外付けRAIDケースが繰り返し壊れる原因と対策

このQ&Aのポイント
  • 外付けRAIDケースに使用しているHDDが壊れる現象が頻繁に発生しています。
  • ケーブルの接続が安定せず、書き込みができない状態になることがあります。
  • eSATA接続ではなくUSB 3.0接続やパーティションをNTFSに変更することで問題が解消する可能性があります。また、高品質のRAIDカードを使用することも検討してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

外付けraidケースを何度も壊れます

  3ヶ月くらいまえにロジテックの6台HDDが入るRAIDケースを購入し 3Tx4台 RAID5 macとの互換性も考えてexFATで組みました。 えーと、osはwindows 7 32bit です。マザーはギガバイト,P55A-UD3R,core i5 750 ロジテックのLHR-4Bというケースです RAIDケースに使ったHDDは最近のバルク品で、TOSHIBA DT01ACA300x4台です。 接続はマザーの背面からeSATAです。ケーブルは安っぽくてすぐに外れます。 ほかにはPCIexpressx1にhighpointのraidカードをRAID5で5年程前からして使ってます。 そちらは全く問題ないです。HDDが一度壊れた時も無事にアラートしてくれました。 ロジテックのケース、動画や音楽ファイル、ドキュメントファイルなど3Tくらい入れたりしてるんですけれどもRAIDアレイすべてのファイルがが1ヶ月に一度くらいの頻度で読込可、でも書込完全不可の状態になります。 エクスプローラーツールバーの"新しいフォルダー"がなくなります。 プロパティを開くとサイズとディスク上のサイズが大幅にズレて後者が2倍くらい大きくなってしまいます。しばらくするとosが認識すらしなくなりました。 前回、前前回、故障したときは、windowsのディスクエラーの修復ができず、mac10.6.8にFirefireで繋げてから、付属のディスクユーティリティーを使用して修復したら、復活しました。 でも、最近気がついたのですが、動画のファイルとか色々なファイルが0kbになってて ファイル名は表示されているものの実体が消去されていました。 5分の1位の量でしょうか・・・ 当方、不安症なので、raidに加えてbackupも取ってたので何とか助かりました。 esata接続にせずusb3.0で接続すればよかったのでしょうか? パーティションをNTFSにすればよかったのでしょうか? ケーブルが安っぽいのが原因なのでしょうか?はたまた一つのPCでRAIDを2台 組んで使ってるのがいけないのでしょうか? これからこのレイドケースはどうすればいいのでしょうか、 また昔みたいにhighpointとかのちゃんとしたレイドカードで組むべきでしょうか? お金を節約して貯めて7万円強、使用して、せっかく安定性を求めてレイドを組んだのにひどいです。 当方、相当に煩悶してます。かなり落ち込んでます。 どなたか助けて下さい!!!。お願いいたします。 (T_T)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.3

読んだ感じではRAIDに対する知識・認識があまりに弱すぎた、というのが印象ですね。 ケーブルがゆるゆるのまま使い続けたり(付属品ならちゃんとしたのを買いましょう)、安定動作するのが当然のRAIDシステムで不安定なのに故障対応しないところとか。とことんまでメーカーに送って直さないとだめです。 あと、HDDの相性も疑ってHDDを追加購入するぐらいの事は必要です。それが嫌なら、IO-DATAやBUFFALOのHDD取付済みのものを買った方が結果的に安上がりですよ。 Highpoitは安定動作という点では信頼性は高くないです。HighPointの長所は激安ハードRAIDカードですから(私も持ってます)。PCIex1のRAIDカードという事はFakeRAIDカードとなりますが、FakeRAIDカードはHDD側に問題があると一発でRAID崩壊起こしますんで安定動作を重視したいならあまりお勧めはしません。 HDDに関してはWDなら最低限WD_Red。WD_GreenはZFS(RAID-Z)でも使わない限りは避けましょう。 安定動作を第一で考えるなら、LSI製のハードRAIDカードでRAID5+エンタープライズ向けSATA_HDD+Backup+UPSが鉄板ですね。

mimake21
質問者

お礼

ありがとうございます。 LSIの物にします。 fakeraidカードだったなんてガッカリです。

その他の回答 (2)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

個人的には、安定は安定を追求しないと得られないもので 安易に、宣伝に乗っかって、それだけで済むものでは無いと考えています。 RAIDには、大別して3種類の方式があり、それはハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDと その両方の欠点を併せ持つ、FakeRAIDと呼ばれるRAIDです。 ところが、この製品は、その3種類のどれにも分類できない… というか、技術的背景がよくわからないものです。 ちゃんと調べれば、説明は見つかるかもしれませんが RAID構成で、eSATAやUSBで接続できる機器というのは この数年の間に増えてきたもので 簡単に言えば、良くも悪くも、定評というものが確立していません。 良く言えば意欲的な新しい利点を提供する企画でしょうが 悪く言えば、トリッキーな危うさを感じる企画にも見えます。 低価格のNAS製品では、性能不足を感じるような場合もありますし ネットワーク構成によって、速度が得難いものもありますが 定評があるのは、NASやPCサーバーなのですから そういった機器を選ぶほうが無難なんじゃないかと思います。 Logitecは20年以上前から外付けHDDなどを展開してきたメーカーで Windows Storage Server搭載の、高価なNAS製品なども扱っていますから 技術力に、致命的な問題があるということは無いと思いますが… 機器の制御基板の異常や、熱暴走に類するトラブルや 電源のトラブルなどが起きているのかもしれません。 そういう意味ではメーカーで点検してもらうしか無いと思います。 徹底的にやって、喧嘩別れに終わるか それとも、返品対応で落ち着くのか 単なる初期不良が解消されて、満足できるのかはわかりません。 PCでは、蓋を開けたまま扇風機で冷やしつつ動かしたりもしますが こういった機器では、そういうことがやりやすい構造では無いと思います。 また、保証が切れていないなら、そういうことはやるべきでは無いと思います。 返品対応になったら、実績のある、QNAPなどのNAS製品を検討するほうがいいのでは無いかと思います。 QNAPには、eSATAやUSBで繋がるモデルは無いと思いますが 場合によっては、iSCSIを使うということも考えられると思います。 また稼働を期待する期間と、故障時の対応を考えると NAS製品を使うよりも むしろLinux Serverを組んで、ソフトウェアRAIDを使うほうが簡単な気もしています。 うちは、低価格NAS製品が遅すぎた頃に、そっちに移行しましたが 今は、HDDが壊れたら交換、SATAポートが壊れたらSATAカードを交換 mATXケースにシュリンクしたくなったらM/Bも交換、ついでにCPUもUpgrade! といった感じで、気軽に運用できています。 (LinuxではM/B交換後も普通に起動することが多く、複数のSATAチップを跨いだRAIDも組めます) 低価格NAS製品の多くは、組み込みLinuxを使ったものが多く WSS搭載製品のように、SMB2.1を使ったりできないので、性能面で不利な面もあります。 普通のPCで組んだLinux Serverの場合は、たしかにSMBの性能面で 成功できない場合もあるとは思いますが Windows Serverよりも気軽に、壊れたパーツを違うパーツに切り替えられて楽です。 まぁ、Linuxでうまく動かないようなM/Bもあるのも事実なんですけどね。 結局、そのへんのスキルが身についていると NAS製品よりも、安く手軽にRAIDの共有ができるようになります。 まぁ、消費電力とか、かさばるとか、難点もあるかもしれませんが…

mimake21
質問者

お礼

新商品や新技術には気をつけましょう、という事が わかりました。。 僕は、何度か失敗してます。ギガバイトの電源ユニットや初期の不安定なusb3.0など・・・ ありがとうございました。。

回答No.1

>esata接続にせずusb3.0で接続すればよかったのでしょうか? >パーティションをNTFSにすればよかったのでしょうか? >ケーブルが安っぽいのが原因なのでしょうか?はたまた一つのPCでRAIDを2台 >組んで使ってるのがいけないのでしょうか? 最後の部分は関係ないと思いますが、それぞれ検証していくしかないと思います。 (電源のACアダプタも曲者かもしれません) あと無停電装置はありますよね? いくらRAID組んでいてもいきなり電源落ちるとどうしようもないですから。

mimake21
質問者

お礼

raid組んでいても電源落ちてデータが消滅してしまいました。UPS・・・電気代とかコストがかかりますねェ~ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDでRAID0

    センチュリーの「裸族の二世帯住宅」を使い、2台のHDDをRAID0にて使用したいと考えています。 これをPCのeSATAにて接続しようと思っているのですが、 公式HPには「eSATAでの接続の場合はポートマルチプライヤ対応」 と書かれています。 自分のeSATAがポートマルチに対応しているか分かりません(foxconn P45Aのマザーボードにあるやつを使おうと思います) RAID0での使用でもポートマルチに対応していないとダメなのでしょうか? 他にRAID機能付きでオススメがありましたら教えてもらってもいいでしょうか?

  • eSATA接続の外付けHDDのRAID1は可能か?

    GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3というマザーを搭載した自作PCを利用しています。 構成は最後に記載しています。 このマザーにはマーベルのチップを搭載したeSATA端子が2個あるのですが、それぞれに 1台づつのeSATA接続の外付けHDDケースをeSATAケーブルで接続して(ケースは2個ともロジテックですが型番は違う)中のSATA3 内蔵HDDの1個はWD RED 2TB 5400rpm可変速、もう一つは SATA3 内蔵HDD Seagate Baraccuda 2TB 7200rpm です。 一般はRAID用のケース(複数台の内蔵HDDが搭載できる)を購入するんでしょうが、ケースが高く 、結局、1台しかHDDを搭載できないeSATA & USB3.0接続外付けHDDのロジテックの型番違い ということになりました。その中にメーカーも回転数も違うSATA3 内蔵HDDを搭載して、しかし 容量は2TBと同じですが、そういった形で、BIOS上からeSATAを有効にし、BIOSでRAID1を構成 できるのでしょうか?代理店はeSATAでもRAID1は可能だが、メーカーや型番が違う場合には 動作保障外だといいます。(当然ですが) ちなみにマザーの説明書にはeSATA接続でもマーベルのチップを利用してRAIDを構成できると 記載されていましたがそれだけの説明です。 実際には容量さえ同じHDDであれば、外付けケースの型式が違ったり、2個あるeSATA端子の別々に外付けHDDケースを接続したり、メーカーや型式や回転数が違うHDDでも、RAID1を組めるのでしょうか?そういったことを行った人いますか?実際に不具合はありませんでしたか? またRAID1はミラーリングといわれているものですが、BIOS上でeSATAを無効にしたり、eSATAケーブルを抜いたりしたら、RAID1の設定は無効になるのでしょうか? 常にeSATAをBIOS上で有効にして、eSATA接続の外付けHDDの電源を入れて、eSATAケーブルで接続しておくのがふつうですが、RAID1を組めたとして、外付けHDDも常時接続しておくと、PCの起動時に外付けHDDのデータもロードされるので、CPUに負荷がかかったり、起動時間が遅くなるのが嫌なのです。Core i5 2500Kといえども、ちょっとの負荷も嫌なので、プリンタのケーブルも使わないときは 抜いておいたり、USBメモリも使わない時は抜いておく。外付けHDDのケーブルも使わない時は抜いておく。もしくはBIOS上でeSATAを無効にしたり、USB3.0を無効にしたりして、ケーブルは繋いでおいても実際には動作しないようにしておくほど、神経質なのです。 普段は外付けeSATA接続のHDDのケーブルを抜いておいたり、電源をOFFにしておいて、 外付けeSATA接続のHDDにデータをミラーリングで保存したい時だけ、ケーブルを接続して、 RAID1でデータを保存するなんていうことできますか? 普通は、1つのeSATA端子にRAID用のeSATA接続の複数台内蔵hDDが組み込めるケースを 使うのでしょうが。もし仮に上記のような変な使い方でも可能なのであればうれしいなと思います。 無理なら、外付けHDDに1台1台データをいちいちコピーするしかありませんね。 もしくはロジテックのHDDを買うと、HP上からミラーリングソフトがダウンロードできるので、 PC本体の指定元のフォルダと、外付けのHDDの指定先のフォルダを常に監視していて、 変更があると、変更されたファイルやフォルダだけを外付けにコピーするというソフトもあるの ですが。それでも複数のPC本体のフォルダを指定してやって、外付けの複数のHDDにある 複数のフォルダとのデータ変更を検知して、それぞれに変更されたファイルだけをコピー できるような優れたソフトではなく、恐らく1つのフォルダと外付けのHDDの1つのフォルダの変更 のみのアプリケーションではないかと思います。 このような変な使い方ですが、参考になるご意見をおきかせください。なお質問に回答が不可能な 場合は、回答は必要ないです。実際にこういったことを実現した方や、専門的な知識をお持ちで、 恐らくできるであろうとか、できないと言える方の回答をお待ちしています。 質問の回答以外の文章の内容の場合、OKWAVEに違反方向をさせていただきます。 自作デスクトップPC Intel Core i5 2500K Windows7 64bit Pro Sp1 GYGABYTE GA-Z68XP-UD4/WIFI rev1.3 CPUクーラー サイズ カブト ケース クーラーマスター Silencio550(フロント静音ファン×2 リア静音ファン×1) CFD エリクセラーメモリ 16GB W3U1333Q-4G×2組 DDR3-1333(PC3-10600) PowerColor Go Green PowerColor Go! Green HD6750 1GB GDDR5 (Dirt3 Edition) AX6750 1GBD5-NS3DHG グラボ 1GBメモリ PCI Express2.1規格 DirextX11対応 Pioneer BDR-S07J-BK光学ドライブ C: PLEXTOR 512G SSD M5Pro (最新ファーム1.02) D: Seagate Baraccuda 2TB SATA3 7200rpm 64MBキャッシュ 内蔵HDD(FW CC4H) Owlteck Xseries Seasonic SS-760KM 760W電源 80PLUS GOLD IO DATAチューナーカード GV-MVP/XS2W IO DATA LCD-MF274XVBR VAパネル採用 超解像技術搭載 27型ワイド液晶ディスプレイ YahooBB光シティ 100Mbps理論値の光回線。実際はその半分から7割くらいの実測。 Microsofut Wireless Desktop 3000 v2ワイアレスキーボードとマウスのセット

  • HDDケースraidの安定性はどうでしょうか?

    CG-HDC4EUS35-Wのような ハードディスクケースを購入しRAID5を組みたいと思っているのですが eSATA,usb3とケース自体の安定性 が気になったのですが、どうでしょうか? raid自体の安定性とかではなくて、PCとケースが不安です。 以前NECに勤めていた知人が、一年前ですが "usb3は安定性がわるくてまだ使えない" って事を聞いたので不安です。 以前はhighpointのrocket raid 23xx使ってました。 (説明書も英語の表記でいざという時不安です・・・) やはりPCIに繋ぐ方が良いのでしょうか? それと winとmacでusb端子を付け替えて両方で音楽を聴くことはできますか? 自宅用に使おうと思ってます。 マシンのスペックは、余り詳しく知らないのですが win7 自作 一年前のgigabyteのマザー usb3はNECのドライバを使ってるみたいです。 eSATAは調べ方がわかりません。 それと4年前の白のmacbook os 10.6です。usb2とfirewire400までです。 賢人の先輩方よろしくお願いいたします。

  • RAIDカードの良し悪しや、RAID 5の故障時について

    もうそろそろパソコンでもデジタル放送がフルセグで録画するための ボードが発売されますが それにあわせてHDDを増設しようと考えています。 そこで500GBのHDD4台をRAID 5にしての使用を考えています。 ケース内にHDDを収めることができないので eSATA対応のカードを使おうとおもいます。 ちなみに候補のカードは HighPoint RocketRAID 2314で HDDはHGSTの500GBです。 このRAIDカードについて検索してもなかなか評価らしきものが見つからないのです。このカードでいいのか不安です。 なにか知っていらっしゃる方が居られましたら、助言お願いします。 またRAID5のHDD故障したときの復旧についてですが やはり同メーカー、同型番、同ロットじゃないといけないのでしょうか? そうなると、組むときにすでに予備のHDDを2台ぐらい持っておかないと いけないのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、自分で調べてみた結果 得るものがありませんでしたので、皆様のお力を 頂戴できればと思います。

  • HDDケースを用いてのRAID1を、JMB363管理で出来なく困ってま

    HDDケースを用いてのRAID1を、JMB363管理で出来なく困ってます 当初は予定していなかったのですが、この度RAID1を eSATA対応のHDDケースを用いて、 M/BオンボードのJMicron(JMB363)の管理の下、組もうと思ったのですが、 ★BIOS中にHDDケース接続のHDDをほとんど認識しなく、RAIDを組めません;;   (たまに1台認識するw) ちなみにOS起動後は、問題なくHDDケース接続の全HDDを認識し、 動作も問題ないです。 ですのでポートマルチプライヤーの対応は問題ないと思うのですが… (これまではこの使用方法だけだったんで問題なかった;;) どうもHDDケースとPCとのLinkがOS起動時に行われている様で、 BIOS時に認識されないようなのですが、 HDDケースを用いて、BIOSのJMicronでRAID設定するのは不可能なのでしょうか? よければ皆さん、HDDケースでRAID組んでる方や経験者さん どのようにRAID組んでいるのかも合わせてご回答頂けると助かります。 宜しくお願いします。 --構成-------------------------------------------- OS:  WinXP CPU: [AMD] Phenom II X4 955 Black Edition BOX M/B: [Gigabyte] GA-790XTA-UD4 Rev1.0 (※eSATA管理: JMicron(JMB363)) HDDケース:      [センチュリー] ドライブドアSATAボックス EX35ES5       (※RAID非搭載。要インターフェイス側管理) --------------------------------------------------

  • PCの外付けRAID1ケースについて

    RAIDケースを3台所持していて、3.5インチHDDを内蔵させていましたが、RAID1の設定はケースのボタンから設定可能ですし、DISKPARTコマンドでRAIDを解除することも可能ですが、GPTフォーマットに変換がしたいだけの為にRAIDを解除することはRAIDケースの経年劣化からしても危険でしょうか?もう7年以上故障していません。2TBのHDDを内蔵しているRAIDケースのみもう一度GPTに変換したいのですが、高価で新品のRAIDケースでも無いので心配です。詳しい方教えてください。何か余計なことをするとRAIDが破損するような気がします。

  • HDDケースの悩み

    FMV-Biblo MG55R HOME SP2です。 二年前に購入したバッファローHD-HC250U2が逝ったらしいので、これを機にHDDとケースを購入しようと考えています。 予算の都合上HDDは250GのRAID1と160Gの作業用で、計3台にしようと思います。これで約16,000。 で、ケースなのですがRAID対応3台収納可能となると厳しく、ドライブドア SATAボックスレイド EX35PM4B-PEは残念ながらeSATAです。 裸族の二世帯住宅とお立ち台のコンボも考えましたが、静電気が怖いです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • RAIDカードについて

    今HIGHPOINTのRocket 640LとRocketRAID 640Lの2つで悩んでいます。 RAID1を組みたいのでRocket 640Lでも問題ないのですが、RAIDカード・HDDが故障しても警告が出ないらしく、HDDが1台故障していることに気がつかずもう一台が故障するなんて最悪なケースを想像してしまいます。 RocketRAID 640Lの方はRAIDカード・HDDが故障した場合、警告が出るようですが値段がRocket 640Lの2倍くらいします。 みなさんだったらどちらを購入しますか? できれば理由も教えてくださると助かります。

  • RAID0のHDDを外したら再利用できません

    X58マザーでCドライブをRAID0で使っていました。 全部新品でX79マザーに移行したのですが、HDDが高騰してるので RAID0をばらしたHDDの1本をwin7 64bitのマシンに移植すると レイドの亡霊か、OSからは2倍の容量に見え、フォーマットも 何も受けつけません。 レイドの環境はもうバラバラでして、復元できなくはないですが 大変なので、このままで何とかならないかと調べましたが分かりません。 どなたか、お助けください。

  • NASまたは外付けHDDケースについて

    NASまたは外付けHDDケースについて NASを外付けHDDとして使用したいと考えています。 比較サイト等でいくつか検討していましたが、なかなかしっくりくるものがありません。 以下に希望する必須の条件を挙げてみますので該当するものをご存知でしたら、 ぜひご紹介をお願いします。 ちなみに希望に近いものは<EX35EU2R>や<TS-410 Turbo NAS>です。 ・費用的な部分からHDDは自分で増設(希望としては4台程度の運用) ・RAIDは不要。あってもかまいませんが、HDDはすべて単独で使用しますので、  RAID構築前提の機種は不可 ・eSATAでの接続で物理的にデータのやり取りができる(外付けHDD風に) ・DLNA対応 ※OSはWIn7 64bit 同時接続は最大2台です。ウェイトとしては外付けHDD的な使用方法が7割です。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう