• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹の旦那。ちょっと気がかりです。)

妹の旦那。ちょっと気がかりです。

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

日本人は和を重んじる国なので、日常会話で宗教と政治の話はご法度。これを親戚づきあいでも徹底すべきです。家族会議でも開いて、この辺を重々彼にも理解させ、あなたがたも理解すべきです。かくゆう、わたくしは無党派です。

関連するQ&A

  • 日本の同性愛者はロビー活動をしていますか?

    政治家が同性愛者への差別的な発言を行えば批判する人は沢山いますが、どうして政治家がそういった発言をすれば票を失うと考えさせるためのロビー活動を行う人はいないのですか? 同性愛者を見ていると「日本は遅れている」、「偏見が満ちている」、「差別は許さない」、などと言うのに政治的な活動をほとんど行なっていないように思えます。また、政治的活動を行なっても民主党や社民党といった偽リベラルばかりで、自民党などの保守政党に対しては嫌悪感だけで政治活動を行なっていないように思えるのですが、気のせいですか? 同性同士の結婚、養子、パートナーの死後の墓、などなどの問題に対して政府に文句を言ったり、政府の方針が変わるのを待つだけなのですか? どうして自ら行動を起こそうとしないのですか?

  • ゲイに嫌悪感を抱くのは差別主義者ですか?

    私は、LGBTの人たちの人権は大いに守らなければならないと思っています。にもかかわらず、私は心の中で男性同性愛者に対して嫌悪感を抱いているのだから私は差別主義者でしょうか? もちろん男性同性愛者に嫌悪感を抱いていることを口にだして表明したりはしません。 また私は、女性の同性愛者には嫌悪感を抱かないのに男性同性愛者にだけ嫌悪感を抱いているので、私は性差別主義者でもあるのでしょうか?

  • 旦那の会社の事業が好きになれない

    パチンコや飲食店、コンカフェ(メイドやゲーム)、ネットカフェなど事業の会社の経理部門に勤めている旦那がいます。 大好きで結婚したのに、時々旦那の仕事内容というか、会社が好きではないと感じます。 正直私自身が旦那のいる会社の産業に偏見を持ってます。SNSとかでよく見かけるコンカフェはガールズバーみたいで嫌悪感を持っています。 パチンコも良いイメージがないです。 子どもが産まれたら、子どもにどういう説明をしたらいいでしょうか。 また、私のような考えかたは、旦那に対しての愛情がないでしょうか。 最近突然色々考えてしまい、勝手に嫌悪感を抱いてしまいます。

  • 彼が彼の妹と私を比べる

    シスコンではないと思うのですが、彼の妹と私を比べることにうんざりしてしまいます。 4つ上、31の彼がいるのですが、(付き合って2年ちょっと、結婚話はでていない) 何かと話題に私と同年代の彼の妹や、姪っ子がでるのです。 俺の妹は17で結婚して子供も産んで、苦労もあるやろうけどがんばっている、とか、 子育てしながら働いていてすごいよな、とか、 妹の旦那さんの親にもこの子は立派なお嫁さんって誉められているとか、 「でも俺の妹は・・・」と私と比べます。 私とのデート中にもけっこう妹さんから電話がかかってきたり、メールの返信をしていたり・・・。 実家が近いので、頻繁に帰っては姪っ子と遊んだり、親が彼のマンションに掃除しにきたりするのです。 しかも彼が仕事に行っている間に合い鍵で・・・。 私はできちゃった婚を否定するわけではないですが、自分は出来るならばちゃんと段階をふみたいと思っています。 仕事だってあるし、もういい年した大人なんだから結婚する時期は自分たちで決めたいです。 というか、できたら結婚するつもりだったって後から言うくらいならならできる前に結婚すればいいのに、と思っています。 避妊について、その考えの私を否定されたこともありました。 準備もできてない状態で妊娠したら、女性からしたら不安やん?それをわかってよって話したことがありました。 するとでた言葉が、「でも俺の妹は17ででき婚していろいろ不安やったやろうけどちゃんとやっていってるよ、やりたいことだ ってあったやろうに、主婦して働いて・・・」です。 私からしたら、学生時代から同棲して無計画にできちゃって結婚したんだから、苦労するのわかりきってるじゃないか。 それで家計のため子育てしながら働くのなんてあたりまえだし、やりたいことできなかった事も自分自身の問題だと思うし、 がんばらないといけないのなんてわかりきってることだし、 何をそんなに妹のことをえらいえらいいって、私と比べるのかわかりません。 (避妊についての話し合いは無事解決していますが) もちろん、結果的に妹さんは今幸せだし、努力もしただろうし、それはわかっています。 けど、比較されるとこう思いたくもなってしまいます。 私は彼とだれかを比べた発言をしたことは一度もありません! 私は心が狭いですか?彼にこの気持ちを伝えるべきですか? アドバイスお願いします。

  • 妹から人権侵害や差別発言される

    私は40で発達障害や精神疾患を長年患っています。 そして家には離婚して子連れで帰ってきた30半ばの妹がいます。全く理解がありません。 今日も昼に「同じ空気を吸いたくない、同じ空間にいるだけで吐き気する気持ち悪い、精神疾患とか知るか、ただの甘え情けない、そうやって家にすがりたいだけだろ情けない、人としてゴミ、糞みたいなやつは出て行け」と1時間ぐらいに渡り非常に激しい口調で罵られ続けました。 もうメンタルがやられて寝込んで頭痛や吐き気で起き上がれず妹の影響でどんどん病気も悪化してきます。 家を出られたらいいかもしれませんが症状が酷く出られないのです。 間に入ってくれる人もいません。親は妹が怖いから庇います。市や福祉施設に相談しても話は聞けるが家族問題まで踏み込めないと言われました。 人として言ってはいけない事も含まれ、人権侵害や差別発言ではないかと思うのですが…。こういうのは、訴えたりできないものでしょうか。

  • 妹が知的障害者であることを彼女に伝えるタイミング

    18歳の男です。 付き合って1年経った、同い年の彼女がいます。 もう1年経ったのにもかかわらず、未だに彼女に話せていないことがあり、一人で嫌悪感のようなものを感じているので、より多くの方のご意見をお聞きしたいと思い、今回質問に踏み切りました。 また、ちょうど1年程前に同じような質問をさせていただきましたので、載せておきます。 「家族に障害者が居ることをパートナーに告白するタイミング」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3370369.html 前回の質問で納得いったつもりだったのですが、こう時間が経った今、またいろいろと考えてしまって・・・。 またみなさんからいろいろなご意見を聞けるかな、と思って新たに質問しました。 私には知的障害を持つ、双子の妹がいます。 また、父親も身体障害をもっています。 父親は下半身不随ですが、今のところ最低限の生活は一人で行えています。 妹は養護学校を卒業し、作業所に通っていますが、一人での日常生活は難しいです。 父親のことは彼女に話してあるのですが、妹が障害を持っていることは話していません。 このことを彼女にいつ言うべきか、タイミングを逃してしまったといいますか、いつ言えばいいのか全くわからないのです。 急に話してもびっくりするだろうと思いますし、障害者に対して偏見を持っているかもしれないと考えてしまいます。 恥ずかしながら、一年も一緒にいながら、彼女が偏見を持っているのかどうかわかっていません・・・。 昨年はお互い受験もあって、一緒にいられる時間も短かったので・・・。 さらっと会話に乗せればいいのかもしれませんが、そういう話題ではない気がしますし、今まで話してこなかった時間の重さがあると思っています。 本当は付き合ってすぐに言うつもりでしたが、彼女の受験のストレスにもなりかねないとも思い、ずっと避けてきた結果、受験が終わっても話せず、ここまできてしまいました。 今更言っても、「なんで隠してきたの?」と言われそうで怖いですし、だからといってずっと言わないのも、本当に隠しているようで気が引けます。 でも、付き合っている以上、また、これから一緒にいる上で、避けられないことだと思いますし、そろそろ避けてはいけない時期だと思ってます。 むしろ時期的には手遅れな気がすることも否めないです。 文章にまとまりがなくて申し訳ないですが、独りで考えても埒が明かなそうなので、アドバイスや思ったこと、何でも構いませんので、みなさんのお力をお借りしたいと思いました。 お礼は必ずしますので、どうかよろしくお願いします。

  • 妹の出産を祝えない事を悩んでいます。

    妹は歯科医で旦那さんも歯科医です。 私は看護師をしています。 亀裂は妹の結婚から始まりました。 結婚式の際に私の両親も妹と口裏を合わせて私には内密にしていました。旦那さんの家柄が良いようでうちとは違うという意識を妹が持っているせいか、兄弟全員結婚式には呼ばれませんでした。 私は今もって妹の旦那さん含むご家族にはお会いした事も顔も知りません。 両親にその対応は失礼じゃないかと伝えたのですが、自分達は妹の言うことを聞いているだけだからと言うだけです。 両親には旦那さんやご家族の話題を平気でされるのも私には嫌悪感で、止めてくれるように伝えました。 その妹が近日中に出産します。私にとっては散々見下した対応をされてきたので冷たい感情しか湧かないのですが、私の娘にとっては従兄弟となりやっと親戚で遊べる存在が出来たはずだったのにと思うととても残念です。 私は今後もその子供とも妹とも関わりたくないと伝えてあります。 年末年始も妹が里帰りするのであれば私達には帰る場所もなく、毎年避けるか帰りません。 私だけがどうこうすれば解決する問題ではないのですが、この時期になると寂しくなり悩んでいます。 時間が解決するのでしょうか? 私がこだわり過ぎているのでしょうか? 寂しい限りです。

  • 姉妹間のお金の貸し借り

    私は独り暮らしです。実家には妹夫婦と来年中学生になる姪と小学生年子と実母が暮らしております。旦那さんは正社員ではないので不安定です。 妹に生活費貸してと言われ貸す時もありますが…旦那さんはアフリカで働いて来た方で、身内の助け合う姿を見て来たのか…困った時はお互い様の考えです。 妹は昔私にいろいろ買って上げたりしたからいいみたいな感じ… お金ってそうじゃないと思います。

  • 妹をどうにかしたいです。

    妹の態度や生活に不安や憤りを感じています。 これからどう接していけば良いのか、アドバイスを頂きたいです。 妹は今21歳で、私は24歳です。 妹は小さい頃から冷めていて、自分の考えは正しいと思っているところがあり、他人にはきつく、批判されるとすぐ機嫌が悪くなります。だからか、同姓の友人も少ないです。ギャルなので、外見も派手目です。 さらに、高校時代から夜遊びなどもしていて、補導されたこともあります。 今はアルバイトをしていますが、実家に生活費は入れないし、寝る・食べる為に実家に帰っているような状態で母親もほとほと困っています。 父親はあまりこういうことに口出ししないので、余計、家族がばらばらです。 こういう状態なのですが、先日私の結納があり、両家で食事会をしました。 妹は面倒くさいと言いながらも出席してくれました。 しかし・・・、まず、料理を食べない。お酌をしない。私の旦那さんになる人の妹は私の妹とあまり年が変わらないのに、私の家族にお酒を注いで回ってれて、会食中もにこやかにしていました。なのに妹はお酌をするばかりかお酒を飲むばかりで、「これ嫌い」「お腹いっぱい」と、ほとんど料理を食べないんです。。食事代は相手側がもってくれているのに・・。 さらに、父親が酔って饒舌になってくると、あからさまに不機嫌な態度をとったり顔に出したり、何度もトイレに行ったり、母親に「あと何分?」と聞いてみたり・・・。 私も父親には呆れてしまいましたが、妹はもう21だし、もう少し大人になってほしいと、恥ずかしくてたまりませんでした。 でも、妹はそんな自分を、私より大人だ、と思っています。 結納の日、最後に妹はぼそっと、「結婚式までお父さん死ねばいいのに」 と、真顔で言っていました。そういう妹なんです。 私は今家族と離れて暮していますが、妊娠中なのでこれから実家に戻り数ヶ月暮します。 もともと妹と仲良くないので(妹が私を嫌い)、はっきり言って憂鬱です。 というのも、私のお腹を見て、「気持ち悪い」「赤ちゃん泣くのうざいから出て行こうかな」と言うので。。 でも、家庭の事情で、実家に住まざるをえません。 姉として、妹に一言言いたいのですが、尊敬どころか好きでもない姉にお説教されるのが一番、妹にとって嫌な事なので(以前一度妹に切れたら、向こうも私に、意味がわからないと切れていたようです。)、何も言えません。 私の彼は、そのうち気づくだろうと言いますが・・、今回の事でほとほと呆れてしまいました。 私はこれから、妹にどういう気持ちを持って接していけば良いのでしょうか?良いところを認めてあげたいのに、嫌悪感ばかりが増していきます。。

  • 甥っ子、姪っ子(男兄弟の子)がいる女性の方

     甥っ子さん、姪っ子さんは可愛いですか? 私には姪がいるのですが、可愛いことは可愛いのですが、身内としての可愛さではなく、よその子と同じような感覚の可愛さなのです。  姪は弟の子ですが、産んだのはお嫁さんなので何だかよその子という感じで、身内という感じがしません。妹の子供だったら多分感じ方が違うと思うのですが、みなさんはどんな感じですか?  子供は好きで、友達の子もとても可愛いですが、弟の子もその感覚です。冷たいでしょうか?  兄弟の子はすごく可愛いものですか?身内という実感はありますか?  自分のこの感覚がおかしいのかちょっと悩んでいます。