• ベストアンサー

文章中の助詞の使い分け

木村さん(に、は)赤ちゃんが生まれたのを知っていますか? いいえ、知りませんでした この設問どう理解し答えたらよいかわかりません。 この文章は答えが に、は でどう違ってくるのでしょうか? 助詞の使い方のコツも含め教えてもらえると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「に」の場合は、素直に場所を表わす用法です。 「赤ちゃんが生まれるという状況が、木村さんという人(場所)に起きたのを知っていますか」 というニュアンスで良いでしょう。 「は」のほうは殆んどの場合、「主題提示の用法」が適用できるでしょう。「象は鼻が長いです」と同じ用法です。 「木村さんに関して述べてみますが、木村さんは(佐藤さんの)赤ちゃんが生まれたのを知っていますか?」というニュアンスです。 この場合、「話している相手=木村さん以外」と「話している相手=木村さん」の両方が想定可能でしょう。 後者の場合は、 「あなた(木村さん)に関して述べてみますが、あなた(木村さん)は(佐藤さんの)赤ちゃんが生まれたのを知っていますか?」と同じ意味になります。 結果的に、「に」の場合は木村さんの赤ちゃん、「は」の場合は木村さん以外の人の赤ちゃん、という状況になるでしょう。 しかし、人に尋ねる場合、通常は、「佐藤さんの赤ちゃんが生まれたのを知っていますか」のように聞くはずで、誰のかを言わずに、いきなり「赤ちゃんが生まれたのを知っていますか」という聞き方はしないはずです。 その意味で、2択問題だとすれば、「に」のほうが正しい答えになると思います。   

omezhru
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

これはダメでしょう。同じ文意にする使い方をしては。 そうしたいのならば。 木村さんは赤ちゃんが生まれたって知っていますか、です。 木村さんは赤ちゃんが生まれた、それを知っていますかの構造にしないと。 本来は木村さんは知っていますかの意味になるのだから両方前者の意味になったら木村さんは知っていますかをどう表現するのよ。

omezhru
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

>木村さん(に、は)赤ちゃんが生まれたのを知っていますか? 「に」は、赤ちゃんを産んだのが明らかに木村さんだと分かる。 「は」は、赤ちゃんを産んだのが木村さんではなく、〇〇さんに赤ちゃんが生まれたのを、貴方(木村さん)は知っていますかということに通常はなるが、これを「に」と同様の感覚で遣う人もいる。で、その場合の遣い方のニュアンスとしては、今まで、なかなか赤ちゃんが生まれなかったのに、やっと、赤ちゃんが生まれることになったということ。木村さんには、赤ちゃんができないと思っていたが、そうではなく、「木村さんは」遂に、赤ちゃんを持てたというニュアンス。

omezhru
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

木村さん(に)赤ちゃんが生まれたのを知っていますか? 木村さん(は)赤ちゃんを生んだのを知っていますか? ♪後に続く文脈によって区別されます。

omezhru
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 助詞と助動詞

    助詞と助動詞の性質・働きと種類がまったく理解できません!! 覚えるコツなどもあったらそれを含めて教えてください。

  • 助詞(終助詞)について

    次郎や、早く出発しよう。 この文章にある「や」はどうして終助詞なんですか? 格助詞にも「や・に・の・で・が・と・より・から・へ・を」で、 「や」がありますよね? 終助詞は文末に、格助詞は体言(名詞)につきますよね? この次郎っていうのは何詞ですか;?

  • 助詞について

    助詞について 次の文の助詞に線を引きなさい。 「山道を一時間ほど歩くと、茶屋らしい建物が現れた。」 答えには「を」、「ほど」、「と」、「が」が選ばれています。 ここで「らしい」はどうして助詞ではないのでしょうか? 助詞の定義は「付属語である。活用をしない。自立語のあとに付き、さまざまな意味を付け加える。」なので「らしい」も「茶屋」に付いて意味を加えているのではと思いました。

  • 助詞について

    日本語の助詞で「は」と「が」そして「も」についてです。 例えば、「食べたがっている」、「食べたがっていない」、「どちらでもない」はどれに当てはまっているかとい問題で A、僕は食べる B、僕が食べる C、僕も食べる Aは「食べたがっていない」でBは「どちらでもない」そしてCは「食べたがっている」というのが答えなのですが、どうしてそのような答えになるのか解説を読んでもわかりません。詳しい解説をお願いしたいのですが・・・。

  • 文章理解力を鍛えるには

    文章理解力を鍛えるには 私は文章を理解することが苦手です。 例えば文章問題で、次の文を一通り読んでから設問に答えろというような問題では、 設問を見ても、先に読んだ文の内容を忘れてしまっていることがあり、再度文を読み直すことが多々あります。 そういったこともあり、設問を読んでから、文章を読むという方法も試しました。 しかし、文を読んでいる最中に設問の内容も忘れてしまうこともあり、再度設問を見直すということも多々あります。 とても非効率きわまりなく、かといって正答率もそれほど高くない、このやり方にとても自分自身、いらだちを感じています。 読書も日頃からするようにはしているのですが、なかなか上記の問題は解決できません。 また世に言う、ロジカルシンキングや地頭力を身につけることによってこれら問題は少しでも解決されるのでしょうか? いずれにせよ素早く、効率的に文章を理解して正解を導き出す方法などがあれば、どなたか教えていただきたいです。

  • 接続助詞について

    接続助詞のことで質問があります。 「悩んでいる」「悔やんでいる」の「で」が接続助詞になると答えにありましたが、接続助詞は「用言」につくと書いてあります。 そうなると、「風がさわやかで気持ちいい」の「で」も用言についているし、話を接続しているから接続助詞になる気もしたのですが、接続助詞ではなく、形容動詞の語尾になるそうです。 この違いはどうしてですか。だんだんややこしくてやからなくなってきました。 お願いします。

  • 助詞について

    今日は!  いま、助詞についての練習問題をやってみました。しかし、いくつかの難しい問題が出てきました。一応答えを選びましたけれども、私の答えはよろしいであろうか心配していますので、ここで質問させていただきます。皆様のご意見を聞かせていただければ有難いです。そして、質問文の添削もいただけないでしょうか。 では、問題に入ります。 1.昨日は大使館((2))用事があって、行きました。  (1)に  (2)で 2.あの人は自分((2))小説を書くくらいだから、もちろん文章のよしあ いは十分分かっている。  (1)が  (2)で 3.朝(?)、顔も洗わないで、畑に出かけました。  (1)起きると  (2)起きたら 4.彼が教室に((1))、皆腹を抱えてどっと笑った。  (1)入ると  (2)入ったら 5.あの人は入学試験((1)と(2))パスして、喜びにあふれている。  (1)に (2)が (3)を よろしくお願い致します。

  • 副助詞の語呂合わせってありませんか?

    副助詞の語呂合わせってありませんか? 覚えるコツでもいいので、教えてください。 歌に合わせて覚えるのでもいいので教えてください。 その場合は曲名と歌詞(テンポ)も教えてください。

  • 助詞の「ながら」と「くらい」の分類について

    こんばんは!今、テスト勉強をしている中学3年生です。現代文法の「助詞」で分からないことがあってテスト勉強が進まないので少し教えて下さい。 食べながら話すな。 の「ながら」と、持ち上げられないくらいの重さです。 の「くらい」の助詞の分類についてなのですが・・・答えは、ながら=接続助詞、くらい=副助詞 となっていました。接続助詞は用言や助動詞について、前の語の意味を接続詞のように続けていく助詞で、副助詞はいろいろな語について、特定の意味を加え、後ろの言葉にかかっていく助詞なんですよね?そうしたら、くらいも前後をつなぐような気がするし、ながらも・・・???っていう状況です!どなたか助けて下さい!

  • 古文設問以外の本文をよんでいるとき助詞をわざわざ訳しますか?

    古文設問以外の本文をよんでいるとき助詞をわざわざ訳しますか? を、に、とか (から、けれども、したところ) などありますけど、 すべて当てはめてかんがえるべきなのでしょうか?