• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:励ましメール)

励ましメールのお願い | グループ制作のリーダーの疲れに心配

noname#186285の回答

noname#186285
noname#186285
回答No.1

言わない、ということは言いたくないことだということです。 これはその彼だけのことではなく、大体の人に通じる話です。 そして同時にあなたやサブリーダー等女子も その話をする対象外だと言うこと。 深刻な悩みほど、人は相手を選んで相談します。 貴方もそうではないでしょうか? 心配されるような姿を見せ付ける相手も相手だなと思いますが 悩み事を明かすよう無理強いするマネはよしましょう。 かえって悩みが増すだけで、相手に負担になってしまいますし心象も悪いです。 どうしても言いたいなら、「何か出来ることあれば気軽に言ってね?」とだけかな。 その後、彼が同判断するかは彼に任せるしかないと思います。 というか、話や愚痴を聞いてもらってすっきりするというのは 女子に多く見られる特性で、男子相手にそんなこと言っても 相手は困るだけじゃないでしょうかね…。 原因が解決しないと悩み事は解消されないのだから… (女子の場合はちょっと違う)

noname#182665
質問者

お礼

男女の差は難しいですね…ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーダーとしての自分の目標の立て方

    私は春から配属グループが新しくなりそこでサブリーダーとなりました。 業務の種類が多く月に1度しかないものなどもあるため現在はグループ業務の2/3ほどを憶えたところです。 昨日、上司(グループリーダーの更に上司)との定期面談で来年の自分の目標(単純に今あるグループ業務の作業を覚えるとか以外で)をいくつか次の面談までに考えてきてねといわれましたが、正直何を考えていけばいいのか…という感じです 正直私の中でどうしようかって状態です。 それも目標を「いくつか」って…。 いつくか考えてきてくれたらそれに向かってどうするかはまた話し合いましょうとは言われてますが…。 なのでリーダーの経験者さんや同じリーダー補佐の方、どのように目標など立ててますか?どんなことを目標としたらいいでしょうか 参考までに聞かせてください。 自分はこんなの言いましたとかこんな感じの目標だと良いと思いますとか教えてください それを聞くと少し具体的になって自分でアレンジできるかなとも思うので。

  • リーダー補佐としての自分の目標こ立て方

    少し前にも同じこと質問してもらったんですが締切なのでもう一度。 私は春から配属グループが新しくなりそこでサブリーダーとなりました。 業務の種類が多く月に1度しかないものなどもあるため現在はグループ業務の2/3ほどを憶えたところです。 上司(グループリーダーの更に上司)との定期面談で来年の自分の目標(単純に今あるグループ業務の作業を覚えるとか以外で)をいくつか次の面談までに考えてきてねといわれましたが、正直何を考えていけばいいのか…という感じです 正直私の中でどうしようかって状態です。 それも目標を「いくつか」って…。 いつくか考えてきてくれたらそれに向かってどうするかはまた話し合いましょうとは言われてますが…。 なのでリーダーの経験者さんや同じリーダー補佐の方、どのように目標など立ててますか?どんなことを目標としたらいいでしょうか 参考までに聞かせてください。 自分はこんなの言いましたとかこんな感じの目標だと良いと思いますとか少し具体的に教えてください(例えば業務効率化でこんな感じの目標立てたとか。グループ内や他部署連携についてこういうゴールを設定してこういう目標でしたとか) よろしくお願いします ちなみにうちの部署は完全在宅テレワークで全員PC仕事です

  • 製造工場で働いているA君は、班のリーダー(上司)に命じられ残業をしてい

    製造工場で働いているA君は、班のリーダー(上司)に命じられ残業をしていました。そして、命じられた仕事が全て終わりました。 A君「リーダー、指示された仕事が終わりました。」 上司「では帰っていいぞ」  勤務日報に、終業時刻を記入し上司に提出するのですが、時計を見ると、7時15分でした。A君の会社の残業時間は30分単位で計算されます。    A君「終業時刻は何時にしておけばいいでしょうか。」 リーダー「7時半と書いておいてくれ」    A君「わかりました。(日報を提出して)では、お先に失礼いたします、お疲れ様でした」  でも、帰る前にタイムカードを打刻しなければいけません。そのため、A君は7時半になるのを待っていました。タイムカードの前は休憩できるようになっています。A君は手持ちぶさたで、椅子に座りタバコを吸って時間が過ぎるのを待っていました。そこに、ライン長(リーダーの上司)がやってきました。 ライン長「何をしているんだ?」    A君「タイムカードを押すために、7時半まで待っているんです。」 ライン長「じゃぁまだ仕事中だよな。そこで休んでいるのはおかしいだろう。」    A君「リーダーの指示で5分前に仕事は終わりました。」 ライン長「ダメだ。そこでのんびりタバコを吸っているのを許すわけにはいかない。      職場に戻って時間が過ぎたら打刻しに来い。」     A君は腹が立ちました。リーダーの言う通りにして怒られた、自分は悪くないと思いました。また、ライン長はワケのわからないことを言っている、無駄な苦労をさせて何が楽しいんだ、頑固で偏屈な人だ。と思いました。 リーダー「どうした?」 A君「打刻時間まで前で待っていたらライン長に怒られました。時間になるまで来るなと。」 リーダー「あの人はカタイから。気にするな。もう時間過ぎたし帰っていいよ。」 A君「はい。お疲れ様でした。」 そこで質問です。 (1)さて、あなたはA君、リーダー、ライン長に対しどう思いますか? (2)3人は、それぞれの職務として、なすべきことは何ですか?

  • 仕事上の人間関係に困っています。

    二つの施設が隣り合わせにあり、仮にAとBとします。それぞれの施設に職員がいて、電化製品などは共同で使っているんです。 私はその施設Aではリーダーにあたるのですが、先日、B施設のパート職員さんが、A施設のサブリーダーに相談してきました。その内容が、A施設のパート職員がいろいろと文句を言ってくるのがイヤだ・・それも陰口のように言ってくる。仕事がしにくい!というものでした。 私はその話をサブリーダーが聞いているとき同じフロアーにいました。 私の疑問は、 相談してきたその人は、なぜ私にではなく、サブリーダーに相談したか?愚痴をこぼしたかっただけなのか?サブリーダーの方が話しやすかったからか? 更に、なぜ自分の施設Bのリーダーやサブリーダーに話さないのか?その人はサブリーダーに話してどうしてほしいのか? 私はサブリーダーから話は聞きましたが、何か行動に起こすべきなのか、大きなお世話にはならないか、 考えてしまいます。 どうしたらよいと思いますか?

  • サブリーダーに求められること

     介護職3年目。ユニットケアの特養で働いています。 この度、突然ユニットのサブリーダーに辞令が出ました。 同じユニットに同期が2人いるのですが、正直、自分より仕事の速く、他職員にもズバット意見が言える人がいます。  直接的には言われませんが、影で、何であの人がサブなのかと言われているんじゃないかと心配でなりません。  同期って難しいです。  出来るだけ、皆に認めてもらえるようにリーダーと協力して動いていきたいのですが、サブリーダーに求められることは何でしょうか?

  • 至急です(´;ω;`)辛いです

    至急質問です。 インスタの一言で女友達に「あざとさNo.1だとおもう笑」とかかれました。私はその人とその人の所属してるグループのリーダ?みたいな人に謎に嫌われてて、私は彼氏がいるのですが、それについて「えきもーーやば!」とかそのリーダーみたいな人に裏で言われてるみたいです、 あとそのリーダーの好きな男の子が学年1モテるんですけど、私に前までめちゃめちゃ粘着してきてて、壁ドンとか、力仕事ができないで困ってたら、すごい密着してきて手伝ってきたりとか、、、ほんとみんなイケメンとか言ってますが、シンプルに気色悪いです。今は彼氏が怒ってくれてあまり無いですが、自然な感じ装って近付いてきたりはします。私は誰が見てもわかるくらい嫌ってます!!!!! それで、彼氏一筋すぎるし、嫌ってたら、「あいつムカつく」みたいになって、リーダーの人含む、そのモテる男の子好きな人大半から嫌われました。それでめちゃめちゃ悪口みたいなの言われます。 ほかにもこーゆーことが何人かとあって、「僕のこと嫌い…?」とか聞かれたり、ストーカーみたいなのされたりあったんですけど、その人たちは女の子に人気なかったので、あんまりそれでヘイトが私にむくことは無かったです。 本題として…インスタのこの一言って、こーゆー出来事とか含めて悪口ですかね、、? それからどうして悪口を言われるんでしょうか…私が大してかわいくないのにモテる男の子になんかされたりしたからでしょうか…?

  • どっちが悪いのでしょうか

    中2の女子です。 1つ前のでみてわかると思いますが、 私は仲間外れにされ、ツイッター、ライン、ラインのグループで愚痴、陰口を言われてます。 で、思ったのですが。 陰口はあっちも言っている。 グループから退会させられる。 ズバズバ言っているのはあっちも同じ。 同じグループの子(私が入っていないグループ)の陰口、悪口を言っていた 私も、 みんなに比べて言っていたかもしれません。 ズバズバっと物事を言っています。 でも、、そっちも陰口言ってない?と思ったので、きいたら、 うるさい自己中。と返ってくる。わたしも悪いと思います。でも、悪いのは私だけじゃないと思うんです。 理不尽だとおもうんですけど、どうおもいますか? これは、絶対私が悪いと言えますか?

  • 私の心が狭いでしょうか?

    バイト先の先輩のことです。 私は正直彼女のことが苦手です。 簡単に説明すると初対面のときからグイグイ話しかけられてきたこと。 そして2つ目は仲のいいバイト先の男の子がいるのですが一緒に帰ってると大きな声で「あんたら付き合ってるでしょ」と言ってきます。バイト先で言うならまだしもプライベートであった時に店の中でしかもでっかい声で。 否定するのもめんどくさくなり私は黙っただけなのですが 先日仲のいい男の子が私をメンションした際に先輩が私のサブ垢をフォローしてきました 正直返したくなかったのですがまたいじられるのも嫌だなと思い(彼だけしてるのは好きだからでしょ的な)返しました 問題はここからで 今日バイト先のところに用がありいくとその先輩がいました するとよそよそしい感じでお疲れ様でーすみたいな感じで返され2人きりになっても話しかけて来ませんでした これが本当に理解できなくて 仲良くなりたいからサブ垢フォローしたんでしょと思いながらなんなんだろうこいつと思いながらモヤモヤしてます しかもめんどくさいことに その男の子のこと私は好きなんです なのでいじられるのも嫌だしだからといって避けるのは嫌だしと思いながら考えてます たまーに質問箱とかに彼宛に書いてるのでそれがバレたのかな? それを先輩と二人で話してるのかな?と思って謎のもやもやが出てます 皆様どう思われますか?

  • 友達と縁を切る・裏切り・嫉妬

    25歳社会人です。 25歳にもなってこんな悩み、持ちたくないのですが、、 相談させてください。 高校で仲良くなった5人グループがいました。 その5人とは高校を卒業した今でもたまに遊びます。 3か月前、私は彼氏ができたのですが、それは高校の同級生です。 卒業しても飲みに行ったりして、いつの間にか好きになり、付き合いました。 もちろん、彼の顔見知りである5人グループのみんなにも報告しました。 ですがここで問題が!その5人の中の一番リーダー的ボス的存在の人は、 ずっと、その彼に片思いをしていました。それは私も知っていました。 でも、もうその子には彼氏ができていたし、あきらめたと聞いていたから 少し引っかかることはありましたが伝えました。 すると皆祝福してくれました。 もちろんそのリーダーの子も、祝福できると言ってくれました。 私にはもう彼氏がいるし!その人と結婚するつもりだから。 幸せになってね。おめでとう。と。 とてもうれしかったです。 ですが1カ月付き合ったある日、 祝福してくれていたはずのリーダーの子が 私たちが付き合っていることに納得していないという噂を聞きました。 私に対しての悪口がすごいこと、 前ずっと好きだったことを知っていたのにあいつは付き合った。 友達より男を取った と、、他にもたくさん愚痴を言っているそうで。 その5人グループの個々にも 私がその子の悪口を言っていたと嘘を流し、 リーダーの子に言われたんだけど本当なのか??? と責められたこともありました。 結果、みんなボスにさからえない・ボスのいいなり(マインドコントロール的な) になり、5人グループのうち、私VS他の4人みたいになりました。 他の子に何を言っても 私が裏で皆の悪口を言っていると思っているので 無駄でした。 そのリーダーの子は今は何も話したくないの一点張りで 会ってくれません。もう会いたくなくなりました… 私は、その彼を略奪したわけではありません。 ただ、『リーダーの子が前好きだった人』だっただけで 4人の友達を失いました。 私は彼と付き合わなかった方がよかったのでしょうか。 今はSNSが欠かせない時代です。 インスタやtwitterで私抜きで遊んでいます。 その時もきっと私の話題だらけだと思います。 それを考えるのもつらいです。 なんで私はハブられなきゃいけなかったのか。 そう考えるとすごくつらいです。 でももう25歳、メソメソしていられないので 縁を切るというか…自然と切れていますが、 あまりその人たちのことを考えないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 切れて、良かった!と思うような元気のでる言葉がほしいです… 私と彼に関しては、順調です。他に祝福してくれている 友達もいます。(遊んだりしています) ネガティブですみません。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 仕事の取り組み方について悩んでいます。

    仕事の取り組み方について悩んでいます。 ルート営業で中途入社して3年目。 営業とアシスタントしかいない拠点のため、自分の顧客は持てず、営業の補佐をする仕事がメインでした。 そのうち本社の方針も変わり、ルート営業も希望を出せば営業職に昇格出来るようになりました。 ルート営業は契約社員・営業は正社員。 しかし私が希望を出したときには補佐の仕事がかなりの量を占めており、営業と営業補佐の仕事を両方することになりました。 自分の顧客と営業4人のサブの仕事の両立は大変でしたが、自分なり要領よくこなして、営業職になれるよう努力しました。 リーダーも私が営業職になれるように推薦してくれいたりします。 4月よりチーム編成が変わり、私は5人の営業の補佐さらに営業一人が異動になり、その顧客をほとんど私が引き継ぐことになりました。 営業の補佐・自分の担当顧客の増加によって今まで以上に忙しくなりました。 とっくにキャパシティを超えていましたが、やれるところまではやろうと思ってましたが、大変なのをリーダーも気づき、 サブを仕事を頼みすぎないよう他の営業に言いました。 現状はそれほど変わりませんでした。 営業の一人にあからさまに嫌味を言う人もいたり、私がサブの仕事で走り回っている時に仕事を任せた営業は どこかでサボっていたり理不尽なこともあります。 他の拠点の同じポジションの人は営業職希望を出したら、補佐の仕事は完全になくなったそうです。 毎日 息のつく暇もなく、体調が悪いときもあったり、目標が見えなくなったり、 忙しくていつか大きなミスをしてしまうのではと怖いです。 気持ちが不安定になり突然帰りの電車や家で泣いたりしてしまいます。 どうしたら良いのか分からずここに書きました。