック障害(他の神経症でしょうか?)などのメンタルな問題を抱えていることを知らなかったのではないでしょうか。 基本的に社会人が職場で話す言葉は、親しくとも丁寧語、というのが“常識”とされていますが、実際は丁寧語だと他人行儀な感じがするので、TPOを考えてところどころでいわゆるタメ語を使うのが一般的です。 ただ、社会経験の少ない新卒の新人などと話していると、その辺のバランス感覚がまだ身についていないようで(当然ですが)、もどかしそうに丁寧語で話していますね。 質問者の方の職場で男性従業員が丁寧語に戻ったのは、質問者の方の発作が起こるトリガーが何かよく分からないという動揺から来ているように思えます。もし彼らが、質問者の方がメンタルの問題を抱えているということを知らなかったということであればなおさらです。 そんな彼らが、質問者の方の発作は自分たちが及ぼす心理的な圧迫に起因するのではないか、と考えてしまえば極力質問者の方に刺激を与えない接触の仕方をすべし、と考えてしまうのも自然なことのように思えます。特に、いわゆるタメ語は、男性が女性に対して使うとぶっきらぼうに(時には怒っているように)聞こえてしまう(少なくとも社会人の男性はそう思っています)ので、職場の彼らも丁寧語に戻してみたのでしょうね。 もし職場の彼らのタメ語が不愉快でないのであれば、丁寧語や敬語を使われたときにすかさず「何で敬語なんですか~(笑)」みたいな感じに、談笑ついでにタメ語OKのサインを出すと良いかと思いますよ。

moderato01life
質問者

補足

darumagaeshiさん、回答ありがとうございます^ ^ 神経症で治療していたり、自覚しているものがあるわけではないんですよ~ 「発作のトリガーが何かよくわからないという動揺」はありますよね。 私だけじゃないですね。私自身もトリガーが何かはっきりわからないんですが、周囲もどうしたらいいのかわからないんですね。 「何で敬語なんですか~(・・?)」とすかさず言える余裕を持てるように、今は焦らないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は大学生の時に親と口論していて実家で過呼吸になりました。 過呼吸って一般的には強いストレスを感じた時になると言われてますよね。 職場で過呼吸を起こしたり体が動かなくなったりすれば普通は何か強いストレスがその時あったのかと思いますし、しかも過去のトラウマが原因だと言われたら、精神的に不安定な人で扱いに気をつけないといけないと社内で話があったと思います。 いきなり敬語になったのは、あなたが職場でまた過呼吸を起こさないよう腫れ物に触るように対応されてるんじゃないでしょうか。 敬語は目上の人に使う以外は、 よそよそしい感じになりますから、距離を置きたい場合に使うと思います。

moderato01life
質問者

補足

maplehappy05さん、回答ありがとうございます^ ^ 貴方も過呼吸になったことがあるんですね。私は右半身の痺れも出たので、その日のうちに内科に行きました(うちの地域では受けれる診療科目が限られているので、一応です)医者には自律神経と言われ、何度も職場でなるのなら心療内科へ行くことを言われました。その病院で安定剤をもらい、時々飲んでます。 職場への手紙には、「特別扱いを望まない」と明記したのですが…f^_^; 「気を遣わせちゃってますね」と言ったあとのTさんの「そんなことないですよ」即答に混乱してます。 あえて距離を置いているのか、どうしたらよいかわからず避けられているのか…気になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nec1955
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

う~ん。。。 男ですが、文面より伝わるのは、実際過呼吸になった時の対応が、うまかったのか少し冷静になった気がします。(周りが)

moderato01life
質問者

補足

nec1955さん、回答ありがとうございます^ ^ 過呼吸時の対応は、直接的なものはなく、ただ見守ってもらってました。こちらが身体の状態を説明してました。過呼吸が起きた場所は外の休憩場所で、私の状態を他の人はあまり知らない状況でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性の気持ちがわからないです・・・

    いつも、お世話になっております。 以前↓このような質問をしたのですが・・・。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1483706 意外な回答をたくさんいただいて、 彼のことがちょっと気になりだしてしまいました。 シフトが変わって夜勤になることが決定したからかもしれませんが、 ここ2、3日かなり元気がない感じです。 いきなり私にも丁寧に敬語を使ってくれるようになり、 ちょっかいもかけてこなくなりました。 ちょっと嬉しいのですが、なんか余計に気持ち悪かったりします。 私が、今のお仕事をやめようと思ってるふうな事を言っていて 「淋しがってくれますか?」って聞いたら、以前は「全然淋しくない」とか 言っていたのに、今日は「想像にまかせるよ」って元気なく言われました。 この変化は何なのでしょうか? あまりにも違いすぎる態度に、どうしていいのかわかりません。 しかも、妙に気になっちゃうし・・・。 みなさん、ご意見お願いします。

  • 職場、年下男性が気を許して話し掛けてくる真意は?

    いつもお世話になっております。 職場で、年下男性が随分と気を許して話し掛けてくる真意について ご意見をお聞かせ下さい。 私は40代前半、男性は30代前半ですが、私はこの職場に新しく入ったのでまだ見習いで いずれは正社員になるという立場。 男性ははじめから正社員なので、一応私の上という立場になります。 はじめ、男性は私に敬語でしたが、私から「敬語は使わないで下さいね」と 言ってからは使わなくなりました。私は男性に対して敬語です。 私も男性も、まだ独身です。 職場で他の社員や上司がいなくなると、男性は普段と違って随分と砕けた感じになり 色々と話し掛けてきます。今日来たお客さんはどうだったとか、前の職場はこうだったとか 今までの自分の話などをラフに話し掛けてきます。 お腹や背中を掻きながら、大きなあくびをしながら。。。 仕事について、休日について、自分の友人についてなど、内容は多岐にわたります。 他の上司や社員には見せない態度で、話し掛けてきます。 これと言うのは、ただ単に年上のおばさんに暇つぶしで話し掛けてるだけなのか? それとも、気を許してくれていて友人としてや少しは恋愛感情があっての事なのか? 職場の仲間として、色々お互い知ろうとして話してるだけなのか? 男性の心理、真意を教えてください。 このままでは、私は男性に恋愛感情を抱いてしまいます。。 どうか宜しくお願いします。

  • 職場の年下男性に振られてから

    先日初詣に誘い、おみくじを引きました。 談笑したあと向こうが今月の下旬に試験があり、お守りをあげる際「職場の人っていう以外の気持ちがあれば受け取ってほしい」と伝えました。 返答は「恋愛としてはごめんなさい。だけど、お守りは受け取りたい」とのことで、私も合格してほしい気持ちはありましたので渡しました。 このときには、次会ったときはいつも通りにと伝えてたのでその後からは特に態度を変えないよう努力してました。 しかし仕事の連絡で最近ラインをしたのですが、いつも敬語とタメ口が入り混じって話をしてるのであまり気にしなかったのですが 了解ということで「わかりました」といつも打ってきてたのが「りょ」と返ってきました。 いつもここまでのフレンドリーな返答は来ません 向こうはどのような気持ちかわからず、アタックし続けていいのか混乱してます。 男性、女性どちらの意見も聞きたいです! 長々とすいませんが、よろしくおねがいします!

  • 職場の女性について困っています

    細かいことで、ちょっと愚痴ですが。。。 職場の女性で会社を休むとき、同じ部署なのに私にだけ休むことを言わない女性がいます。1人抜けて忙しいときは結構大変なのに、休み明けも、私にだけ何も言いません。他の同僚や、上司には言っているみたいです。なんだか、いじめみたいに感じてしまいます。 このような人とのつきあい方や、私についての皆様のご意見よろしくお願い致します。

  • 同じ職場の後輩について

    同じ職場にMさんという1歳下の女の子の後輩がいるのですが、その子についてです。 Mさんは今年で仕事をはじめて2年目になるのですが、最近慣れて来たせいか、私や他の女の先輩などに対して(時には男の人にも)、敬語ではなくタメ語になっているんです。仕事以外のプライベートな話をしている時ならまだしも、仕事中でも普通にタメ語で話している時があります。敬語の時もあるのですが、所々で出てしまうようです。 仕事はきちんとできる子ですし、ほとんど文句の付け所の無い子なのですが、そこだけがどうしても気になります。 彼女を傷つけないよううまく注意したいのですが、良い言い方が見つかりません。 もし、そういう子に注意するとしたらどのように注意したらよいのでしょうか。 毎日同じ職場で働いている後輩なので、あまり厳しい事は言いたくないのですが、それだけがどうしても気になってしまって・・・。 よい言い方があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場での人間関係が上手くいきません(17才です

    僕が今までやってきたバイトの同僚は、 20前後の人から、もっと年上の人ばかりなので、 無条件でほとんど敬語を使わなければならないのですが、 正直敬語はとんでもなく苦手です。敬語を使って話してても、 先輩は気楽でいいだろうけど、自分は全然楽しくないし、上から見られた感じでストレスです。気を使わなきゃいけないし、声は小さくなるし、おもしろい事も言えなくなるし、良く噛みます。休憩中とかも、何話していいかもわからないから黙ってます。そんな事くりかえしてる生活をしてるといつの間にか気が小さくなってたりして、自己嫌悪してしまうんです。だからあんまり会話していたくないんです。遊びに誘われても、敬語使ってまで遊びたくないし、なんか適当に言い訳して断ってしまいます。僕としてはとにかく楽しくやりたいのですが、いつもこのスタイルなので、当然上手くいかないです。いちいち年上に敬語とか使って気を使ったり、関係を円滑にする為にいろんな努力するのが、とても苦痛です。 これって甘いっすよね。というか、もっとストレスを感じずに関係を円滑にする方法があると思うんですけど、僕には思い付きません。 つい最近やり始めたバイトでは、 18才の人が3人と、おじさんがたくさんいます。 この職場ではどうやっていけばいいのでしょうか? まずは18才の人達と打ち解けるのが普通だと思いますが、自信がありません。 何故か微妙に警戒されてます^^; おじさん達も、挨拶しても無視する人がいて、 なんかそっけない感じです。 18才の人達は、先輩であるおじさん達とタメ語で楽しそうに話しています。意味がわかりません。僕は人間不信からくる軽い人見知りなので、それも上手くいかない原因の1つのようです。 長文で申し訳ないです。アドバイスお願いします!

  • 男性の気持ちを教えてください。

    職場の仲間とfacebookを通じて交流をしています。その中で、いいな~~と思っている男性がいて、互いに「いいね!」を付けたりコメントを残したりしていました。いろんなプライベートな話もしました。 私は、彼にだけ投稿を見せるよう設定したりもしていましたが、そういう投稿には彼はいつもいいね!を付けてくれていました。彼のお誕生日にはメールでお祝いもしていました。 職場での相談事や、人生相談も乗ってくれる男性で、いつも優しくしてくれる男性だったので私も甘えがあったのだと思います。(彼は物静かで、怒ることはめったにありません、嫌な人とは黙って距離を置くタイプで悪口も言うタイプではないです) そして、こないだ二人の間でのfacebook上でのやり取りにおいて、私が、今までに彼に抱いていたちょっとした不満をきつくぶつけてしまいました。色んな気持ちが混ざって、今までは会社の上下関係の元、遠慮したつきあいだったのが、男女の部分での私の本音をぶつけてしまい、彼を困らせる結果になりました。私が(彼にしたら唐突に、私にすれば積もりに積もって爆発した感覚)感情をぶつけたことに対し、彼は冷静で、事情を聞いてきてくれました。心配もしてくれましたが、私は秩序だってうまく気持ちを整理して伝えることができず、「私は不快に感じている、悲しい感情でいる」と言った感情的なことしか伝えることができませんでした。それで、彼を困らせました。彼はずっとそれからfacebookで私の行動というか、見ていたみたいで、私が投稿すると1分以内にいいね!をつけたりしてくれました(その投稿も彼にだけ見せていました)が、私はすぐに投稿を取り消したり、感情がとても不安定でした。翌日も、会社で私を一日観察している感じで、心配して声をかけてくれましたが、私は自分の殻に閉じこもってしまいました。 翌日、彼は私を観察するだけで、自分から声をかけなくなってしまいました。一日そんな雰囲気でしたが、その夕方、私は彼とのやり取りの投稿に彼に対し、「バカヤロ~~」と書きました。そして、彼が別件で投稿したものには普通にコメントを残すと、そっけないコメントが返ってきて、何となく、それくらいから、彼の態度が冷たくなりました。私も自分の投稿はすべて友達全員に見えるように設定を変え、彼とだけのやり取りをやめた途端、彼は私の投稿にいいね!をつけなくなりました。そして、職場で会っても普通の態度なんだけど、いつもみたいに和やかな雰囲気がなくなっていました。 ちょっとまずいかな、、、と感じ、彼にメールで「私が原因で、気を悪くしているのですか?」と聞きましたが、返事がありません。いつもなら、私のメールは5分以内に返ってくるのに・・・。facebookには一応いいね!を付けてくれるようになりましたが、何となく私に対し冷たいです。反対に、彼の前に立つと私も笑顔で接することができません。彼は、私が彼の部屋で他の男性と仕事の話をしていると、ずっと横から咳き込んでいました。 彼のぎこちなさの意味がわかりません。何に対し、彼はそういう態度になっているのですか? 私が、ばかやろ~~と言ったことを怒っているのか、私が嫌で距離を置きたいのか。。。 男性の気持ちが複雑で、彼が何を考えているのか、わかりません・・・。 こういう時の男性の心理を教えてくれませんか? 私は彼に嫌われたくないし、叶うなら女性として見て欲しかったのですが。。。 ちょっとした、彼に対する私の態度の変化を彼も感じ取ってはいると思います。 私は彼に嫌われたのでしょうか? 長文乱筆ですみませんが、ご意見いただければ大変ありがたいです。

  • 職場で、先輩かつ部下への言葉遣い、態度について

    私は35歳女で、半年くらい前に同じ職場で上司になった男性(二つ歳下)に対して悩んでます。プライベートではいいのですが、職場のマナーとして歳上に対しては丁寧語で話してほしい、敬語ができない人に対しては、腹立ちを超して憎しみさえ覚えます。私でも、歳上のパートさんに対しては敬語です。それは多分立場はどうであれ、きっとため口では嫌だろうなっていう気遣いからです。 もともと優しくていい人で、言葉遣いに対しても本人は悪気もなさそうです。私は専門職みたいな立場で部下なんですけど、語学や特殊なコンピュータに対しての知識は彼よりもずっとあり、新しく入った上司に対してはいつも教えるのも仕事です。ただ年下は初めてなんです。 私が気になるのは、○○して、とかこっちきて、とかあと手まねきされたり、、、。ほかのひとから見たら、どうしてそんなの気になるのっていうくらいささいなことに見えると思います。別に怒鳴られたり叱られたりすることもないし、誰も私が気分を害してるって気付いていないと思います。しかもそのこと以外はいい人です。 私が特別プライドが高くて、認識が甘いのでしょうか?? すっごくカチンときて、正直最低限のことしか教えてあげたくなくなり、助けを求められても無視したこともあります。それはわかってほしいからです。時々わかったみたいで、言い方を気をつけているような態度を見せて、ほっとするのですが、でもまたもどってしまったり。。。 わたしがおかしいのでしょうか?厳しいご意見でも結構です。みなさんの職場ではどうですか?ささいな事でも自分にとってヒントになるかもしれません。どんなことでもご意見お願いします。

  • 新しい職場

    1度質問させてもらいましたがもう場所が違っていたのともう少したくさんの方の意見を聞きたいのでもう1度質問させてください。 お世話になります。 アドバイスお願いします。 私は22歳の女性です。 7月2日から新しい職場に変わりました。(派遣) もうすぐで2週間たちます。 人間関係も今の所問題なく仕事内容も悪くないなぁって思っています。 1つだけ気になることがあります。 それは休みがアバウトなことが引っかかります。 いまだにお盆休みがはっきりしていません。 でも私は派遣の登録をして仕事を紹介してもらう時に 「この会社はお盆はたぶん出勤になるかもしれないけどいい?」 と聞かれました。 私は事務希望だったしお盆休みのある会社に入社すること前提でお盆は予定をすでに入れてしまっていたので 「すみません。お盆は11~14は出勤できないんですけど。。」 と話しました。 そうしたら派遣会社の方は 「わかった。じゃぁ職場の面接の時にお盆に関してはお休みもらうように話をしておく。」 と言ってくれて実際職場の所長の方に了承を得ました。 しかし上の人と現場の人とでは言い分が違うようでお盆の話題になった時にパートの方にこの話をしたら「所長に言ったってダメだよ。あの所長まだここに来たばっかりで何もわかってないんだから。」とスルーされてしまいます。 今のところパートと派遣は休みの可能性もあるそうです。 それなら良いのですがもし出勤になった場合旅行の予定をキャンセルしなければなりません>< もうどうなるか気が重いです。 そしてその会社は社内カレンダーがなくいきなりの土曜出勤がまれにあるそうです。 私は趣味でライブに行く事が大好きで月に1回はライブに行っています。そのために就職せずにいます。 お盆の件もそうだしライブの日にたまたま土曜出勤になったらどうしようとそちらのほうも気になっています。 社内カレンダーがあればいいのですが。。。 この場合やっぱ仕事を優先したほうが良いのでしょうか?? 私の今の部署は人数が少なくて1人休むだけでも負担が大きい会社だと最近わかったので自分の生活スタイルと合わなくて悩んでいます。 でも他のことは不満はないので我慢したほうがいいのかなぁとも思うし。。。なにかアドバイスお願いします。

  • 男性の気持ち

    職場で片思いをしてる男性がいます。以前、その彼に告白っぽい事を言ってしまってから少しずつですが仲良くなれました。告白っぽい事を言う前までは見かけたりすると挨拶をする程度でしたが、今は見かけたりするとお互い近寄ってお話したりします。飲み会の時などは必ず彼がいつも側に居てくれるし、本当に告白したいとも思うのですが、彼からメールをもらった事がありません。いつも私からメールして彼が返事をくれる・・・という感じです。最近、また告白まではいかないまでも「好き」というのを匂わせたりしてます。(友人が言うには、ハッキリ言わないと気がつかないものだ。。。との事ですが。。。)男性は気の無い女性にはメールをしないものなのでしょうか?それとも(そうだと良いのですが・・・)受身な男性なのでしょうか??ちなみに・・・メールをすると必ずスグに返事をくれますが、いつも短い返事です。。。多くて3行くらい。。。

管理画面のログアウト
このQ&Aのポイント
  • ルータ管理画面へログインして操作を済ませたがログアウトの表示が見つからず終了させた
  • ログアウト表示がどこにあるか教えてください
  • エレコム株式会社の製品についての質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう