• ベストアンサー

役所に相談したが相手にされず

四十歳の男性です 仕事内容で鬱になり、一ヶ月休職したら自然退職となりました 貯金も使い果たし、方々に借金もあり、首がまわりません 先日、役所に相談に行きましたが、「あなたはとても元気そうに見える」と言われておしまい 診断書も提示しましたが生活保護は本当に生きて行くだけで精一杯の人に対してのものですと言われました 傷病手当金、失業手当も貰うことが出来ず、困っています どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 ハローワークに行きましょう。  休職・退職の前に雇用保険加入期間に応じて手続きをすれば、傷病手当金や失業手当ももらえます。  この手続きについては、会社に聞いてください。  ハローワークでも教えてくれます。  いきなり診断書の提出もなしに、会社を休んだらクビでしょうけれど・・・・。  普通の状況なら自然退職はあり得ませんね。  社会保険の切り替えなどはどうしていますか?  まずはそこからです。

simaken
質問者

お礼

ハローワークに行ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

う~ん。 なんで借金をしたのだろう? 返すつもりがあるなら働かなきゃだ。 アルバイトでもパートでも。 それは病気とは無関係だ。 約束を破ることは他人に迷惑をかけることだから。 むろん公的に一時金を貸し出すものもあるが基本的には返すもの。 現在借金があるなら自己破産しか道はないだろう。 施設ではほとんど給料らしき物はないが 内職のような仕事をさせて貰いながら とりあえず生きていくだけの生活を面倒見てくれるものもある。 本来は障害者のためのものなんだが。 何も本当にしたくないなら 本当に家で物も食わずじっとしている手がある。 餓死するか誰かが気付いて連絡してくれる。 そうすれば面倒も見て貰えるだろう。 でもそのくらい命がけなら・・・ おそらく何かもっとマシな事が出来る。 生き物は命がけの時が一番能力を発揮するから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapeace
  • ベストアンサー率11% (15/128)
回答No.2

働け。 役所は役所でもハローワークにGO

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

働いてください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クビになりますか?

    夫がうつになりました。しばらく休養を勧めていますがクビになるといって休みません。 夫は建設会社で働いています。工事などで事故を起こすといけないからうつの人は働けなくなると言っています。 やはり退職になりますか?再就職も考慮してうつとは言わず退職するつもりなのですが・・ もし、うつを公表してもクビにはならないし、休職できるというなら安心して治療させてあげられるのですが・・ 会社は小さいので休職制度などはないようです。その場合どのくらいなら法律的に休暇をとれるのでしょうか? 傷病手当もあるようですが一日3千円で60日が限度のようです。 それなら60日までなら休めるのかな?とか逆に60日過ぎるとクビになるのかな?とか悩みがつきません。 もし、辞職やクビになっても失業手当はありますよね?働いて15年くらいです。 よろしくお願いします。

  • このような場合の相談機関は?

    似たような質問を最近したのですが、結局解決にならずにいるので、公共の相談機関などを教えて頂ければと思います。 病気で正社員を休職中ですが、傷病手当が出ず会社にも借金があり事態が複雑になってしまっています。 傷病手当が今後も確実に出るとは言えないので、退職して雇用保険をもらった方がいいとも考えましたが、退職というリスクはいろんな面で大きいので、前回出なかった理由が分かったのでもう一度申請してみてダメだったら退職と雇用保険の手続きを取ろうと思っていました。 しかし、休職しているのに傷病手当が出てないのでお財布はスッカラカン。 傷病手当が出ないなんて会社も考えてなかったようで、会社が気を利かして傷病手当分や今月分の社会保険料も立て替え払いしてくれてしまったので借金は増える結果に。 「どうすんだ?」と会社に言われてますがどうしていいか分かりません。 借金が膨らむ結果になり、会社には自分の対応が悪いと言われ、不眠症になって鬱っぽくなってきてしまいました。借金を返さない気は無いですが、会社から電話がかかってくると応対が憂鬱で居留守…。 どうしていいか分からないのに義務だけが増えて行って責を問われるので…。 もちろん冷静に考えたら、今月も傷病手当が出ないようなら退職して雇用保険受け取って食べて行くことに切り替えて、借金は相談して返済と言う形になると思います。 でも、あのときこうしなかったから悪い、こうすりゃ良かったのにとか普通の人には出来もしないことを言って、結局どうするのか自分で決めてくれ、といいつつ1回の電話で1時間も2時間もブツブツ文句を言う会社の担当者への対応をどうしたらいいんだか…。 こちらの意向を伝えても、ケチつけられるだけで良い方法を提案してくれないので困るのです。 こういうことは、どこに相談したらいいのでしょうか。 会社としても善意でお金を貸してくれたので、訴えるとかそういう気はありません。 会社への対応や円満な解決への道を誰かに相談したいので、このような場合の相談機関はどこが最適なのか、お心当たりがありましたらご指南くださいませ。

  • 傷病手当の収入認定について

    私は生活保護を受けながら仕事もしておりました。しかし少し前に適応障害と診断され現在は休職中で傷病手当を頂いております。 傷病手当が支給された時にケースワーカーから「傷病手当は全額返金してください」と言われたので支給された傷病手当は全額市役所に返還しました。しかし、翌月の生活保護費の収入認定に返還した傷病手当が収入認定とされており、生活保護の支給額がほとんど頂けない状況です。 ケースワーカーに連絡を取り話を聞きましたが、傷病手当は収入認定になります。としか返事を貰えず、じゃあ返還するのはおかしいのでは無いかと聞いても同じ返事しか貰えず困っております。 傷病手当が収入認定になるなら返還するのはおかしいのでは無いでしょうか?もちろん休職中なので会社からのお給料は頂いておりません。

  • 傷病手当金の後失業保険の受け取り可能?

    現在、鬱で休職中で有休休暇を使い切り今度から11月29日より傷病手当になると思います。傷病手当申請はどのようにいつごろどんなふうにすればいいのですが。今の職種では復職は無理と思い退職をするつもりですが、病気がよくなりしだい仕事をさがすつもりです。傷病手当後の失業保険は受け取れますか?

  • うつ休職 傷病手当と有給、給料について

    うつを患い、休職する事になりました。 有給も残ってはいますが、復帰できたら、不安なので使いたくありません。 傷病手当手続きをしてはもらえるのですが、何の金額に対しての3分の2を頂けるのですか? 満額ですか?手取りですか? 会社からはお給料はでないのと、営業なので、営業手当が引かれるのかと、傷病手当はいつからどうやって頂けるのか、休職中の保険や税金はどうなるのかを教えて下さい。 貯金がないので仕事もできないと、家賃等や保険税金の心配があり、色々パニックで悩んでいます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 傷病手当金と失業保険と保険の切り替え

    現在鬱治療で休職しており、傷病手当金を受給しています。 近々退職予定なのですが分からないことがあります。 1.退職後は任意継続だと保険金が高いので国民健康保険に入ろうと考えています。 2.自分個人で入るべきなのか、夫の扶養に入るべきなのかどちらが得なのかわかりません。 傷病手当も所得に入るのならば扶養には入れないと思うのですが。 3.傷病手当金もですが、失業保険も受給したいのですが、同時には貰えないと聞きました。どこでどういう手続きをすれば良いのですか? 4.傷病手当、失業保険にも確定申告が必要なのですか? 5.できる限り休職していたいのですが (できれば薬の服用が完全に無くなるまで) 医者は復帰した方がいいといいます。 私としてはまだ体調が良くないので復職はできないと 思うのですが…復帰するくらいなら退職しようかと 考えている次第です。何かいい方法はないのでしょうか?会社はまだ休職していてもいいと言っているのですが。 何かわかりやすいサイトなどありましたら教えていただければと思います。

  • 国保減免について、役所が働いてくれません。

    昨年の10月に病気になり退職し、現在は傷病手当て金のみで生活をしています。 疾病名は伏せますが、調子の悪い時は外出したり、物事を前に進める能力が低下します。 昨年分の36万の支払い請求が来て、8月に役所に直に相談に行きました。 その時は「一時的にも生活保護を受けて」といわれ、保護課にも行きましたが、ただのたらい回しでした。 10月に再度減免について担当者のところに行き、減免措置に必要な書類を書いたり、預金残高のコピーなども提出し、結果を待ってましたがなしのつぶてで、先日担当者に電話したところ「審査により減免は難しい」と言われました。 どういう審査があったのかとかの説明はなく、文書での通知もありませんでした。電話で困窮状態を再度訴えると、上司に話すやら再度検討するとか言って終わりました。 自分なりに制度を調べたら、減免は可能だと思いますし、市役所のHPで確認しても私の状態は減免に当るようです。(貯金ナシ・資産ナシ・借家・病気時に傷病手当てが入るまでの繋ぎの借金あり) 結局、強く訴えるとか、しつこく窓口に張り付くとかしないと、行政って働いてくれないのでしょうか・・・?この質問を読んでらっしゃる方のご意見や、他の方の体験などご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神病で休職した場合

    精神病で休職した場合 傷病手当はいつまでもらえるのでしょうか? また傷病手当をもらっている最中に 退職した場合、 続けて、傷病手当はもらえるのでしょうか? また、失業保険ももらえるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 傷病手当金受給していますが失業手当はもらえますでしょうか

    今年の6月下旬から会社を休職しています。休職理由はうつ病です。8月下旬になって休職期間が満了し(復職できないので)退社しました。6~8月分の傷病手当金を現在受給中です。 離職票が届いたのでハローワークへ提出しに行き失業手当の手続きをしてると係りの方が「傷病手当金と失業手当は同時には受け取れません」とおっしゃいました。 この場合どういうことなのでしょうか? 8月分の傷病手当金の受給が終わってから失業手当の受給がはじまるということでしょうか?

  • 傷病手当(健康保険)→失業手当

    傷病手当(雇用保険ではなく健康保険)、失業手当、休職中の有休消化について、 お教え下さい。 休職中に健康保険の傷病手当をいただき、 復帰せずに退職したその後、傷病手当を申請しなかった場合: 退職後に申請をすれば三ヶ月後の失業手当の受給資格はあるのでしょうか? 失業手当を受給できる場合、 失業手当は、退職日から直近半年の支給額の平均÷2 だと認識していますが、 休職中は支給額0円(傷病手当はあっても無給)ですので、 その場合どう計算されるのでしょうか。 また、休職期限が切れて、退職にキリのいい月末まで数日ある場合、 有休を消化する権利はあるのでしょうか? 会社の判断で異なってくるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 私は人間として最低最悪な存在だと感じています。自分の劣等感や違いに悩み、将来の不安に苦しんでいます。自殺や人に迷惑をかけたくない気持ちとの葛藤に悩まされています。
  • 私は学校や職場でのミスやトラブルにより、常に劣っていると感じています。自分に夢や希望がありますが、それを実現できるか不安です。また、他人に迷惑をかけることを気にしながら生きています。
  • 私は自信を持てず、人間関係や学業、スポーツなどで自分に自信を持てません。努力することができず、周りに迷惑をかけることばかりです。生きる意味や幸せの手探りに苦しんでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう