• ベストアンサー

好きなリンゴの食べ方を教えてください!

Apple_juice_122の回答

回答No.1

薄切りにしてお砂糖とシナモンパウダーをかけて、電子レンジチンしたものをホットサンドに! 美味しいです(ハード)

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 本格派ですね。

関連するQ&A

  • リンゴにワックス

    リンゴがやけにテカテカ・ベタベタするなと思ったら、ワックスが塗ってあると聞きました。そこまでするか!と生産者に対してあきれる思いです。 ところで、そのワックスは口に入れても大丈夫なのでしょうか? これからはリンゴを丸かじりできない心境です。

  • リンゴが美味しい季節です

    リンゴは皮をむいて食べるよりは、そのままで丸かじりする方が、いろいろ有用な成分を摂取できるから良いと聞きます。 一方生産地では、よい商品として出荷する為には、どうしても農薬の散布は欠かせないということです。さて、よく水洗いすれば良いものか、あるいはやはり皮をむいて食べた方が良いものか迷います。このあたりを詳しく調査されて居られる方がありましたら、教えて頂きますようお願いします。

  • キュウリの丸かじり。さて何をつけてみましょうか?

    キュウリの丸かじり。さて何をつけてみましょうか? 内野聖陽さんがやってるキュウリの丸かじり。 とても素敵でしたね。 わたしもやってみたんですが、田舎もので昔から味噌ばかりつけていたので、ダイレクトなキュウリの青臭さがちょっと気になります。 味噌以外で色々楽しみたいなって、七味マヨとか、試しています。 これは! というアイデア募集します。

  • 林檎の賞味期間と林檎のあれこれ

     こんにちは。 11月中旬くらいに、ご近所から長野の知り合いから頂いたと言う林檎のおすそ分けを頂きました。  私は皮をむかずに丸かじりするのが好きで、食べてみると身が硬くてみずみずしく、程よい酸味と甘さでとても美味しく頂きました。食べ終わると持っていた手が果汁で濡れて滴り落ちるほどでした。  先日、家内がスーパーで、試しに一袋5個入りの青森産「ふじ」を購入し、皆で食したのですがこれまた先の林檎同様に美味しかったのです。  日頃、ごくたまに購入するものはスカスカだったりいまいちなイメージでしたので、ある内に大量に購入しておこうとなりました。  このサイトも含めて検索してみると冷所に袋に小分けにして保存すれば1~2月くらいは保存可能とのことでした。  そこで質問なのですが、 1.この時期(12月)、収穫間もない林檎を室温の食卓に放置しておいた場合、どれくらいでスカスカの状態になるものでしょうか? 2.品種にもよるのでしょうが、林檎の収穫は10月中旬くらいからみたいですので、大量に購入せずに、この時期ではスーパーで新鮮とおもわれるものを随時購入したほうが良いのでしょうか? 3.これからが旬と言う品種などありますか? 4.林檎の産地としては長野と青森のイメージですが、両県に挟まれる東北全県どこでも良いと言う感じではないのですか?  欲張った質問となりましたがどれか1つの回答でもかまいませんので宜しくお願い致します。

  • 「丸かじり」したい食べ物、「かぶり付き」たい食べ物は?

    「丸かじり」したい食べ物、「かぶり付き」たい食べ物は? タイトルの通りです。 皆さんが「丸かじり」「かぶり付き」で食べている物、食べてみたい物は何ですか? よろしくお願いします。

  • リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか?

    2017年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=9bXAh8PQ0Gg ところで、バナナをむき出しで食う奴も見なくなったが、リンゴを皮もむかずに服でキュキュッと(こすって)丸かじりする人も見なくなったし、私もしない。だから、リンゴをかじると歯茎から血が出るかどうか、知るよしもない。 リンゴをかじって歯茎から血が出たら、そんなにヤバイのだろうか。基本、リンゴはまあまあ硬いから、血ぐらい出ても不思議ではないはず。それを取り立てて病気ででもあるかのような言い草、これは紛れもない詐欺商法である。 「リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか?」このセリフは、検索すればすぐに出てくるであろう有名なCMの言葉だが、古いのでどこのCMかも覚えていないが、どうせ(歯ブラシか歯磨き粉)あたりのだと思う。調べる値打ちもない・・・ どうして3流企業は、日本国民をだまし、不安がらせ、自分らの私腹だけを肥やそうとするのか?男だらけの回答欄でも寂しさを覚えない、ココロ(Don't Think. Feel!)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=aHIR33pOUv0

  • 「りんごがあるけど、食べる?」の「けど」

    「りんごがあるけど、食べる?」の「けど」を、英語の「but(逆説)」にしてしまうと 「I have apples but would you like to have some?」となり、少し変です。 ここで使用される「けど」は、どう解釈したらいいのでしょうか。 (「けど」以外にも「けれども」「が」なども同様に使用しますよね。) 宜しくお願いします。

  • ピーマンの丸かじり、種は…

    素朴な疑問です。 テレビでたまに見るなぁ…と思いまして、生のピーマンにそのままかじり付きました。 でもピーマンってヘタも種もありますよね。 やっぱり丸かじりするときって、食べ進めていて頃合いを見て、こそこそほじくって取り除くんでしょうか。 「丸かじり」という豪快な響きの行為に、そんな地味な行為があると思うとなんだか変な感じがして。 そういうもの?

  • りんごについて

    りんごを一昨日くらいに購入して、切ったところ、タネの周りに白っぽいかびのようなものがはえてました。 先日義母からもらったものにも生えていて、妊娠中なため大事をとって捨てたんですが・・・。 りんごの種のまわりの白っぽいカビのようなものはカビではないのでしょうか? 種周り以外は全く普通です。 変色もなく綺麗なリンゴです。

  • トマトを使った料理

    トマト(大きい)が冷蔵庫に一つあって、早く食べようと思ってるんですが、丸かじりじゃ面白くないので、少しアレンジしたいと考えてます。簡単に出来るものを教えてください。