• 締切済み

人間関係が嫌で転職はナシですか?

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.11

アリです。 私はあなたではないので、今の環境がどんなに辛いか分かりません。 精神的にヤられたり、仕事のせいで人生がおかしくなるような 殉職じゃないけど、そこまで仕事をするのは違うと思います。 どこに行っても同じ とは限らないと思います。 私は学生時代のバイトも含めてセクハラで3度辞めています。 前職でしつこく不倫を持ちかけられ(セクハラ)、 頑強に断っているとパワハラに移行され 人格否定に参って退職しました。これが一番キツかった。 その後転職した先でも不倫を持ちかけてきたオヤジがいますが 次の瞬間にべもなく断り、その後頑張って普通に仕事をし、 嫌がらせやパワハラもなく続けています。 3度失敗したからこのように出来ているのかも知れません。 セクハラは単に人間関係での一例ですが。 私は情報隠しする人は見た事がないが あっちにもこっちにもそんな奴がいるのだと身を持って知ったら それが標準仕様 ならばどうするか 情報を得る先を二重に確保するべき 上司の上司や客と普段から仲良くしておく とか 対策を考える気になり、実践出来ると思います。 嫌味を言う人 私はこれがどうにも分からない。 「あの人はあの時嫌味を言ってたよ」と指摘されるか 自分でうんと考えて「多分嫌味を言ってたのかなあ」と疑念を抱く程度の 人の言葉を額面通りにしか受け取れない単純馬鹿だから、このストレスがないのね。 といった感じで、何をストレスに感じるかは千差万別なので おかしいともナシとも思いません。 しかし、いつかは克服しなければならない事なのかも知れません。 でもそれは、色々なところを渡り歩かないと覚悟出来ないのかも知れません。

関連するQ&A

  • 人間関係が原因の場合の転職について

    上司との人間関係がうまくいかず転職を考えています。 そこで、ご相談なのですが面接で転職理由を聞かれた場合 どのように答えるべきでしょうか?

  • 人間関係の苦しさと、転職について

    小売業の社会人2年目です。仕事中、周りの人の事ばかり考えてしまいしんどいです。 自分より年上で立場が下の方、新入社員、上司の考えていそうな事を勝手に考えてしまい、勝手に委縮して謎の行動してしまったりします。現在の上司にかなり癖があり、自分含めほぼ全員が不満を感じている状況で普段より敏感になっているのもあると思います。 言動一つ一つで他人を傷つけてしまうんじゃないかと思い、仕事の効率よりそちらをかなり気を使ってストレスになっています。しかし考え方は人それぞれなので役立っているかむしろ悪化させているのかわからないです。勝手に気を使って勝手に疲弊しています。 小売業なのですが、なんだか雑談が多いし距離感が近すぎる感じがして、自分に向いてなかったんじゃないかと思いはじめています。 転職をしたいのですが、他の業種の雰囲気が全然わからないです。 業種によって周りの人間関係の雰囲気はかなり変わるんじゃないかと思ってるのですが、どうでしょうか? 教えていただきたいです。 CAD未経験で募集をかけている地元の会社が気になっています。 文章を打つの苦手で何が何だかわからなくなってしまいました。 アドバイスできそうな事があればお願いします。

  • 転職先の人間関係

    こんばんは。 ありがちな話ですが、相談にのってください。 今月(2月1日)に転職したのですが、配属先部署の方と馴染むのに、 なんとも苦労しそうな感じです。 今日の会議でも、周りの人はすでに人間関係が出来上がっているため 和気藹々と一服しに出掛けますが、私は声も掛けられません。 入社したばかりなので、会議の発言も厳しく・・。 帰る途中で無理やり話し掛けて、何人かは色々話ができましたが、 一部上司からは全く相手にされませんでした。 仕事はやり甲斐や経験があるので、問題ないですが、人間関係が うまくいかないと気になります・・。 やはり転職では、職場の人間関係に馴染むのには時間がかかるの でしょうか?。また上記のように自分からアクションは続けるべきで しょうか?。 アドバイスを頂ければ幸いです。。

  • 人間関係で・・・

    転職して塾講師になったのですが そこの人間関係にうんざりして 辞めたいのですが 人手不足などで容易にやめることが出来そうにありません。 労働組合もない・残業代もない こんな会社を辞めるにはまず何をしたらいいのでしょうか? 前の会社は辞めたいと話した次の日に手続きしてあっさり辞めさせてくれましたが・・・ 上司が怖くて辞めたいなどととてもとても言える状況にありません。

  • 人間関係をうまく築けない

    人間関係をうまく築くことができず、悩んでいます。 友人は皆去っていき、結婚は破綻、職場では衝突してばかりで、転職ばかり… こんな私は、どこで働いたらいいのだろうか。 前職からは、戻ってこないか?と言ってもらっている。 形式上は、有期雇用での契約満了の退職でしたが、現場で嫌われ、嫌がらせを受けていたため、契約満了で辞められて嬉しかったのは事実。 ただ、どこに行っても、同じようなことになる私。 新しいところに行ったところで、数ヶ月後には嫌われる私… 根本的に、私自身に問題があるのだろうな、と思いつつ、それが何かが全く分からない。 前職に戻るのも、一つの手だと思いますか? 上司には、人間関係を理由に、部署を変えてもらおうとは思っています。 この考え、どう思いますか?

  • 外資への転職

    外資への転職活動中です。 取引関係で知り合ってすでに10年になる人(ポジションは本部長レベル)を通じて、その人 と異なる部署の外人本部長(おそらく最終権限者)との面談を行いました。 その後、人事部の若手の人を呼んで、次に求職している部門の中堅レベルの人を 後日紹介するので会ってくれといわれ、その週に会うことになりました。 面談の順番が 本部長→現場といった流れになっておりますが、 どういうプロセスで決まるのか全く持って分かりません。 どのように考えたら良いのか、どなたか? ちなみに人事部は外資では調整役で、人事の決定は本部長レベル(ほぼ役員)と聞いていますが、 そうなんでしょうか?

  • 転職理由が人間関係ってすぐわかるもの?

    最近仕事を辞める辞めないで、いろいろ悩んでいたのですが、仕事をする上でのストレスを感じるのに人間は3つの大きな要素を持っているらしいですね、「仕事の量」、「仕事の質」、「人間関係」がそれに当たるらしいのです。 私は、涙を流しながら辞めたいなんて思ったことがこれまで無かったし、なんでこんなに今の仕事が嫌なんだろうと、悩んでいたのですが、最近やっと「人間関係」の部分に問題があるのではないか、という答えに行き着くことが出来ました。 なんとなく嫌いな人や、なんとなく嫌な人が職場に多く、何を話しても面白くないし、孤独感が常につきまとっていたことに気づいたんです。 相談というか、みなさんにお伺いしたいのは、「人間関係」が理由で転職された方で、そのときってズバッとその答えを見出すことができましたか?ってことなんです。 人間関係は男性と女性でちょっと感覚が違うかもしれない部分なので、特に人間関係で転職した男性にお伺いしたいのですが、どんなもんなんでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • やっと勤めた会社での人間関係に困っています。四十半ばで転職しましたが営

    やっと勤めた会社での人間関係に困っています。四十半ばで転職しましたが営業希望でしたが会社からの依頼で少しの間現場に出でくれといわれ出ていますが、現場の若い人とそりが合わず困っています。自分としては現場作業は始めてなので慣れていませんので迷惑をかけてて要るのは承知ですが、どうしてもなじめません。このまま我慢して続けて良い物でしょうか?それとも自分の考えが甘いのでしょうか?何かアドバイスが有りましたらお願いします。

  • 新しい職場で人間関係に悩んで短期間で退職。

    新しい職場で人間関係に悩んで短期間で退職。 その後、転職をした方。 仕事はどうですか? 転職してよかったですか? それともあまり変わらないですか? むしろ悪化してしまいましたか? 今職場での人間関係というか上司からのパワハラに悩んでいます。 転職を考えているのですが、どこに行ってもそのような上司はいるのでしょうか? 上司のパワハラで鬱になりかけています。 是非いろんな回答お願いします。

  • 職場の人間関係

    初めまして、職場の人間関係で相談です。前職を同性からのストーカー・パワハラを5年耐えましたが、限界でやむなく転職し1年経ちます。現職はグループ内でも有名なワンマン上司で、2~3ヶ月で人が辞めていきます。そんな環境のなか耐えてきましたが、先日『あなたのせいで人が続かない』と言われ、始末書を書かされました。私が入る以前から続いていることなのに…違う部署の人も短期間で辞めているのに…辞めていく方が、その上司のことを人災と呼ぶ程なのに…どうして私がと悔しくてなりません。 責任転嫁する上司に嫌気もしますが、家庭の事情で転職も躊躇します。どう考え乗り越えれば良いのでしょうか?