• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:判断力が乏しいです。)

判断力が乏しい私の生き方について

このQ&Aのポイント
  • 私は小さい頃から親の自己判断をも無視され、親の言いなりになって生きてきました。
  • 現在は専門学校に通っていますが、その職業に自分で就きたいと思ったわけではなく、周囲の期待に応えるために進んだ道です。
  • 自分の意思を持たず、他人に無関心な生活を送っています。将来このままの生き方でいいのか、そしてこの性格を改善することはできるのか、悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmommo
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.1

自立するためには、自分で判断する能力が必要です。 しかし、自分の力で、他人からアドバイスや情報を収集して、決めてもらう等で生きていけるなら、それも自立の形だと僕は思っています。 収集して、最終的に「じゃあそれに従おう」という『判断』はあなたがしていますから。 ですので、この人生に満足しているなら、そのままでいいでしょうし、そうでないなら、何かしら意識を変える必要があります。 レール上で生きてきたのなら、色々な本を読んで、他者の人生を疑似体験すると、視野が広がるかもしれません。

namiusa
質問者

お礼

確かに満足していればそれはそれで良いかもしれませんね!考え方が変わりました ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己判断ができません。また、こういう人格って心理学的にどうなんでしょう

    自己判断ができません。また、こういう人格って心理学的にどうなんでしょうか? どうしたら自己判断力が身に付けられるでしょうか? 自分で考えて行動に起こすということが得意では、あまりありません。 よく悩み考える性格ではありますが、普段の生活でちょっとしたことを判断する際に 私には嫌な癖があります。それは、 よく人に『○○していい?」と許可を求める癖です。 言われた人は「そんなこと、なんで聞いてくるの?」と怒る人もいます。 特に男性に多いです。 私は小さいころから、親にいろいろ、駄目だしをされ自分のしたいことに賛成をしてもらえた記憶があまりないです。 親は自分のレールに引きたがるタイプの人間で 着る服も食べ物も、学校もすべて親の指定です。 その名残で、私は今も自己判断ができずに人に許可をえないと気がすまなくなってます。 許可をとる自分も嫌ですが、許可をとらなかったことで注意されたりするのが嫌いです。 仕事でも、自己判断が苦手です。 確認してくれることに安心感をもつ人もいますが、忙しい組織では 確認するのを嫌がるところがあります。自己判断で行動していいと思って、したら「確認して、自己判断しないで」と言われるのがすごく嫌いです。それに、勝手に行動するのが嫌いな性格ですが、みなが忙しいときなど、勇気をもって自己判断で自己判断したことを「今度から確認して」と言われると余計凹みます。 間違ってないのに確認して欲しいといわれると、なおさらです。 私は、小さいときから親があれこれレールを引いて、そのレールの上を歩かせたかったため、 それに反発してきました。すぐにあれは駄目、これは駄目という親だったので、 いちいち許可を取らないといけませんでした。その名残が今も取れません。 正直、どういうときが確認しないといけないところで、どういうことは自己判断でいいか迷います。 というより判らないです。 会社の人からは、もっと自分で考えてといわれます。 何を考えて良いか、その手順がわからないのです。 自分で考えて自己判断できるようになればいいのですが、そうなるには どう、直していけば良いでしょうか? また、良いカウンセリング機関や本があれば教えてください。

  • 鬱のなり始めってどうやって判断しましたか?

    鬱かどうかってどうやって決めました? 風邪かどうかって自分で判断がある程度つきますよね。 熱が38度くらいあるとか、頭痛がするとか、のどが痛いとか、鼻水が出るとか そういう症状が出たら 「あー、風邪ひいたな」と判断できます。 でも鬱って自己判断なかなかできませんよね。 「こうなったら鬱です」っていうのが無いし。 (たぶん鬱かも)って自分で思って 精神科医に行ったら 「あなたは鬱です」って言われて、(あーやっぱり鬱だったんだ)と納得する みたいな感じなんだろうかと想像しています。 でも精神科医が言う事が全て正しいとも思えないじゃないですか。 テキトーなこと言って何度も通わせて儲けてやろうと思ってるやつもいるだろうし。 睡眠薬とか安定剤とかの二束三文みたいな薬を高値で売ってるんですから、医者の言う事を鵜呑みにするのも危険です。 風邪の引き始め、みたいな感じの 鬱のなり始めってどうやって判断しました? また、精神科医の言ってることが全部正しいとも限らないですが 治ったかどうかの自己判断はどうやってしました? うつ病にかかったことがある人に教えてもらいたいです。 たぶん、今現在私はうつ病な気がするんですよね。 その理由としては酒を飲みたいと思わなくなったからです。 うつ病のなり始めの諸症状が分からない以上、こういうのでもうつ病になるのかなと思いました 精神科医に行くのは金がもったいないので行ってないですが

  • 血液型性格判断について2

    今、血液型性格判断について調べています。 是非ご回答をお願いいたします。 日本人はナゼ、血液型で性格を判断するのかというのが私のテーマです。血液型性格判断が正しいか正しくないかということは問題ではありません。 (1)あなたは血液型性格判断をしますか?(例えば、会話の中で出てきたり・・・) (2)海外では自分の血液型すら知らない人がほとんどです。なのでもちろん性格を判断することもありません。あなたはナゼ日本人だけがこのようなことをするのだと考えますか? (3)差し支えなければ、あなたの年齢、性別、職業をおしえてください。 以上、3問です。 その他エピソードや、意見などなんでもお書きいただければ幸いです。お忙しいでしょうが、この質問が目に止まった方、是非ご回答お願いいたします。 これと同じ質問を先日させていただいたのですが、質問の欄に「性別」「年齢」「職業」を書き忘れていたので追加させていただきました。 *前回答えてくださったかたがもしこの質問も見てくださっていれば、(3)の質問を回答していただけたらと思います。お手数おかけいたします。

  • 血液型性格判断について

    今、血液型性格判断について調べています。 是非ご回答をお願いいたします。 日本人はナゼ、血液型で性格を判断するのかというのが私のテーマです。血液型性格判断が正しいか正しくないかということは問題ではありません。 なので率直な意見をお聞かせいただけたらと思います。 (1)あなたは血液型性格判断をしますか?(例えば、会話の中で出てきたり・・・) (2)海外では自分の血液型すら知らない人がほとんどです。なのでもちろん性格を判断することもありません。あなたはナゼ日本人だけがこのようなことをするのだと考えますか? (3)差し支えなければ、あなたの年齢、性別、職業をおしえてください。 以上、3問です。 その他エピソードや、意見などなんでもお書きいただければ幸いです。お忙しいでしょうが、この質問が目に止まった方、是非ご回答お願いいたします。

  • 他人に関わってほしくないときの対処方法とは?

    自分は、自分で言うのもなんですが、他人が関心を寄せてくるほうです。 しかし、私はあんまり他人に興味がありません。 なのに一応他人に失礼にならないように相手に合わせるタイプなんですが、相手は自分とあう人間と勘違いしています。 だから、そのことをはっきりと意思表示しました。 なのに、相手は何を思っているのか、自分にしつこくメールで心配していることを送ってきたり、最近どうしたの?など私を気遣う声かけをしてくれます。 しかし、そのこと自体がストレスでストレスで、、、 ほうっておいてくれよ~!!!とぶち切れそうです。 だから、そのことも意思表示しているのですが、またまた同じようなことの繰り返しです。 いっそ、完全無視で冷酷なキャラに変わりたいです。 いいですよね?・・・この対処方法で。

  • 教師のやりがいとは?

    自分は今、教師という職業に関心があります。教師という職業の魅力はなんでしょうか?学問を生徒に教えるという事にはやりがいを感じていますか?

  • 大学推薦の書類で自己PR文を書かないといけないんですけど簡単に書き出す

    大学推薦の書類で自己PR文を書かないといけないんですけど簡単に書き出すことは出来るけどまとまりません… 助けて下さい。 私の性格や特徴は… ・積極的に何でも取り込む性格 ・責任感が強くやりがいのある仕事は自分から進んでした ・中高6年間部活をし続けた ・他人にも優しく接しれる ・自分が決めたことは最後までする

  • 信頼できる占い(性格判断)

    私は基本的に占いを信じないタイプだったのですが とあるテレビ番組を見て最近占い(性格判断)というものに関心が向くようになりました。 私がその番組で見た占いとは ある四字熟語を紙に縦に書くとその字体で その人が用心深いとかまじめだとかネガティブであったりとかが判断できるものや あるたくさんの質問に答えてその結果から自分のS(セロトニン)、N(ノルアドレナリン)、D(ドーパミン) の分泌量が決まり、それで性格判断をするというようなものでした。 やってみたら結果の性格判断とぴったり一致し、 かなり当たっているなと思い、すっかり信用してしまいました。 このように私はこの占いは信用できる、信頼している。 といったようなお勧めの占いのサイトや占いの本がありましたら教えてください。 お願いします。

  • ステイタスばかりで判断してしまいます

    タイトルどおりなのですが、恋人選びの条件または好きな人を作る際に ステイタスや職業ばかりで判断してしまいます。 例えば、話してていいなと思う人間性の方でも職業を聞いた際に相手の自分の理想とする職業(ちなみに医者とパイロットです)の方ではないと分かるとナシになってしまいます。幸い、1度お会いした方に再度お誘いを受ける機会が非常に多いのですが、人間的に魅力のありそうな方だと思ってても、そう言った職業の方ではないと食事に行くのも無駄に思えてしまい断ってしまいます。 今までお付き合いした方はお医者さまが多いのですが、パイロットの訓練生の方ともお付き合いしてました。1番の問題なのですが、双方の職業だと言うだけで顔が好みじゃなく一般的に不細工な方でもまったく問題にせず、性格的に少々難があったり自分とあまり合わなく感じても、ステイタスに目が眩んでしまい見えなくなってしまって、お付き合いを始めるのですが結局は性格の不一致などでお別れすることになってしまい、何度も同じ結果になってしまってるのに全然改善できずに困ってます。 結婚相手とは一生一緒に住むのですから、経済力やステイタスだけでは一緒にやっていけないのは分かってるつもりです。ですが、やはり上ばかり見てしまう自分が居ます。自分でもステイタスのある相手が好きなのはもちろん そんな人と付き合ってると言う自分が好きなのもが非常に大きいと感じています。 回りの色々な男性から頻繁にアプローチされるので、切羽詰ってランクを落とさないといけないという切迫感がないのも一つの要因かとも思います。友人には贅沢な悩みだと言われたのですが、本人的には非常に悩んでます。このままでは結婚できないと本気で思いますし、人を見る目や男を見る目が欲しいです。ステイタスや職業で目が眩んでしまうのも治したいです。 皆さんは人間性さえ好きであれば、職業や生活力など気になされないのでしょうか?私は結婚相手に選んだ人を周りの友人などに、あんなにステイタスを追ってたのに結局落ちどころはそこだったんだね、の様に思われるのは正直嫌です。 どうしたら男性を内面で判断できるようになるのでしょうか? もうステイタスばかり追いかけてる自分に最近疲れてきました‥ 読んでて不愉快にさせてしまっていたら申し訳ありませんが、周りの人間には決してこのような本音を吐露出来ないのでこちらを利用させていただきました。アドバイスいただけたら幸いです!

  • 人間性を何で判断しますか?

    他人の人間性を推測する際、その人の何らかの属性から判断することは多いと思いますが、 (1)血液型 (2)星座 (3)干支 (4)出身県 の中から人間性を判断するとした場合、どれが一番信用できると思いますか? 「あの人は○○だから××だ」(あの人はB型だから自己中心的だ、など)という人の話を聞いて納得できる○○の部分の順番が知りたいということです。 ちなみに、自分は 出身県>>血液型≧干支>星座 の順になります。

専門家に質問してみよう