• ベストアンサー

燻製器(スモーカー)の自作について

noname#184258の回答

noname#184258
noname#184258
回答No.1

1.溶ける、ペンキの燃える匂いがする 2.匂いが消えるまでは、食材に匂いが移ります 3.足りない

knhl
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スモーカーをチップなしで使えますか?

    最近、アウトドアクッキングにはまっていて、よく燻製に挑戦しています。 ふと思ったのですが、スモーカーにチップを使わず空焚きすれば、オーブン的に使うことは可能ですか? (ステンレス製のスモーカーを使っています。) 食材を乾燥させるために少し空焚きすることはありますし、熱燻で100度位まであがるので、 温度的に肉や野菜を調理できないかなと思いまして。 もしできれば料理の幅が広がると思って。 経験があるかあ・知識がある方がいましたら、出来るかどうか・オススメの使い方等教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 鉄サビの塗装方法

    お世話になります 物置(6畳タイプ)の外壁とコーナー柱 とにおいて一部サビが発生しています (材質は鉄板に白い塗装されたもの) ------------------------------------ これを塗装により補修したいのですが ・どのような手順で行うのでしょうか ・塗料はどのようなものがいいでしょうか   油性、水性?   錆び止め用の塗料とペンキの2回塗り   それともサビ止め入りペンキの1回塗り ご指導、宜しくお願い致します

  • スチール物置のレールのサビ補修の方法

    中古の家を買って2年半、家と一緒に前の持ち主が置いて行ってくれたタクボ社のスチール物置(たぶん20年くらい前のモデルと思います)のサビが目立ってきました。特に塗装されていた引き戸レールの塗装がはがれ、サビがかなり進行していました。(幅2mのレールの長さの1/4の範囲にサビがでていました。幅2cmくらいです。)ワイヤーブラシでサビを掻きとり、油を塗りましたが、これではサビがまた進行するのではないかと思います。サビをもっとしっかり取って、そのあとに塗装をやり直すのがいいように思いますが、どんな塗装をすればいいのでしょうか?油性のさび止め、その上に油性鉄部ペイントを塗ればいいのでしょうか?戸車と当たる摺動部なので、かなり丈夫な塗装でないとあっという間にはがれてきそうなので、いいやり方がないかご教示ください。

  • 金属面の塗装ぬり替えにもシ-ラ-を塗るのでしょうか

    門扉、金属のてすり、物置の塗装面が、剥げ、さび、手でさわると粉状につく等の状態なので、 上塗りをしようと思ってます。 ある人から、「さび止めを塗ったあとシ-ラ-を塗らないと、その上に塗料を塗ってもすぐ浮きが出来る」 と聞きました。 (1)、上記の事は正しいのでしょうか。 (2)、シ-ラ-に書いてある説明には「金属には塗らないで」とあります。    上記が正しいのなら、さび、剥げて金属がむき出しの所は、さびどめを塗ってから、シ-ラ-、    次に上塗りの塗料の順番でいいのでしようか。       もし間違っていたら、正しい塗り方を教えて下さい。    また金属専用のシ-ラ-があるのでしょうか      よろしくお願い致します。

  • バンパープライマーは錆び止めに使える?

    ネット通販で高さ130cm横90cm奥行き50cmほどのスチール製物置きを買いました。 自分で組み立てるタイプです。 コンクリートの地面に直置きしていたせいか、位置移動の時などに底面の塗料が剥げ、触ると赤茶っぽい錆びが出てきました。 そこで錆び止め塗料を探していたのですがプライマーというらしいです。 車の塗装に使うバンパープライマーを持っているのですがこれは代用できますか?

  • トタン屋根の塗装ハガレの修理について

    3,4年まえに物置のトタン屋根の塗装をしましたが、先日屋根に上ったら、部分的に何箇所もの塗装ハガレがありました。 ハガレの修理を始めましたが、分からないことがあります。お教え下さい。 尚、ハガレの箇所は多数ありますが、1つ1つの大きさはそんなに大きくはありません。 また、はがれたところのサビは表面だけで、ワイヤブラシでサビはなくなります。 1.現状、上塗りは油性の合成塗料ですが、今日行った店には水性塗料しか置いてありませんでした。 修理で、重ね塗りになるところで、元の油性の上にサビ止め、水性塗料を塗ることになりますが問題はありますか。 2.はがれたところをワイヤブラシでサビ、汚れ落しをしました。ほぼトタンの地肌が出ていますが、更にサンドペーパーを掛ける必要がありますか。 必要だとしたら、どの程度の粗さのサンドペーパーが良いですか。 3.また、はがれたところをワイヤブラシで磨いても、ほとんどのところが、残っている塗装と明らかな段差があります。この段差は問題ありですか。 段差はない方が良いのかとは思いますが、ペーパーで段差を無くすは大変そう。

  • 鉄鋼に透明ニスを塗ってもよいか?

    ホームセンターで売られている、山形鋼というもの(画像添付)を組んで、テーブルを作りました。 一見無塗装に見える黒い鉄の表情がよくて、それを選んだのですが、さわると手が黒く汚れてしまいます。 黒いものの正体はわかりませんが、後から加工したものというより、その素材が磨かれていないために 出るのかな?と思いました。 錆び止めの透明なものを塗ろうと思い、検索したところ、スプレーか容量の大きなものしかみあたりません。 スプレーは好きではなく、塗装面積はおそらく半畳ほどなのです。 しかも、ツヤ消しがいいのですが、そうではないようです。 木に塗るウレタンニスなら、適当なものがみつかるのですが、それを塗っても不都合はないものでしょうか? 錆はある程度なら進行しても構わないので、目的はサビどめというよりは、現在の黒い汚れをコーティングするためです。 色はどうしてもつけたくありませんので、ペンキは除外します。 どうかよろしくお願い致します。

  • ダンボール燻製スモーカーについて

    ダンボール燻製スモーカー http://item.rakuten.co.jp/baroness/st-114/ よく市販されているダンボール燻製スモーカーを買って、燻製を試してみましたが、どうもいまひとつ焼けとろい(適当な表現が見つかりませんが)感じです。 もっと高温になるようにチップに火をつけるのが弱いのでしょうか?バーナーなどで火をつけた方がいいのでしょうか。 それとも安いものなのでこんなものなんでしょうか? 素人的ですいませんがご教授よろしくお願いします。

  • 燻製器(スモーカー)の熱源について

    燻製器(スモーカー)についてお尋ねします。添付写真のような燻製器は熱源として、電熱器やガスコンロを使用することは可能でしょうか? どなたかご教授お願い致します。

  • 自作の燻製器

    作ろうと思っているのですが、自分の思惑の中での物がなかなかみつかりません。 下記の物を買えるところがあれば教えていただけないでしょうか? •一斗缶の底に敷く為のピッタリなサイズのバット(野球のではありませんよ) •一斗缶がピッタリ入るキャリーバッグ 以上の2点です。宜しくお願い致します。