• 締切済み

自分に満足できない

始めまして。大学3年の男です。 自分に求める理想が高すぎて常に自分に満足できず苦しいです。 容姿が悪いわけでもなく、学歴が低いわけでもなく、友達もいて彼女もいます。 客観的に見れば特に問題はないのですが、落ち着きません。 例えばバイトですが、もっと○○な場所で働きたい、○○で働きたいと思ってしまいます。また、工場やコンビニでは働けないなどとも思ってしまいます。 彼女に関しても友人に関しても同じで、付き合う相手を選んでしまったりもっと○○な人と付き合いたいなどと考えてしまいます。 また、物事に対しての興味が薄く、やりたいこと、行きたいところ、欲しい物が特にないです。 映画を観てみたり、本を読んでみたり、ゲームをしてみたりしてもすぐに飽きてしまいます。 生きていても楽しくなく、ただただ苦しいです。 やりたいことはないのにやりたくないことはたくさんあるという感じです。最近は何もかもめんどくさくなってきてしまいました。 これから先就職活動を控えていますが、このままいくと大手病のような状態になってしまうと思います。そして失敗すればうつ病になってしまうのではないかと今から心配です。 もっと深刻な悩みを抱えている方から見れば贅沢で馬鹿げた悩みでしょうが、本当に真剣に悩んでいます。 今の自分に満足する方法、色々なことに興味を持つ方法などありましたらど教えて下さい。 この質問に対してのコメントでも厳しいお言葉でも何でも結構です。

みんなの回答

  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.45

>>大学3年であればこれから就職活動で忙しくなると思いますがtype0120さんはいつ頃からでしょうか? >12月から徐々に始まり、2月3月にピークを迎えるといった感じになると思います。 そうですか、わかりました。 因みにtype0120さんは自分の職業適性をチェックしてみたでしょうか? type0120さんの場合、最も重要なことは就職できるかよりも職業適性だと思うので 今はとりあえず返信しましたが、また後でレクチャーの件と今後行うことなどについて返信しますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.44

追記。 大学3年であればこれから就職活動で忙しくなると思いますがtype0120さんはいつ頃からでしょうか? 就職活動を始めると精神的にかなりの疲労となり、その時はこのやり取りを行えるような状態ではなくなると予測したとき もうあまり時間がないことに気がつきました。 そうなれば当然今行っている内容を変更しなければならないので、至急お願いします

type0120
質問者

補足

>それはないですね。 前に明言したように、僕の話すことには必ずtype0120さんのプラスとなる、根拠のある目的が含まれますが、 この問題で意識的に反発させることに何の意義もありませんから。 そうでしたか。どことなく挑発的というか威圧的な雰囲気を感じることがあったので疑問に思っていました。 >それは本来なら必須の事なのですが、悩みを解決できないタイプの方は 『相手の迷惑になるんじゃないか』という自律的な恐怖から相手に訊ねることが困難なのです。 日常生活でこういった場面に遭遇した時はいつも、「怒られるんじゃないか」 「拒否されるのではないか」 と思ってしまい、訊ねられないです。 >でもtype0120さんの場合、それが「気をつける」なので実際には何の対策もしていないんです だからどんなに怒られても何度も同じミスを繰り返してしまうんですよ ミスした内容をメモしておいて度々読み返すというのはどうでしょうか? >そのように自覚できることは評価できますよ(^^) だけど、、その後の自虐的なダメ出しによって自分の可能性を自ら潰してるんだよね(*_*) この自覚が評価されることなのかどうかがわからないため自虐的になってしまいました。 >今type0120さんは自分が何の為に何をしているのかというのが曖昧な状態でこのやり取りを行っていないでしょうか? おっしゃる通りでした。このやり取りをすること自体が目的となってしまっていた感じがあります。 >因みにこのやり取りの今の目的は、type0120さんを社会に出れるようにする事としています これがすごくしっくりきて、今の自分の状態の危なさを再認識することができました。 >一応次回そのレクチャーを行うつもりでいますが、よろしいでしょうか? よろしくお願いします。 >大学3年であればこれから就職活動で忙しくなると思いますがtype0120さんはいつ頃からでしょうか? 12月から徐々に始まり、2月3月にピークを迎えるといった感じになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.43

>>この件でtype0120さんは初めて感情的になり反発されていましたが、ご自分で自覚されていたでしょうか? >どの部分のことでしょうか? 気づかなかったです。 気づいてないのであれば特に言うことはありませんから(^_^;) >ただ一つこのことに関連して疑問に思っていたことがあるのですが、opheart08さんはこのやり取りで私の反発を誘おうとしていましたか? それはないですね。 前に明言したように、僕の話すことには必ずtype0120さんのプラスとなる、根拠のある目的が含まれますが、 この問題で意識的に反発させることに何の意義もありませんから。 尚、今僕に訊ねたことなんですが。 そのような疑問があれば今後も意欲的に聞いて来て欲しいですね(^^) 出来れば自分が納得できるまで。 それは本来なら必須の事なのですが、悩みを解決できないタイプの方は 『相手の迷惑になるんじゃないか』という自律的な恐怖から相手に訊ねることが困難なのです。 だから今された行為には価値があると思って貰いたい。 >>もう一度考えて見て貰い、そして誤りに気づけたらそれを明記して下さい 勿論よく考えてもわからない場合はちゃんと説明しますからね >すみません。考えたのですがよくわからないです… 謝らないで(^_^;) そのように謝る意義や必要のないのに謝る習慣には精神面に悪い効果しか与えませんので。 話を本題に戻します。 この件はtype0120が考える事が最重要なポイントなんです。 なので、これから教える別の視点からもう一度考えてみて下さい。 この件の問題とは、同じミスを繰り返さない事ですよね? つまり同じミスをしない為にはどのようにすればよいかを考えるなんです。 でもtype0120さんの場合、それが「気をつける」なので実際には何の対策もしていないんです だからどんなに怒られても何度も同じミスを繰り返してしまうんですよ だからこそ、今この件をポジティブに取り組んで改善しましょう >>う~ん(--;) 何故悪影響なのか疑問には思わないんだ!? >我慢、忍耐などは感情を抑圧することと同じことで、我慢したりすることで感情を抑圧する癖を助長してしまうからだと勝手に解釈してしまいました。 >また勝手に解釈する癖が出てしまいましたね… そのように自覚できることは評価できますよ(^^) だけど、、その後の自虐的なダメ出しによって自分の可能性を自ら潰してるんだよね(*_*) 【このやり取りに関して】 今type0120さんは自分が何の為に何をしているのかというのが曖昧な状態でこのやり取りを行っていないでしょうか? もしかして試験の為の勉強のように「教えて貰う」という意識を持たれているのではないですか?。 それらの意識だとtype0120さんはこのやり取りが身になる前に途中で挫折してしまうでしょう。 でもそれは当然避けたいですよね? その為には今行っていることを、自分の為に自分の意思で行っているという意識と何の為に行っているのかという 目的意識を持つ必要があります 因みにこのやり取りの今の目的は、type0120さんを社会に出れるようにする事としています また、このレクチャーは他のやり取りの学び方と共通しますので、反省及びミスの件とも重複します 一応次回そのレクチャーを行うつもりでいますが、よろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.42

追記。 これは意図的に文面を分けたので、必ず1つ前に送ったものから読んで下さいね 内容が反省の件の裏解説のようなものなので この件でtype0120さんは初めて感情的になり反発されていましたが、ご自分で自覚されていたでしょうか? 実はこの件には『反省の意味』とは別に『認識力の問題への自覚』というテーマもあることを伝えておきます ここで軽く紹介したのはtype0120さんの状態によって中止する場合があるからなのですが一応頭に入れておいて下さい

type0120
質問者

補足

>もう一度考えて見て貰い、そして誤りに気づけたらそれを明記して下さい 勿論よく考えてもわからない場合はちゃんと説明しますからね すみません。考えたのですがよくわからないです… >う~ん(--;) 何故悪影響なのか疑問には思わないんだ!? 我慢、忍耐などは感情を抑圧することと同じことで、我慢したりすることで感情を抑圧する癖を助長してしまうからだと勝手に解釈してしまいました。 また勝手に解釈する癖が出てしまいましたね… >この件でtype0120さんは初めて感情的になり反発されていましたが、ご自分で自覚されていたでしょうか? どの部分のことでしょうか? 気づかなかったです。 ただ一つこのことに関連して疑問に思っていたことがあるのですが、opheart08さんはこのやり取りで私の反発を誘おうとしていましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.41

>>その反省としての行動を明記して下さい >まず謝って、そのミスについて考えて(悔やんで?)、前にも記述しましたが次は同じことをしないようにしようと気をつけます… ※一応念のために言っておきますが、 この件はtype0120さんが自分は反省の意味を理解できていると思い込まれているようなので、 その思い込みが誤りだと自分で気づいて貰うことが目的なのですよ 話を戻します。 あの例えで上司が反省しろと言ったのは、同じミスする=反省していない。と思ったからなのです 改めてご自分の返答内容を確認して下さいそれだと必ずまた同じミスを繰り返し上司を更に激昂させるでしょう。 もう一度考えて見て貰い、そして誤りに気づけたらそれを明記して下さい 勿論よく考えてもわからない場合はちゃんと説明しますからね 因みにですが、実はこの件の本当の目的は考えて貰う事と自分の認識力に問題があることを受け止められるか否かの確認と一応教えておく >>PS.type0120さんにとって、我慢すること・忍耐・謙虚さは美徳ではなく悪影響を及ぼす災いなのでそれらを意識しないようにして下さい >元々我慢、忍耐、謙虚さということに対して良いイメージを持っていたわけではないのですが、出来る時はもう少し自分の要求に素直になろうと思いました。 う~ん(--;) 何故悪影響なのか疑問には思わないんだ!? >>それとこのやり取りは相手のリアクションが見えないノンバーバルコミュニケーションなのです だから上記のように伝えたことなどは、どう思ったのかやどう感じたのかを返してくれないと困ってしまうんです なので今後はお願いしますね。 >返答する際には出来るだけ色々な事を書き込むという認識でいいでしょうか? あ、やっぱいいです。 僕の方で何とか調整してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.40

追記。 >>PS.type0120さんにとって、我慢すること・忍耐・謙虚さは美徳ではなく悪影響を及ぼす災いなのでそれらを意識しないようにして下さい それは以前明記したものですが、どう思われたのかを話して貰えますか? それとこのやり取りは相手のリアクションが見えないノンバーバルコミュニケーションなのです だから上記のように伝えたことなどは、どう思ったのかやどう感じたのかを返してくれないと困ってしまうんです なので今後はお願いしますね。

type0120
質問者

補足

>仮にtype0120さんがある会社の社員で同じミスを繰り返したとします それを見た上司は激しく怒り「ちゃんと反省してるのか(*`Д´)ノ!!」と怒鳴られました 例え話は以上です。 もしもその話が現実に起こったとしたらtype0120さんはこの後反省の意味でどのような行動をされますか? その反省としての行動を明記して下さい まず謝って、そのミスについて考えて(悔やんで?)、前にも記述しましたが次は同じことをしないようにしようと気をつけます… >PS.type0120さんにとって、我慢すること・忍耐・謙虚さは美徳ではなく悪影響を及ぼす災いなのでそれらを意識しないようにして下さい 元々我慢、忍耐、謙虚さということに対して良いイメージを持っていたわけではないのですが、出来る時はもう少し自分の要求に素直になろうと思いました。 >それとこのやり取りは相手のリアクションが見えないノンバーバルコミュニケーションなのです だから上記のように伝えたことなどは、どう思ったのかやどう感じたのかを返してくれないと困ってしまうんです なので今後はお願いしますね。 返答する際には出来るだけ色々な事を書き込むという認識でいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.39

>反省について調べたところ「自分のしてきた言動をかえりみて、その可否を改めて考えること。」とあって、今までの自分の認識とあまり変わらないように思えたのですがophert08さんは今の私の反省することに対する考え方が誤っているとおっしゃいましたよね? >このことについて教えていただけますか? わかりました。 では、これから確認の意味で反省に関する例え話をしますので返答をお願いします 仮にtype0120さんがある会社の社員で同じミスを繰り返したとします それを見た上司は激しく怒り「ちゃんと反省してるのか(*`Д´)ノ!!」と怒鳴られました 例え話は以上です。 もしもその話が現実に起こったとしたらtype0120さんはこの後反省の意味でどのような行動をされますか? その反省としての行動を明記して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.38

>>ですが、、以前話した将来的な不安要素について気にならないのかな?とは思いますけど >これについては気になります… >ただ今は以前のような不安、心配というよりも向上心(?)にようなものに近いです。 ちょ、ちょっと待って下さい(*_*; どうも僕の言ってることを勘違いされてるようなので、、 その将来的な不安要素とは社会に出てからのことですよ? そしてその「気にならないのか?」と訊ねた意図を説明しますと 先月最後にその事について明記した筈なのに、どうやらtype0120さんは問題視されてないようで、 その事について僕に訊ねて来ませんでしたよね。 大事なことなのにスルーされたので少し心配になって聞いてみたんです。 因みにその事とは『反省』の件です もし今言ってることがよく理解出来なければ、必ず聞いて下さいね。 >つまりこんなに簡単に解決出来るような問題ではないということでしょうか? >もしそうであればまたこの質問をした時のような状態になる可能性が高いですよね。それは本当に避けたいです。 それに関しても明言しましたよ(^_^;) 把握する必要があると。 避けたいと本気で思うのならまず把握しましょう。その場合は勿論協力します。 ただ実際のところ、、今のtype0120ではそれを現実的に予測することができないので 把握しようという行動意欲(モチベーション)を持ちそれを維持する事が困難なのです だからもし本気ならまず『やる気』を高める作業からレクチャーします 尚、今話した事のポイントとは type0120さんが自主的にやりたいか、やりたくないか。という気持ちで判断して下さい。 間違っても、「必要な事だからやらなければならないんだ」のような意識で判断しないように。 PS:上記の内容を直感で捉えず、よく読みよく考えてから返答して欲しい それはtype0120さんにとって大事なことでもあります

type0120
質問者

補足

>大事なことなのにスルーされたので少し心配になって聞いてみたんです。 因みにその事とは『反省』の件です すみません。急に気分が変わったので変に飛ばしてしまいました。 反省について調べたところ「自分のしてきた言動をかえりみて、その可否を改めて考えること。」とあって、今までの自分の認識とあまり変わらないように思えたのですがophert08さんは今の私の反省することに対する考え方が誤っているとおっしゃいましたよね? このことについて教えていただけますか? >避けたいと本気で思うのならまず把握しましょう。その場合は勿論協力します。 ただ実際のところ、、今のtype0120ではそれを現実的に予測することができないので 把握しようという行動意欲(モチベーション)を持ちそれを維持する事が困難なのです だからもし本気ならまず『やる気』を高める作業からレクチャーします 避けたいとは本気で思いますし、自主的にやりたいとも思います。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.37

久し振り。やっと返答ができるようになった。 >最近は生活が忙しくなってきたことに加え、今まで抱えていた「もっと○○だったら楽しいんだろうな」や「もっと○○でなければいけない」といった思いが全て自分の思い込みでしかないということに気づき、かなり気分が楽になりました。 それは喜ばしい。良かったね。 >自分に満足できるようになったというよりは「まあこんなもんだろう」と思えるようになったという感覚に近いですが、前までの苦しんでいる状態ではなくなりました。 >とりあえず解決したように思えるのですが、ophert08さんから見るとまたあのような状態になる可能性は高いでしょうか? ハッキリ言わさせて貰いますね。 今は楽になった為に多少気持ちに余裕ができた。そんな状態なんです。 なので今もし解決したと思い込んでしまうと、今度苦しんだ時のダメージが大きくなりますよ ちょっと今のtype0120さんの心理について訊ねますね この悩みのポイントとは苦痛。そして動機はその苦痛から楽になることでした でも楽になった解決したんじゃないかと思った今、もうその動機はなくなってますよね? 結論としてtype0120さんがこれで良いと言うのならもう僕が言うことはなにもありませんから ですが、、以前話した将来的な不安要素について気にならないのかな?とは思いますけど あと、これは知っておいて欲しい。 苦悩を乗り越える(=解決)までに要する時間というものは、その苦悩の種類によることを 苦悩の原因のダメージが単純なもの、浅いもの、一時的なものであれば解決も早い。 しかしダメージが複雑なもの、深いもの、長期的なものであれば解決までに時間を要する つまりtype0120さんの問題とは長期的にできたものなので時間をかけて少しずつ解決していく類いなんですよ

type0120
質問者

補足

>ハッキリ言わさせて貰いますね。 今は楽になった為に多少気持ちに余裕ができた。そんな状態なんです。 なので今もし解決したと思い込んでしまうと、今度苦しんだ時のダメージが大きくなりますよ やはりそのような感じですよね… >この悩みのポイントとは苦痛。そして動機はその苦痛から楽になることでした でも楽になった解決したんじゃないかと思った今、もうその動機はなくなってますよね? そうですね。とりあえず今は特に苦痛を感じていないので、以前のように苦痛から悩みを解決したいという気持ちはほとんどないです。 >ですが、、以前話した将来的な不安要素について気にならないのかな?とは思いますけど これについては気になります… ただ今は以前のような不安、心配というよりも向上心(?)にようなものに近いです。 >あと、これは知っておいて欲しい。 苦悩を乗り越える(=解決)までに要する時間というものは、その苦悩の種類によることを 苦悩の原因のダメージが単純なもの、浅いもの、一時的なものであれば解決も早い。 しかしダメージが複雑なもの、深いもの、長期的なものであれば解決までに時間を要する つまりtype0120さんの問題とは長期的にできたものなので時間をかけて少しずつ解決していく類いなんですよ つまりこんなに簡単に解決出来るような問題ではないということでしょうか? もしそうであればまたこの質問をした時のような状態になる可能性が高いですよね。それは本当に避けたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opheart08
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.36

次回まで少し間が空きます なので今伝えたい事を話しておきます 少し話しましたがtype0120さんは自分が何故苦しんでいるのかをまだ明確に把握できていませんよね? 次回からそれをまず把握しましょう 例えば仮にtype0120さんの身体が何らかの病気になったとする その為とても辛い状態にあります その時、もし自分が何の病気かわからなかったとしたら? 良くなるのか?治るのか?がわからず不安を抱くでしょう だけどそれが風邪だとわかると安心しますよね? 要はそれと同じことです 自分が何故苦しんでいるのか?どうすれば楽になるのかを明確に知り把握している状態と把握できていない状態どちらが良いかわかるよね? 把握してないから不安なる。 だから色々なことを考えてしまい余計に不安になるという悪循環も起こるわけですから この話を聞いて了承された場合のみ次回から行います あとこのような判断をする時のアドバイスとして、自分が納得できたか、納得できなかったを判断する基準にしてみてはどうかな? ではよろしく。 PS.type0120さんにとって、我慢すること・忍耐・謙虚さは美徳ではなく悪影響を及ぼす災いなのでそれらを意識しないようにして下さい

type0120
質問者

補足

お久しぶりです。 最近は生活が忙しくなってきたことに加え、今まで抱えていた「もっと○○だったら楽しいんだろうな」や「もっと○○でなければいけない」といった思いが全て自分の思い込みでしかないということに気づき、かなり気分が楽になりました。 自分に満足できるようになったというよりは「まあこんなもんだろう」と思えるようになったという感覚に近いですが、前までの苦しんでいる状態ではなくなりました。 また同じような状態に陥るのではないかという不安は少し残っていますが… とりあえず解決したように思えるのですが、ophert08さんから見るとまたあのような状態になる可能性は高いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理想の男性と自分に合う男性

    こんにちは。 私は今理想の男性は自分に合った男性なのか、理想の男性に会うまで結婚するべきではないか悩んでいます。私の理想は高いほうだと思います。学歴、金銭感覚、人格、価値観、親との関係、知的さ、誠実さ、容姿、国籍等々・・。冷淡で高収入、高学歴、高身長など言っているわけではなく、自分に合ったレベルの人を求めています。今の彼は西ヨーロッパ人でやさしく誠実ですが、金銭感覚、美的感覚がとても違います。彼は投資会社で働いていますが誕生日等のプレゼントの予算も私より低く、旅行も節約旅行で私の理想とするサプライズはありません。贅沢なのでしょうか。でも自分が幸せになれないのなら、贅沢な悩みだとわかりつつも理想の男性を見つけたほうがいいんでしょうか。みなさんは理想と自分の現実の男性は一致していますか?していないのならそれでも満足して結婚できますか? もうひとつですが、彼の親はお金にルーズで彼にお金を貸してほしい、妹の携帯の契約をするのにクレジットカードが必要で親は今口座開設のプロセス中だから彼のカードで契約して毎月親が彼に払うらしいんです。私は彼の親が信用できません。将来結婚したら親との関係が大変になりそうでそれも悩んでいます。

  • 自分のことを紙に書いて自己満足しています。

    自分のことを紙に書いて自己満足しています。 高校生のころから自分に悩みを持っていて、悩みがあったりすると、紙に書き出したりしているのですが、そのことが癖になってしまっています。いいたいこともうまくまとめられないのですが、とにかく用紙に悩みやこうしたほうがいいなどの解決方法を書くことが癖になっています。こういうような精神状態はおかしいでしょうか。悩みが解決しないのです。自分でもよくわかりません。他から見ると馬鹿みたいにみえるかもしれません。生活はできていますが、片付けられずに家の中がゴミなどでぐちゃぐちゃしています。普通の常識から考えてどこをよくしていければいいのでしょうか。

  • 満足してる人いますか?

    今、現在、自分の置かれた状況、立場に満足してる人いますか? 例えば仕事での役職、学歴など。また満足してないから今、目標に向かって努力してる人いますか?簡単で馬鹿げた質問ですいません。

  • 妻に満足していないと夫に言われて鬱です。

    タイトルの通りです。新婚で赤ちゃんがいます。 容姿について、かわいいと思っているが、やや不満だそうです。 その他は、これと言って問題はなさそうです。 容姿に関して、夫も私も褒められる方であり、 ふたりとも上の下くらいです(夫に言われた) 「妻に満足していない」と言われてから、鏡ばっかり見ています。 ゆううつです。元々メイクなどに興味があり、自分に似合うものを研究し尽くしていると思っているので、これ以上キレイになれる気がしません。 夫に言われるまでは、 特に容姿に関して悩んでいませんでした。 最近では、私の容姿が好みで満足してくれる他の人と結婚した方が幸せだったのではと思ってきました。(子どものためそれは避けたいですが…) 夫以外の人と結婚したら、などとは考えることはなかったのに、、 結婚相手が自分に満足してくれていないって、 不幸ではないですか? ギクシャクして、毎日全然楽しくなくなって、辛いです。 それまで、本当に本当に楽しかった日々が嘘のようです。 こんな気持のままこれからどうしたらいいか困っています。 何かご意見頂けると嬉しいです。

  • 自分自身について

    私は普通の人とは違う感性を持っている。私は中学生くらいの時から常に物事を客観的にとらえてきた。自分の人生とはさまざまな経験をすることであり、道徳に反しない限り、できればすべてを経験してみたいと思っている。物事は主観と客観では全然感じ方が違うと思う。だから客観的に考えた後で、その物事を実際に体験し、主観的に考え比較してみたい。自分は変わった人間であると思う。中学生の頃からこのような事を考えていた。まず、進学校の高校に入ったのは、頭のいい人はどのようなことを考え、どのような勉強をしているのかと思ったからである。親には悪いかもしれないが、浪人したのも浪人生はどういう勉強の仕方をしているのか知りたかったからである。大学に入ったのもこれらの所以である。高学歴である必要はないと思っているが大学院にも入ってみたいと思っている。中学生の頃から決めていた事である。その時しかできないことをすべて経験したいのである。あと死ぬまでに経験したいことは今のところ自衛隊に入ることと留学することである。人生は一回しかないので、悔いなく終えるべきだと思っている。自分に似たような価値観を持っている人はいるのだろうか?いたら教えて欲しい。

  • 自分の目指す人間像 理想の自分

    みなさんにも自分の目指す人間像や、こうゆう人間になりたい、等 理想の自分があると思います。 それは人それぞれだと思います。 例えば 自分は雇われている立場で満足だ。 今は個人だが、やがては株式会社にしたい。 等 雇われでもすばらしい人材はいるし 雇用主でもワンマンな方もおられます。 私は男なので仕事を例に挙げましたが女性だったら、例えばですが こうゆう妻(母)になりたいとか仕事をバリバリこなしたいとか まあ言ってみれば自分の人生の何に重点を置くかによって変わってくるんだと思います。 雇われているからどうとか、雇っているからどうとかではなく 理想の自分に近づくには「客観的」にどう考えれば良いでしょうか。 あくまで客観的にお願いします。 ちなみに私は30歳で雇う側です。

  • 自分を好きになれますか

    高校生女子です。 すごく悩んでいるわけではないのですが、 自分を好きになれません。 理想の自分像があるのですが、現実の自分はまったく反対であり、そんな自分が時折ものすごく嫌になります。 これは若ければ、ごく普通のことでしょうか。 また、理想の自分に近づこうと努力するか、今の自分を受け入れようと努力するのか、どちらが良いと思いますか。 この年代にはよくある悩みなのかもしれませんが、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 家族愛では満足できない?

    家族愛では満足できない? 自分は40歳既婚男性(妻、子2人)です。 相手は36歳独身女性で、彼女に好きな独身男性が出来たため、8年続いた不倫関係が 破局しました。 その後、約3週間が経過しました。初めの2週間は自分が未練たらたらで、 メールや電話で女々しく愛をささやいたり、彼女の相談にのったりしてましたが、 先週くらいに自分からもうメールや電話をしないことを決心し彼女に伝え、 今は孤独の苦しさに耐えています。 別れた直後から家庭に戻るのが1番と考え、これからは家族を愛することを妻に 誓ってみたのですが、どうも家族愛だけでは満足できない自分が居るようで、 想いを断ち切る決心をした彼女との復縁を考えたり、自分も新しい恋がしたい などと考えていると、もの凄くストレスが溜まりうつ病になりそうです。 はっきり言って第3者には、くだらない悩みですが、どうしたら家族愛だけで 満足できるようになるのでしょうか? 不倫の甘さを一度味わうと家族愛では満足できなくなるのでしょうか?

  • 自分を客観的にみる。

    お願いします。男です。 自分を客観的にみるのが苦手です。 どうすればいいでしょうか? あまり物事をうまく感じるのが苦手です。 (幼少期のトラウマで) 客観的(第3者視点)に自分が感じていることを知りたいです、 気付きたいです。具体的な方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分自身について

    コメント頂きますことありがとうございます。私は、いつも悲観的に物事を考えて、いつも誰かと比較して生きています。つらくなりました。楽しくなりたいですし、周りの人は、私を羨ましがるほど、褒めてくれます。だけど、私の心の中は、贅沢なのか、満たされず、努力してもしても、満足できません。自分を褒めても、自己嫌悪感がすぐにやってきてしまいます。自分を確立したいのですが、焦るばっかりで、身につきません。不安だらけです。のんびり、ゆったり、自分を好きになりたいと思っています。努力はそれなりにしているのですが・・・宜しくお願い致します。

TK-FBM111BK 入力がおかしい
このQ&Aのポイント
  • 質問:TK-FBM111BKのキー配列が英語配列になってしまった
  • 質問内容の要点:USBキーボードを使用している際に、TK-FBM111BKのキー配列が英語配列(101キー)になってしまった場合に、日本語配列(106キー)に復旧するためのユーティリティを探しています。Windowsの設定ではキーボード設定が106と認識されているため、問題はキーボード自体の設定かもしれません。
  • 問題の詳細:TK-FBM111BKのキーボードを使用している際に、キー配列が英語配列(101キー)になってしまいました。日本語配列(106キー)に復旧するためのユーティリティを探していますが、Windowsの設定ではキーボード設定が106と認識されています。この問題の解決方法を教えてください。
回答を見る