• ベストアンサー

SEについて

nakasakoの回答

  • ベストアンサー
  • nakasako
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.2

SEです(笑)。 ご存知かもしれませんが、SEって仕事は簡単に説明すると、お客さんの頭の中に漠然とある『こんな事がしたいなぁ』の『こんな事』を、ヒアリングをして整理し、プレゼンなどで分かりやすく説明してあげる。で、お客さんが『そうそう、そういうのやりたかったの。お金出すから、やって』という事になったら、その予算内でできるのか?できない場合、どこを妥協してもらうのか?等をお客さんと話合いながら、実現するシステムを作って、お客さんに使い方を教えてあげて、お客さんがやりたかった事がシステムで実現し、日常の業務内で使われるようになる所でお仕事が一応完了となります。 必要な経歴なんてものは、まぁあればあるだけいいって感じのなんでも屋なんです。 もし、就職活動などでSEを考えていて資格があった方がいいのかな?と思うのであれば、まずITの基礎知識習得として情報処理の初級シスアドや基本情報処理、情報セキュリティアドミニストレータなどは持ってるといいでしょう。 ただ、いくらIT技術を習得しててもお客さんや会社内の人々とのコミュニケーションが取れない人はSE向きではありません。技術力のほかにプレゼン能力やコミュニケーション能力も重要です。さらには、納期も守らなきゃいけないし、予算内にシステムも構築しなきゃいけないので、お金や経営に関する事も知識としては欲しいところです。 うちの会社では、SEで入社してくる人の多くは経営工学を学んできた方が多いですが、中には文学部や経済学部卒の方もいます。 長くなりましたが、世の中にはSEという仕事の実態を紹介した本が数多く出ています。正直、SEはスタイリッシュなかっこいい職業ではありません。納期に間に合わせるために残業、徹夜もあります。締め切り前の漫画家みたいな時もあります。でも、1つのプロジェクトが終わり、お客さんから感謝されたりもする非常にやりがいのある仕事だと思っています。

koruku0127
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 詳細に書いて頂いたのでなんとなくイメージが沸いてきました。文系のSEもいるんですね。

関連するQ&A

  • SEになりたいのですが

    システムエンジニアになりたいのですが高卒の人間でも雇ってもらえるのでしょうか? また何の資格をとればいいのでしょうか? わかる方お願いします。

  • SE・NEになるために必要な資格・勉強は?

    私はシステムエンジニア・ネットワークエンジニアを目指しているものです。 そこで質問なのですが、タイトルにもあるようにシステムエンジニア・ネットワークエンジニアになるためにはどんな勉強・資格が必要でしょうか? 教えていただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 企業の法務部に転職したい

    法律に興味があり、企業の法務部に転職したいと考えています。 ですが法律関係の仕事は全く未経験です。 転職に必要な経験や資格などを教えていただければ幸いです。 なお、私の経歴は以下の通りです。 学歴:大卒 年齢:24歳 現在の職業:システムエンジニア

  • 看護師とSE、どちらが仕事がハードなのでしょう?

     自分は職業選択に迷いのある者で、質問があります。  選択する職業として、看護師かシステムエンジニアを考えています。 自分は軽い喘息の持病と、少し精神面に不安があるのですが、将来性と仕事への興味を考えて、この2つに絞って考えています。  看護師なら大学卒業後、就職をする考えですし、システムエンジニアならプログラマとして経験を積んでから、システムエンジニアを目指そうと思っています。  ここで質問なのですが、どちらも非常にハードな職種であることは十分理解していますが、しいて言えば、どちらの職種が、よりハードなのでしょうか?  いくら将来性があっても、続かなければ意味がないので、大変迷っています。  こちらの方面に詳しい方からのアドバイスを、宜しくおねがいします。  

  • システムエンジニア職に就くために

    こんにちは。 早速ですが、私は就活して行く中でシステムエンジニアと言う職業に就こうと考えています。そこで、システムエンジニアになる上で必要な資格を取ろうと現在考えています。プログラミング初心者の私は先ず何の資格から取ったら良いでしょうか?

  • SEに経営学は役立つのでしょうか

    SEに経営学は役立つのでしょうか こんにちは。クリックありがとうございます 私は将来、プログラマーやシステムエンジニアのような プログラミングをする職業につきたいと思っています。 もちろんそのためには情報学も必要なのですが、 経営学を学んだプログラマーやSEには何か利点があるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • SEのイメージ

    SE(システムエンジニア)って一般の人にはどんなイメージで写っているのか興味があります。 率直な意見を聴かせて下さい。 できれば、知り合いにSEがいない人の回答が望ましいです。 可能なら、回答者の年齢と職業も教えて下さい。

  • SEの仕事って?

    最近システムエンジニアという職業について知ったのですがかなり大変そうなイメージを持ちました。大変そうではあるがヤリガイのようなもの結構あるんじゃないかと思ったのですが、実際の話はどうなんでしょうか? 徹夜や鬱病は当たり前のようなことも聞きますが。 実際働いてみて労働に見合った報酬を受けているのでしょうか?また、9:00~18:00までと会社概要にある会社でもそんなものは毎日無視なんでしょうか?? SEのここが良い、悪いなどいろいろな方の意見が聞きたいです。お願いします。

  • SEがWeb業界で活躍出来ることはありますか?

    私は今求職中なのですが、先日ある求人誌にIT応用システムエンジニアという仕事がありました。 応募資格にC言語、Javaを理解している人といったことが書かれていました。 以前からすごく興味があったのですが、IT応用システムエンジニアとは具体的に何をどうする仕事なのでしょうか? 私の勝手なイメージでは、ソフトウェアを作成するというイメージが強いのですが。 それとここが最もお聞きしたいことなのですが、システムエンジニアが Web業界(Webデザイナーなど)で活躍出来ることといえばどういったことでしょうか? また、Webデザイナーがシステムエンジニアの勉強をして何かメリットになることはありますでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校中退からSEは可能?

    17歳(もうすぐ18)女です。これからの将来について悩んでいます。家庭の事情で進学校を中退、資格・アルバイト経験一切無しという就職がとても難しい状態です。それでもシステムエンジニアになりたくて、高認をとって大学受験をしようと考えていました。ですが経済面から受験のチャンスは一度きり、それも国公立というのがとてもハイリスクに感じています。そこで、今から就職活動をしてシステムエンジニアになることは可能でしょうか?可能ならどのような活動・生活をしていけばいいでしょうか。もしシステムエンジニアになることが可能な場合、今から経験を積むべきなのか、何が何でも勉強をして大学受験をした方がいいのでしょうか。とても悩んでいます。稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。