• 締切済み

動画がカクカク

知り合いからノートPC2台を譲り受けました(両方とも初期化済) そこでいろいろと設定をしていたところ、Adobe Flash Player関連の設定がうまくいきません。 最新版をインストールしたところ、動画がカクカクになってしまいます。 ダウングレードして10.0にし、同じ動画を見たところサクサク動きます。 IEとChromeでそれぞれ試しました。 旧バージョンでは動くのに、新バージョンだと動かないというのはどういうことなのでしょう? 旧バージョンでは制限がかかるところもあるのでできれば新しいバージョンのものを使いたいと思っています。 何かカクカクを改善する方法などはないでしょうか? 二つのPCで多少スペック差はあるのにどちらもほぼ同じような状況ですのでスペックのせいではないと思うのですが一応。 その1 OS:XP home SP3 CPU:Mobile Athlon XP-M 2400+ 1.8Ghz メモリ:1.2G その2 OS:XP home SP3 CPU:Pentium M 1.2GHz メモリ:1G

みんなの回答

  • josyua
  • ベストアンサー率40% (165/403)
回答No.3

No.2さんに一票。 基本的にソフトというのはバージョンアップすれば重くなるものが多いです。ほとんどが重くなると思ってていいです。 >何かカクカクを改善する方法などはないでしょうか? 1.「XP 高速化」をキーワードにググり、実践する。 2.Flash Playerのバージョンを上げない。他のソフトもできるだけバージョンアップを避ける。 3.動画を観る時には画質のクオリティを落とす。画面も小さいものにする。 4.無線LANは使用しない。有線LAN使用。 5.Windowsを捨てて軽量系Linuxを導入。 >二つのPCで多少スペック差はあるのにどちらもほぼ同じような状況ですのでスペックのせいではないと思うのですが一応。 正直、今となってはどっちもどっちのどっこい性能です。差はあるのですが大差はありません。 「87歳の女性と89歳の女性。付き合うにはやっぱり歳が若い87歳女性の方がいいですかね?」ってレベルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.2

FlashPlayer最新版の動作環境 http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/tech-specs.html ちょっとスペック的に厳しいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単に古いフラッシュプレイヤーがWinXP,Vistaに最適化されていて、最新のフラッシュプレイヤーがWin7,8に最適化されているだけでは? XP→Vista→7→8 とOSはかなり進化しています。10年以上違うものですしハードウェアも進化しています。 例えばメモリでも当時は1.2GBしか積んでいなくても今では4GBぐらいは普通です。 だから最新のフラッシュプレイヤーもメモリを多く使ったり、Win7とかで快適に動くようになっていて、XPやそのメモリ量では動作がきつい(カクカクする)のでは? あくまで素人の感想ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近ニコニコ動画で動画を見ていると、動画によって必ずカクカクした再生に

    最近ニコニコ動画で動画を見ていると、動画によって必ずカクカクした再生になってしまうものがでてきました。 以前は全て問題なく見れていたのですが… マシンスペックですが、 使用OSは Windows XP Home Edition SP3 CPUは Intel Core 2 Quad Q9650 3.00GHz メモリは 3.25GB グラボは NVIDIA GeForce GTS 250 ビデオメモリは 512MB 使用しているのはFirefox バージョン3.6.3 です。 また、IEを使ったり、レンダリングをIEにすると正常に再生できるようになります。 調べてみたところ、CPU負荷がひどくなるせい、という内容を見つけることができたのですが…タスクマネージャで見ていてもCPU負荷がひどくなっているということもありませんでした。 デフラグ・REINDEX等、最低限の事は試したのですが全く改善は見られていません… どなたか解決法をご存じの方や、アイデアのある方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動画を見ているときに

    PCを買い替え、ニコニコ動画を見ているときに読み込みは完全に終わっているのですが、 一瞬だけ映像のみが飛んでしまいます、前のAQUOS-PC AX100Mではなかったのですが これはどのようにすれば解決できるでしょうか? PCはドスパラのPrimeガレリア OS XP Home SP2 Core2Duo CPU E8600 メモリ4G(実際には3Gまでしか認識できないので3G グラボGeForce9800GTX もともとIE7がインストされていたので、アンインストして6.0に戻したのが いけなかったのでしょうか? 入力中も時折一瞬とまります どなたか解決策あるかたいましたらお願いします 一度問い合わせたほうがいいかな?

  • Windows Media Player10で動画再生をスムーズに

    以前にも質問しましたが、改善されなかったので再度質問します。 モニタをCRTから液晶へ変えてから、Media Player10の動きが滑らかではなくなった感じがします。 液晶は何かパワーを消費するのでしょうか?CPUはCeleron1.2GHz メモリ512Mb OSはXP Home SP2です。 以前は確認してませんでしたが、今みると動画再生時CPU使用率は常に100%です。 最近中古でFMV-6000CL2を購入し、メモリを追加して使用してます。 PCのスペックが低いのでしょうか? 回線はADSL12Mです。

  • firefoxのパイプライン処理の設定

    firefoxでのパイプライン処理を有効にしたときに画像ファイルが多くおかれているところなどのページにいくとページ表示速度がものすごく遅くなるのですがどうしてですか? 設定の変更はfasterfoxからカスタムでやってます。 自分のスペックにおすすめの設定とかあればお願いします。 ---------------------------------- (PCスペック) PC:DELL INSPIRON 640m OS:Windows XP (Home) CPU:core Duo T2300(1.66GHz) メモリ:1G HDD:100G

  • 動画をサクサク見るにはどうしたらいいでしょうか?

    最近HD動画などを見ているとなかなかスムーズに再生されません。CPUなども使用率が100%になっているときがよくあります。 メモリを増設したりCPUを変えたほうが良いのでしょうか? そこらへんがイマイチ分からず質問させていただきました。新しくパソコンを買うほどお金に余裕はありません。 何か良い方法があれば、アドバイスして頂けると幸いです。 ■スペック OS:Windows XP DirectX バージョン: DirectX 9.0 メモリ:1G CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz グラフィックカード: NVIDIA GeForce FX 5700 VRAM: 249.1 MB

  • 低スペックなPCのほうが動画再生がスムーズなのは?

    手持ちの2台のパソコンのうち、スペックが上と思われるデスクトップより、低スペックなはずのラップトップのほうが快適に動作します。動画サイトの動画をフルスクリーン再生すると、ラップトップではなんとか観れる程度に表示されますが、デスクトップでは同じ動画が完全に紙芝居状態です。 いったいなぜでしょうか? ■デスクトップ マウスコンピュータ(貰い物で詳細がわかりません) CPU:celeron D 325 2.53GHz メモリ:1.5GB HDD:160GB OS:windows xp home sp3/ubuntu 10.04 ■ラップトップ FM-V BIBLO NB18D/F CPU:celeron 1.8GHz メモリ:768MB HDD:40GB OS:windows xp home sp3 いずれもオンボードグラフィックで、メインメモリから32MBを占有しています。 2台ともWindowsのメンテナンスはそれなりにしています。 デスクトップでubuntuを起動しても動画の再生はWindowsの時と同様にパラパラマンガのようなのでハードの問題かと思います。 そもそもどっちも低スペックだからとか言わずに、どうか教えてください。

  • 動画やゲームは出来ますか?

    OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 日本語版 CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 370(1MB L2キャッシュ、1.50GHz、400MHz FSB) メモリ 512MB(256x2)DDR-SDRAM メモリ グラフィックコントローラー インテルmediaaccelerater900 このスペックで新しいPCを買おうと思います。動画や、PCゲームをストレスを感じず楽しめますか。

  • 動画を見るとき画像がカクカクします。

    動画を見るとき画像がカクカクします。  NECデスクトップ VL350/6D  OS:Windows XP Home Edition SP3  CPU: Celeron 2.0GHz  メモリ:768MB(Max:1GB)  HDD:120GB  ADSL Yahoo!BB 12M 最もネックになっているのはCPU、メモリ、ADSLの速さ、レジストリのゴミ、どれでしょうか? 「究極の高速化」と言われている「ファイルと設定の転送ウィザード」を使ってみようと 思いますが、効果の程はどうなんでしょうか?(1ヶ月ほどで元のスピードに戻る?) 注意する点はありますか?

  • 動画がまともに見れない

    Youtubeなどサイト上ではそれなりに動画が見れるんですが、保存した動画をリアルプレイヤーなどで見るとカクカクしてまともに見れません。PCのスペックはXP HOMEのSP2、CPUはセレロン547Mhz、メモリは512MBです。スペックが足りないだけでしょうか?

  • PC内の動画を携帯で再生できるようにしたい

    皆様今晩は。 パソコン内に保存した動画を携帯で見られるようにしたいのですが、「携帯動画変換君」でコンバートしようとすると、エラーが出てしまいます。唯一AVIファイルにだけは変換できるのですが、それを携帯に転送しても再生が出来ません。どなたか解決方法をご存知な方はおられませんでしょうか? PCスペックは以下の通りです。  OS=WinXP HOME SP2(立ち上げごとに更新しています)  マザーボード = ギガバイト8IG1000-G  CPU = 2,63GHz(Pen4)  メインメモリ = BUFFARO 1GHz×2枚(デュアル) 携帯はW31SAIIです。

    • 締切済み
    • au