• 締切済み

集団的自衛権って、集団でアメリカにこき使われること

Tare_Toroの回答

  • Tare_Toro
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.4

1.例えばアイスランドは、きっぱりと、アメリカにNOを突きつけました。  (1)駐留米軍を追い出しました。  (2)軍隊を持たず、湾岸警備隊のみ存在します。 2.日本にも原発が存在する(していた)以上、国際原子力機構の核査察を定期的に受けてきました。   >とっくに核査察、安保理決議、国際的制裁措置って段取りが取られてるよ。 という指摘は明らかな誤りなので、ここで訂正しておきます。 3.日本の核武装化に対する懸念は、国外よりもむしろ国内の左派系諸団体が綿密に監視しています。   例えば西山事件も朝日新聞系がスッパ抜きましたし、原子力関係全般に対する調査や取材は共産党機関紙「赤旗」編集部に専属チームがありますし、左派系ではありませんが、日本で最も原子力の利用廃止を訴えているのは中日新聞です。   また、在日米軍は日本に核兵器を持ち込んで来る側ですし、日本の核武装化を望んでいるのもアメリカ1国ぐらいでしょう。ただ、表立って実行すると左翼の暴力革命が懸念された時期が長く、アンダー・ザ・テーブルに徹してきたところはあります。   ヨーロッパは、日本に核武装化するだけの能力がないことを、1999年の東海村臨海事故で見抜いてしまいました。そして“いつか原発でも事故を起こすかもしれない”と懸念を抱き、その懸念はフクシマで現実のものとなりました。   いずれにせよ、国際原子力機構による、過去の定期的な核査察の結果報告を見れば、日本の原子力技術は非常にお粗末としかいいようがありません。     まぁ強いて言えば、原子力関連産業で飯を食っている利権亡者や原子力関係の技術者研究者たちが、理論や知識を実践する場を求めているにすぎず、マスコミもそれに乗っかっているだけなのでしょう。

関連するQ&A

  • 「集団的自衛権」でイラク戦争参戦、OK?

     思えばサダム・フセインとはひどい独裁者でした。いえ、独裁者とは大概ひどいものと相場が決まっていますが。  しかし、だからといってありもしない大量破壊兵器を理由に始められたイラク戦争が正当化されることはありません。あの戦争によってアメリカ国民はいっときの爽快感が得られたのかもしれませんが、いまでは後悔している人も多いのではないでしょうか。  わたしにはイラク戦争のおかげで中東が「平和」になった、前よりよくなったとは思えませんし、双方の犠牲に見合った「成果」があったとも思えません。なにも得るものがなかったとは思いませんが、戦争という手段でなくても同等の成果は上げられたのではないかとも思うのです。  当時の日本は「憲法によって許されていない」ために参戦することはありませんでしたし、アメリカもそこまでは求めませんでした。しかし、このたび集団的自衛権の行使容認が閣議決定されたことによって、いささか事情が変わったと考えます。  本来、イラク戦争は集団安全保障の枠組みで理解すべきものでしょうが、アメリカの艦船が攻撃され、かつシーレーンが危険にさらされるなどした場合、集団的自衛権の発動対象であると主張されるのではないでしょうか。  たとえアメリカが先に手を出して始まったことであっても、アメリカは当然のごとく「自衛のために戦わざるをえない」と言い張りますよね。実際、過去にはいくらも実例があることですし。  はたしてこのような事態に直面したとき、日本は参戦を拒むことができるのでしょうか。それとも「友だちが望むから」と参戦すべきなのでしょうか。  わたしはあのような戦争に参戦すべきではないと考えますが、本気でアメリカが求めて来たとき、日本政府が拒否できるとは思えません。というか、それ以前に「拒否すべき」という判断自体が働かない可能性も小さくないと考えます。  反対する世論はあると思いますが、そもそも情報が操作されたら反対の声も鈍りますし、その時の日本政府が保守的なレトリックで参戦の決定を飾り立てたらよろこんで支持する人も少なくないでしょう。  どなたか、わたしの心配は杞憂であると納得させていただけませんか。あるいは「それでも参戦すべきだ」というまともな理由を説明していただけないでしょうか。

  • 集団的自衛権

    集団的自衛権の行使容認によって、多数の自衛隊が戦争に駆り出させ戦死する隊員が出るだろう、と言われていますが、今後他国の援助のために武力を行使をすることについてはみなさんはどう思いますか? 総理は自衛隊の犠牲を払ってでも他国を援助することが日本のためにもなると考えた結果なのでしょうか?みなさんはこの日本の武力行使についてどう感じるか教えてください。

  • 集団的自衛権について

    今、集団的自衛権の話がたくさん出ていますよね。 それで、質問なんですが、 「徴兵制」ってありますよね。 あれは、憲法9条、22条などに絡んでくると思うのですが、 ざっくりと…改正及び徴兵制復活の可能性はどれくらいなのでしょう。 また、賛成している党などはどこなのでしょう。 ニュースで、石原慎太郎が、核を持て、徴兵もするべきなどと言っていました。 僕は学生です。もし徴兵制が復活したらそれに直接関わる年代です。 政治を進めるおっさんたちは自ら自衛隊には関わりません。もしもしもし、戦争が勃発してもその戦争の場にいるのはおっさんたちじゃなく、まだ、投票権もない私たちです。 なにかが、なにかがおかしいと思います。 人それぞれの考えがあります。 ですが、やられる前にやれなどといって 戦争をおこしてよいのでしょうか。 僕は怖いです。

  • 集団的自衛権が認められた場合のメリット

    憲法9条改正=集団的自衛権が認められるっということは前から知っていたのですが、集団的自衛権が認められると何が変わるのか知りません。 アメリカの戦争に付き合わされる可能性があるなどの一般的なことはある程度は知っているのですが・・・ そこで、いろいろ調べてみたのですが、あまりいい参考文献が見つからず、今回質問させていただきます。 日本は自衛隊を救援活動としてイラクに派遣しました。しかし、自分は自衛隊が現地で何をやっているのか具体的(具体的に)に知りません。 もし集団的自衛権が認められた場合、その救援活動がもっと活発になるとも聞きました。どのように活発するのでしょうか? 以前はこうだった、しかし認められればこうなるんだよ。みたな感じで答えを下さるとものすごく助かります。 お願いします。

  • 集団的自衛権について教えてください。

    集団的自衛権について教えてください。 たとえば、A国とB国はお互いに軍事同盟(安全保障条約等)を締結しており 両国のいずれかが第3国に攻められた場合、共同してその国と交戦する。 ただし、A国、B国いずれかが第3国に攻め込んだ場合はもう他方に交戦する義務はない。 A国、B国いずれかが2か国以上と交戦した場合には他方が協力して事にあたる。 (よくいう日英同盟の条文みたいなものです。) またB国とC国も同じような軍事同盟を締結している。 しかしA国とC国はこのような軍事同盟を締結していない。 とした場合、A国が第3国に攻められB国がその第3国に宣戦布告した場合、C国も交戦義務はあるのでしょうか? よく、日本の集団的自衛権があればアメリカが交戦した場合、日本にも交戦義務があるとされていますが、上記のような条約でたとえば湾岸戦争があったとするならば、A国=クウェート、B国=アメリカ、C国=日本、第3国=イラクとなりますので湾岸戦争で集団的自衛権があれば、日本はイラクに宣戦布告する義務はあるのでしょうか? 勝手にアメリカが他国に宣戦布告したとしても、いくら集団的自衛権があったとしても、日本に交戦義務はないと思うのですが・・・ アメリカが第3国から攻撃されれば別ですが、現状そのようなことをできる国は存在しないのではないですか?

  • 集団的自衛権がOKなら他国の憲法とどう違うのか?

    現在の日本国憲法9条でも集団的自衛権は首相がOKと言えば行使出来るとのことです。 (集団的自衛権:仮にアメリカが攻撃をされた場合、日本がアメリカ側に立って参戦出来るということ) http://thepage.jp/detail/20131003-00000001-wordl … 如何なる国でも自国の戦争を侵略戦争だと主張する国はありません。(ドイツのポーランド侵攻もドイツから見れば自衛戦争です。)以下質問です。 1.憲法9条を改正せずに(解釈の変更だけで)核弾頭付きICBMの保有は可能ですか? 2.憲法解釈の変更で集団的自衛権がOKなら日本の(平和)憲法は他国(米、中、ロ等)の憲法と何ら変わりはないのでは?    以上です。

  • 湾岸戦争の成果は、なんだったのか?

    湾岸戦争によって多くの女性や子供をはじめ尊い命が失われました。そして、今も多くの人々が苦しみ続けています。 何物にも代えがたいはずの多くの命を犠牲にした、その成果は、いったいなんだったのでしょう? http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/ なぜ、サダムフセインは、今も生き、権力を握ったままなのですか? アメリカ達が、今さら、戦争を仕掛けると言うのなら、なぜ、あの時に、2度とイラク戦争をしなくてもよい体制にしなかったのでしょうか?

  • 今、自衛隊員は、すぐに辞めるべきか?

    安倍がアメリカのポチとして、自衛隊員の命をアメリカにくれてやろうとしてます。 アメリカは、アジア人を同じ人間などとは、思ってはいなのでは? そのため自衛隊が戦争に参加すれば、盾にされたり、いいようにアメリカ軍に利用されてしまうでしょうし。 イラクの時も36名の自衛隊員が犠牲に、なっていますね。 自衛隊員は、早めに退役したほうがいいでしょうか?

  • 自衛隊員は安倍の捨てがまり?

    現憲法下での集団的自衛権の行使は戦争好きのアメリカにいい顔したい安倍の捨てがまり作戦になるのですかね?アメリカにいい顔できれば少々自衛隊員に犠牲が出てもとりあえず自衛隊が戦って逃げれば大枠でドッキリ大成功?(´・ω・`)集団的自衛権を行使したいなら自衛隊員の安全の為に憲法改正が先ではないの?集団的自衛権の戦闘による自衛隊員の犠牲者出してから憲法改正が必要だと言い張る安倍の順番アベコベ作戦なのですかね?

  • 北朝鮮:最悪のシナリオ

    アメリカは西部のガンマンを気取ることがある。 イラク戦争もそうだ。 あれはするべきでなかった。 サダムフセインをやっつけたおかげでイスラム国ができてしまった。 今度も北朝鮮に厳しい制裁をするぞ~と言っているが、そうなると北朝鮮はイスラム国に原爆を売りつけるのではありませんか?