• ベストアンサー

ウォーキングと不眠症、糖尿病について

ウォーキングは不眠症や糖尿病に良いらしいですが、病気で体力が低下していて、あまり歩けないので困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196301
noname#196301
回答No.1

健康になるなら死んでもいい。みたいな冗談とも取れないことになりますから、まずはできるところから、ゆっくり始めることです。 あまり歩けないなら、無理に距離を延ばさないのも大事です。 時間がかかっても、慣れれば楽になりますよ。

orikake780
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォーキングと健康について

    ウォーキングで、不眠症や糖尿病が良くなった方はいらっしゃいますか。

  • DHAは不眠症や糖尿病に良いのでしょうか。

    ネットでは、DHAは、不眠や糖尿に良いと言うのもありますが、どうなのでしょうか。

  • ウォーキングのやり方

    体力が無いのと不眠症を治したいので公園でウォーキングを始めました。 効果的なウォーキングのやり方を教えてください。 初日は30分歩いて5分休む、を3回やりました。 その夜も結局4時間しか眠れませんでした。 歩いている間に退屈になってきてしまいます。 毎日歩いていると退屈しなくなりますか? ラジオでも持って歩こうかと思ったりしますが、 もっと自然や外の空気を感じた方がいいのかなとも思います。

  • 呼吸法は、不眠症や糖尿病に効果はありますか。

    丹田呼吸法と言う本には、不眠症や糖尿病に効果があると書いてありましたが、皆さんはどう思われますか。

  • ウォーキングとランニングの使い分け

    年齢が30代になり、最近体力の低下が著しいので、 体力作りを目的として、健康のためにウォーキングを始めました。 普段、特に他にスポーツはしていません。(運動は元々苦手なので) ウォーキングとランニング、どちらにするか迷ったのですが、 元々運動とは無縁の人生を送ってまいりましたので、 無理ない程度にウォーキングから…。 ウォーキングとランニングは、 違うタイプの運動方法だと思うのですが、 それぞれの特徴といいますか、 健康・体力作りの面で、それぞれどのような効果が期待できるのか、 どのような効果が異なるのか、 運動の目的(健康のため、ダイエットのため、筋トレのため、スポーツ選手の基礎体力作りのため、など)によって、どちらかが適したり適さなかったりするのか、 そういったことが知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 楽しいウォーキングとは?

    医師に糖尿病・境界型と診断され、ウォーキングを強く推奨されました。 私はテニスなどのスポーツは好きですが、ジョギングやウォーキングはやる気が起きません。 楽しく、長続きするようなウォーキングの方法を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺機能低下症があれば糖尿病は1型ですか

    65歳の母は20年前から糖尿病の治療を受けています。 また2年ほど前から甲状腺機能低下症の治療も受けるようになりました。 1型糖尿病も甲状腺機能低下症ともホルモンの病気と聞きました。 1型糖尿病は発症年齢が低いとも聞いています。 甲状腺機能低下症があれば糖尿病は必ず1型糖尿病と言うことですか。

  • 不眠症と糖尿病なのですが。

    フェニックスパワーで一時的に眠れるようになったり、血糖値が下がったりしたのですが、食べる水素を飲むようになってから、不眠症の具合が大分良くなりました。他に良い方法はないでしょうか。

  • 不眠症と糖尿病なのですが。

    フェニックスパワーで一時的に眠れるようになったり、血糖値が下がったりしたのですが、食べる水素を飲むようになってから、不眠症の具合が大分良くなりました。その他に、良い方法はないでしょうか。

  • 18歳でも糖尿病になりますか?

    はじめまして、私は今18歳の学生です。 最近自分が糖尿病ではないかと不安で落ち着きません。 未成年でも糖尿病にはなるのでしょうか? 症状としては ・喉の渇き ・疲れやすい ・手の震え、痺れ ・視力の低下 ・立ちくらみ 身内では母と祖母が糖尿病持ちです。 これは糖尿病の可能性が高いのでしょうか? 詳しい方に答えていただけると嬉しいです。