• ベストアンサー

悪質な価格表示方法

激安航空券を調べるときにヤフーで調べますが 燃料費がプラスされていません この燃料費が本来の航空費よりも多い場合もあります。 なので航空券単体で表示してもあまり意味がありません。 燃料費込で表示するのが 消費者保護の観点からも必要ではないでしょうか? その他のこまごまとした加算料金は 仕方がないとしても大きなパーセンテージを占める 燃料費込で表示しないと需要喚起もできないと思います。 例えば、成田⇔フランクフルト5万円と表示されていても 燃料費が加算されると10万円オーバーするなどなど 航空券価格で判断する時弊害が生じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問内容はなにが目的と考えればよいでしょうか 1.共感者を募る 2.一消費者として対策を考える 2点に絞って考えますと非常に共感はできます >悪質な価格表示方法 その通りだと思います 原油代が変動するといっても食堂でも食材は日々変化してることです 悪質な二重価格に変わりありませんね、なぜ罰せられないのか私も不思議です 参考ですが数年前までは燃油などは込み価格で空港利用税と航空保険を払うぐらいでした 一消費者の対策としては 燃油など、諸費は航空会社によって違いますから 燃油料設定の一番安い航空会社を常時使うようにしましょう 私個人から言えば マイルのつかない航空券などがありますがこれも悪質ですね

daigakudaigaku
質問者

お礼

回答者さんの前置きはさておき アドバイスはそのとおりだと思います。 食材費は毎日変動する とても良い例示ですね ただ最後のマイレージですが 最近ではLCCがあるので あまりマイレージを貯める意味、必要性が 薄れてきました。 なのでカードを乗り換えようと考え中です。。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.4

日本はセコイ?文化、社会なわけです。 政府も外税とか内税とか政令?法律?をころころ 換えていました。 今では書籍の価格も税込みではないです。 商店、スーパーも税込みでない表示をしている 所も結構有ります。 このように顧客に不親切な商売をしているのが 日本な訳です。 航空券も政府指導?が有ったのに未だに代理店は 殆どが航空券+燃油他状態ですね。 携帯(スマートフォン含む)の料金体系の複雑さは 最たるものです。こちらの方が始末が悪いです。

daigakudaigaku
質問者

お礼

日本の文化は韓国とは違いセコイとは 思いません! しかし回答者さんが指摘する料金体系は 消費者フレンドリーでない事だけはたしかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.3

確かにそういう検索サイトだと分かりにくいですが、旅行会社サイトだとどこかにリンクがあって、燃油代の一覧が出たり、検索した時点で内訳を見たりできます。 そういうタイプのサイトを利用されてはどうでしょうか・・・。 http://www.arukikata.com/skygate/surcharge.html http://air.his-j.com/TW/TPE/?lcid=airtop_m004 JTBなども選択する時に内訳リンクがあってプラスされる料金を見ることができます。他社でもあると思います。 >例えば、成田⇔フランクフルト5万円と表示されていても 燃料費が加算されると10万円オーバーするなどなど 航空券価格で判断する時弊害が生じます。 1つ2つ調べれば、「そういう仕組みになっている」のが理解できますよね? 他の旅行会社で買うにしても、航空会社HPで直接買うにしても、燃油代が別途かかるのは同じです。解ってしまえば、後は予想がつくと思うのですが。 あらかじめ目安額を知りたい場合は、「フランクフルト 燃油」「ヨーロッパ 燃油」とかでググってしまうのも手です。 >燃料費込で表示するのが 消費者保護の観点からも必要ではないでしょうか? 込み表示にしている会社もあると思いますが、内訳が分からないとむしろ困ります。ぼったくられていも分からなくなってしまいますので。

daigakudaigaku
質問者

お礼

とても誠実な回答ありがとうございます。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

燃油サーチャージ(燃料代)は、その時の石油レートなどで、変動する場合が生じるからです。 つまり、企画ツアーの期間中に価格変動するので、旅行代金には含みにくいのです。

daigakudaigaku
質問者

お礼

そんなことはすでに承知しています。 おおよそでいいから表示すべきだと 思います。 正確几帳面な日本人でも 怒らないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 格安航空券の価格に表示されない諸費用について

    格安航空券を購入すると、当然のように 「成田空港使用料」 「海外の空港使用料」 「航空保険料」 「燃料費」  が加算されますよね。 海外に行く度に、この表示方法どうにかならないのかって思います。 燃料費は、まぁ一時的なもので、価格も変動するのでしょうがないかなって思いますが、 成田空港の空港使用料なんて最初から価格に入れてもいいと思うのです。 海外の空港使用料も、為替で変動するのならば (空港使用料は○○ドルです)というようにはっきりと表示してほしいのです。 なんでこんな料金表示が長年続いているんでしょう。 消費税が内税表示になったように、航空料金もわかりやすく表示してほしいのですが、 こういう要望ってどこに言えばいいんでしょう。

  • 格安航空券について

    現在、成田→フランクフルト、パリ→成田の航空券を購入しています。 フランクフルトからミュンヘンまで移動してミュンヘンからパリを空路で移動しようと考えています。 そこで前記航空券を購入した旅行会社に問い合わせてみたんですが 安い航空券はないと言われました。 ウェブでも探しているのですがどうも成田発のものしか見つけられません。 どこかいいサイト知っていたら教えて下さい。

  • アジアの都市を経由する場合

    フランクフルト空港からアジアの都市経由で成田空港に行きたいと思います。途中アジアの都市で3泊程したいのですが、その場合、以下のうちのどちらの買い方が安いでしょうか? (1)フランクフルトでアジアの都市までの片道航空券を買う。アジアの都市で成田までの片道航空券を買う。 (2)フランクフルトでアジアの都市経由込みの、成田までの片道航空券を買う。 以上、お教え下さいませ。

  • ウィーン発格安航空券の検索方法は?

    ウィーンかフランクフルトから成田行きの片道航空券を探したいのですが、どのサイトで探したらよいのかわかりません。サイトもしくは検索の仕方を教えてください。

  • 東京への航空券が安い時期

    フランクフルト空港から成田空港までの往復航空券が安い時期はいつでしょうか? また、どこの航空会社が良いでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 海外からのチケット購入・ドイツ

    こんにちは。今ドイツにいるのですが、至急(できれば4日後)に日本に帰りたいと思っています。 片道航空券をドイツで買いたいのですがどこが一番安いでしょうか? 希望は、フランクフルトおよびシュッツトガルトから成田および札幌までです。 ブリティッシュエアが安いと思って、HP上から検索したのですが、約3,000.00ユーロなどと表示されてよくわからないです。 現地(海外)で航空券を買った事がないので困っています。 お願いします、教えて下さい。

  • 特典航空券でのマイル加算

    溜まったマイルで特典航空券を頂こうと思うのですが、その航空券分のマイルを加算することは可能なのでしょうか? 例えば成田‐パリのチケットをエールフランスで特典航空券として発行してもらった場合、その成田‐パリ分のマイルは加算できますか? ちょっと気になったので、お分かりの方いらっしゃいましたら、ご助言お願い致します。

  • ヨーロッパ発タイ行きの航空券をなるべく安く購入する方法は?

    ヨーロッパ発タイ行きの航空券をなるべく安く購入する方法を探しています。 経路は、成田→フランクフルト→ヨーロッパのどこか→バンコク→成田です。 成田→フランクフルトの片道チケット購入済み。バンコク→成田はバンコクで購入予定。 タイの観光ビザは日本で取得予定です。 この場合で、ヨーロッパ→バンコクの片道航空券をなるべく安く済ましたいのですが、現地(ヨーロッパ)で直接購入するほうが安いのでしょうか? それとも、Expediaなどを利用して日本から早めに購入するほうが安いのでしょうか? 調べるてみると、イスタンブールやアテネからの発券も安い、とあります。 たとえば、タイであればバンコクのカオサンで探す、のように代理店が密集した場所などがヨーロッパにも色々とあるのでしょうか? ヨーロッパへの旅行は初めてとなります、どうぞよろしくお願いします。

  • ドバイへの航空券7万円

    近々ドバイに行く予定です。近々というよりできるだけ早く行きたいのですが、まだ航空券を買っていません。 旅工房という代理店に問い合わせをしてみたら、\7,0340になると言われました。内訳は、 成田空港使用料 2040円 現地TAX 1500円 燃料チャージ料 22000円 航空券代 44800円 だそうです。 これって安いですか?というかもっと安く買えませんか?航空券代しか払わなくていいと思って貯めていたんで、今7万円も手元にありません。でもどうしても今月(できれば23日までに)行きたいのですが、何か打開策はありませんかね?

  • 海外周遊航空券について

    7/21成田→7/23サンフランシスコ→7/25ロサンゼルス→成田という周遊航空券をネットで検索したら燃料サーチャージなど全て含めて18万円。これは妥当な金額なんでしょうか?教えてください。 海外旅行は不慣れなので、直行便で探しています。もう少し安い航空券はありますでしょうか? おすすめの検索サイトや旅行会社など教えていただけたら助かります。 6月から燃料サーチャージが値上がりするようなので、今月中に予約したいと考えております。 アドバイスよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターのip8700でエラーが5回点滅しています。点滅5回はヘッドの故障を意味するそうです。最近調子が悪く修理しかないのでしょうか?
  • ip8700のインクジェットプリンターでエラーが5回点滅しています。点滅5回はヘッドの故障を示していると公式に記載されています。最近調子が悪く、修理が必要なのでしょうか?
  • ヘッドの故障により、ip8700のインクジェットプリンターがエラー5回点滅しています。点滅の回数からヘッド故障を判断することができます。調子が悪く修理が必要でしょうか?
回答を見る