• ベストアンサー

あなたが変身! 何になりますか?(生物以外)

投稿削除メガネ(@chacha0035)の回答

回答No.29

こんばんは。 1、銀行のATMになります。 2、列に並ばず横入りした奴の、預かり金をごまかしたり、通帳記入の際に通帳をぐっちゃぐちゃにして返してやります。時間内の振り込みも3時以降の処理にしたり、関係ないとこに送金したりします(^^) ごまかしたお金は、横入りされた人や、後は 例えば…車いすの方やお年寄りの方の手伝いをされた方の口座に入れてあげます。私の口座にも手数料として少しだけ(笑) 

noname#224629
質問者

お礼

こんばんは ^^ お世話になっております。 二度目の変身おめでとうございます! ^^ 確か一度目は女性のほつれた髪の毛になったんでしたよね? (;一_一) そして次は… ATMになるんですか。 あ、今回は欲望の変身ではなく、正義のための必要悪を実践! なかなかいいアイデア♪ でもおそらくそれは…抑えている短気な性格を発散したいだけ? ^^ 車いすの方や優しい人に還元される。 なんて素敵な発想なんでしょう♪ これはチューしてあげたくな………らない! (;一_一) やはり隠していた欲望が最後の最後に顔を出してしまいましたね (-,-;) ちなみにわたしは毒舌ではないわよ (^^;) 前回訂正が締め切られてました。『奪取』も上下だった (^^;) 銀行は涼しくていいですね♪ 今日も暑いのでお風呂上りに練乳かき氷を食べようっと ^^ いつも変わらぬ欲望をありがとうございました ^^ また華麗なステップでお越しくださいね☆。.*` いつも感謝です!

関連するQ&A

  • 明日変身するなら、どの動物(生物)になりますか?

    こんばんは ☆^^☆ あなたは明日から10年間、 他の動物(生物)に変身してしまいます☆ 1.何になりますか? 2.10年後、そのままか人間に戻るかを選択できます。  どちらを選択しますか? 理由もあればお願いします。 *寿命(余命)は、皆さんが持っている寿命です。 *食べられたりはします。

  • 妖精・天使・人魚などに変身する漫画など教えて

    人間が架空生物に変身して活躍する本他、探しています 人間(できれば子供)が、妖精・天使・人魚など架空生物に変身して、 活躍する漫画・コミック・アニメ・児童文庫などさがしています。 (例)わがままフェアリーミルモでポン、ちょっとだけマーメイド、みならい妖精モモ、こげとんぼ先生の作品など 獣人(擬人化)や動物に変身したもの、単発もの(例、ドラえもんの第○話とか)、幽霊などもありますが、範囲が広くなりそうなのでNGとします。 また内容が、戦闘主体のものもNGでお願いします。

  • 生物・暗記ゴロ

    もう少しでセンター試験なのですが、どうしても生物の基本的な「暗記物」が苦手なのです。 例えば、研究者の名前、植物群系の具体的例・長日植物、短日植物の具体的例、などの生物名が、覚えられません。 そこで、「私はこういう風に覚えた」とか「こういう風に覚えたら忘れにくい」というような、生物のゴロ(または覚え方)を知っている方、ぜひともそれを教えていただけませんでしょうか。 たとえば私は、シュライデン、シュワンは「シュワンは4文字、どうぶつも4文字、だからシュワンが動物の細胞説、残ったシュライデンが植物の細胞説」という風に覚えています。

  • 生物学について。

    私は生物が好きで大学もその方向に進みたいと思ってます。 生命工学とかではなく、動物の行動や植物の環境適応みたいなのに興味があります。 しかし親は大学は就職のことも視野に入れて決めなさいと言います。 考えなきゃいけないことは分かっているんですが、まだ先のことでいまいちぴんときません。 皆さんは高校のとき就職のことも考えて、大学を選びましたか? またこの分野を学んだときに就ける職業についても教えてください。 大学院に行くつもりはないので、研究職には就けないと思うんですが、 他にどんな職業があるのかよく分からないんです。 無知でごめんなさい。お願いします。

  • あなたを(動物等の)生物にたとえると・・・

    こんばんは ♪★(⌒.⌒)★♪ あなたを動物等の生物(人間以外)にたとえるなら? ~「他人から見られているであろう自分」と「自分視点の自分」~ <Q1> あなたは他人から見てどんな生物にたとえられるんだろうなぁ、と思いますか? <Q2> 自分で自分自身を表す場合、どんな生物にたとえるとしっくりきますか? ★人間以外の生物でお考えください★ それぞれ理由もお願い致します。 よろしくお願い致します。 *締め切り後にお礼させて頂く場合があります。  予めご了承くださいね。 投稿後に文章を直すため削除し、ご迷惑をおかけしたかもしれません。 すみません。

  • 植物および単細胞生物の免疫について

    動物の体が生きている内に腐敗しない理由は、白血球などの免疫細胞のおかげだと聞きました。ならば植物や単細胞生物など白血球を持っていそうもない生物はどうやって自分の体を腐敗から守っているのでしょうか?とても興味があります。どなたか関連する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。

  • この漫画のタイトルは?女の子がリップで大人に変身

    1990年代前半頃に読んだ 少女漫画のタイトルが思い出せません。 以下が、その内容です ・ 「ちゃお」に連載されていたものです     (注:  「りぼん」も購入していたので、そちらの可能性があります            さらに、はじめは「ぴょんぴょん」という雑誌を購入していたのですが          途中から合併されたか何かで 「ちゃお」に変わっていると思われます) ・ 主人公は女の子(小学生~中学生?) ・ リップか口紅で大人の女性に変身できる ・ 少女漫画ではよくある 不思議な生物を飼っている ただし、その生物喋れない ・ 変身すると裸になっている ・ 内容の一部↓(かなりおぼろげなのですが(汗))    おそらく2話目以降位    女の子がいつも通り変身し、自分が裸になってしまうのを う~んと悩んでいる    (つまり、成長した際に着られるサイズの服を持っていない)    そのことを例の生物に相談しようとするが、何故か顔を赤くして背を向けている    「?」と疑問に思いながらも、生物を抱き寄せる主人公    胸がアップになり、鼻血をだして離れる生物 主人公、初めて生物がオスという事に気づく    そのすぐ後で、生物が新たな変身アイテムを手から出す    小瓶のようなものに入ったシールピアス(?)    耳につけると、大人サイズの身体にぴったりな服がボワワンと出てくる このような感じです。 ご存じの方、お心当たりのある方、何とぞよろしくお願いします。 

  • こんな動物(生物)を飼ってみたい!

    こんにちは^^ 以前「トリビアの泉」で一般家庭でもしもキリンを飼ったら・・・というのを放送していました。 我が家ではチワワを飼っているのですが、大型の動物やペンギン・お喋り好きな九官鳥など飼ってみたいですね。 そこで、法律や経済力などはこの際除外して、ただ単純に飼ってみたい!と思う動物や生物はいますか? その理由も一緒に書いていただけたら嬉しいです♪ではヨロシクお願いします。

  • 変身ヒーローが「正体を隠さなければならない理由」

    アニメや特撮には変身ヒーローが沢山います。それらの作品の中で、「ヒーローの周囲の人は、(特定の人物を除いて)主人公がヒーローであることを知らない」というケースは結構多いのではないかと思います。 そしてこれらの場合、多くはヒーロー自身がその正体を周囲に隠しているケースが多いと見受けられます。 たとえば、仮面ライダー1号=本郷猛であることを知っているのは、2号ライダー一文字隼人以外では立花藤兵衛と滝和也だけです。 なぜ隠すんでしょう? ヒーローが「正体を隠さなければならない理由」というのはあるのでしょうか? 仮面ライダー=改造人間、つまり普通の人間ではないので、それを周囲の人に知られたくないという心情的なことは理解できますが、これは「知られたくない理由」です。 「隠さなければならない理由」の例としては、自分がヒーローであることが周りに知れることでその人たちが事件に巻き込まれるというものですが、ライダーの場合、そもそもライダーを改造したのがショッカーなので、ライダーの正体はバレバレです。 (変身ヒーローではありませんが、『名探偵コナン』でコナンが正体を隠している理由はこのケースの一例として考えてもよいのではないかと思います。) ヒーローが「正体を隠さなければならない理由」を明確に描いている作品を教えていただければと思います。 マンガでもOKですし、上で仮面ライダーの例を挙げていますので、特撮作品でもOKです。 「変身ヒーロー」とは、仮面ライダーやウルトラマン、アニメではデビルマンなどのような作品を想定していますので、 ● 容姿は普通だが、特殊能力を持っていることを隠している(例:サイボーグ009や魔女っ子ものなど)や ● 特殊な身分であることを隠している(変な例ですが、水戸黄門など) というケースはNGとさせていただきます。 それでは皆様のご意見をお待ちしております。

  • 【生物の進化について】

    抽象的な質問で申し訳ありません。 生物の進化について伺います。 自然界には、捕食する側にとって「毒」を持つ、 例えば有毒植物や有毒動物が存在しますよね? 種を守るという意味では、これ以上ないというくらいに 強力な鎧になるように感じますが、当然ながら、 すべての生物が毒(捕食する側が生命活動に支障をきたすという意味での毒)を 有しているわけではありません。 そこで疑問に思ったのは、 ◇外的・内的に、どのような理由、 また意味から前述の毒を有することになったのか。 また、なぜ毒を持つ種になったのか。 ということと、少し哲学的かもしれませんが、 ◇毒を有するもの、有さないものを含めて自然界における生態系に見られる 弱肉強食の図は、きれいな三角形をつくりますが、 その三角形の頂点に位置する生物が、なぜ頂点にいるのか、 頂点になった理由、頂点の意義、意味、また役割はどのようなものなのか。 長々と申し訳ありません。 皆様の考えを伺えたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。