• 締切済み

高校中退からSEは可能?

17歳(もうすぐ18)女です。これからの将来について悩んでいます。家庭の事情で進学校を中退、資格・アルバイト経験一切無しという就職がとても難しい状態です。それでもシステムエンジニアになりたくて、高認をとって大学受験をしようと考えていました。ですが経済面から受験のチャンスは一度きり、それも国公立というのがとてもハイリスクに感じています。そこで、今から就職活動をしてシステムエンジニアになることは可能でしょうか?可能ならどのような活動・生活をしていけばいいでしょうか。もしシステムエンジニアになることが可能な場合、今から経験を積むべきなのか、何が何でも勉強をして大学受験をした方がいいのでしょうか。とても悩んでいます。稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答お待ちしております。

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.7

どうしてもSEになりたいのであれば、大学か専門学校に進学した方がいいでしょうね。 定時制高校 or 高認 → 通信制 or 夜学とかでもいいので。 ただ、大きなお世話なのを承知で書かせていただくと、ピンチをチャンスに変える最良の方法は、若さを生かして早めに結婚することではないかと思います。 わざわざ過酷な道を選ぶより現実的ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gjaouta
  • ベストアンサー率15% (27/179)
回答No.6

中卒かつ未経験でのSE就職は難しいでしょう。 まずキャリアをつまなければ。。 最初は流行りのプログラム言語をおぼえて、プログラマーの仕事に就くことから始められてはどうでしょう。 うまくすれば、アルバイトというかたちで職につけるのではないでしょうか。 他には、エクセル、アクセスからVBAのインストラクターという道もあるかと思います。 まずは、その業界に飛び込んでみること。 業界の仕組みがわかってくれば、ステップアップは次第にできてくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.5

SEは実力の世界で、学歴よりは資格です。 基本情報処理技術者以上の資格と実力あれば仕事はあると思います。高卒程度の一般教養はあるものとして、、。 学歴ほしいということでしたら 高認+放送大学ぐらいではいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.4

IT会社の人事をやっています SEを目指すなら、大学より専門学校の方が今の時代は良いと思います 現状、中卒扱いだとまともな会社は採用しません それは本人の人柄や資質ではなく「最低ラインの一般教養が身についていない」と判断されるからです 例え身についていても判断のされ方はそうなってしまいます まだ17歳なら焦らず、アルバイトでもいいのでお金を貯めて学校に行きましょう 逆に専門学校を卒業すれば企業側から声がかかりますよ 頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.3

家庭の事情が経済的理由なら、今は何でも良いから働いたほうが良いと思います。 進学に関しては、自分で働いてお金を貯めてからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221909
noname#221909
回答No.2

大学受験を目標にするよりも、情報処理の専門学校など、SEと言う目標に近づけるような進路を選んだほうが良いのでは?専門的知識をしっかりと学び、必要な資格取得ができるのではないでしょうか? まずは、自分で入学可能な専門学校をさがす事から始めたらいかがでしょうか?併せて、受験料、入学金、授業料なども、しっかりと調べましょう。(使える奨学金があるかどうかも…) そして、受験勉強と共に、自分が出来るアルバイトをして、貯金などがあると、気分的にも楽なのでは?コンビニやスーパーのバイトは、資格必要ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

本質的にはシステムエンジニアに学歴は必要ありません。 実際、学歴不問で採用をしている会社も少なからず存在します。 ただし、学歴不問にしているような会社はいわゆるブラックであることが多いような感触です。誰でも雇う=誰もが逃げ出してしまう、です。基本情報や応用情報があれば、多少はマシになるかもしれませんが... まずは大学受験のための勉強をしておいた方が良いとおもいます。システムエンジニアになることそのものは難しくないかもしれませんが、ブラックな会社に入っても職歴にならないような仕事しかない場合もありますし、体を壊すこともあります。大学の方が無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校を中退した場合

    17歳の女です。高校に行っていれば高校2年生の歳です。 私は2年前に受験に失敗し、 親の勧めでやむを得ず全く希望でない高校に進学しましたが、 勉強も友人関係も上手く行かず現在は休学しています。 この夏に高卒認定を取得しましたので高校もいずれ退学することになると思います。 現在は来年の大学入試を目指し、独学で勉強しています。 名前を出して恥ずかしくない有名国立大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 ・最終学歴が大卒の場合でも、就職やバイトの履歴書に「高校中退」と書かねばなりませんか? ・また、その場合「○○高校中退」と学校名を書かねばなりませんか?  ちなみに地元を離れての就職を希望しています。 ・就職活動するとき、有名大学卒でも高校中退したことはかなりのマイナスになりますか? そもそも有名国立大学を目指そうと思った理由が、 中退が今後(就職、人間関係等)のネックにならないか?と兄に相談したときに頂いた 「有名な大学出なら高校中退ぐらい何でもないよ」という言葉からなのです。 この言葉は確かなのでしょうか? 邪な気持ちだと思われるかもしれませんが、今の私の原動力です。 あの高校に在籍したことにとてもコンプレックスに感じています。 できれば、経験された方からのご解答をお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 高校中退について

    現在の高校をやめて、高校卒業認定試験を受けようと思います。 そして国公立大学に行きたいと思います。 そしてその後、就職時に高校中退は就職にどれくらい響きますか? ご指導よろしくお願いします。

  • 高校中退のものが弁理士に

    自分は高校中退→大学(有名な国公立大学です)(理系)→就職をするか弁理士になるかを考えてるものです 夢としては弁理士にはなりたいのですが、なったところで高校中退の自分をやとってくれるのかが心配です。 なので就職にしようかとも思ってます やはり中退というのは厳しいものなんでしょうか? せめて面接まででもいけたらそこでアピールをしたいのですが 聞いた話では中退をしたものは雇わない企業もあるそうなんです 弁理士になってすぐに独立みたいなことは自分にはできません

  • 高校中退から大学院

    大学院が、他大学部へ、受験者の履歴を確認・照会することはありますか。 履歴書に高校中退の事実を伏せ、それが発覚するとすればどのようなルートが考えられますか。 私は高校中退後、高認試験に合格し今の大学3年次に在籍しています。将来は他大大学院進学を真剣に考えています(いわゆる学歴ロンダリング) ですが、その際提出する履歴書に高校中退の事実は、ばれないならば書きたくありません。もし隠し通して修士修了できれば、キャリア上の失敗をチャラにして新卒カードを手に入れることができます。(もちろん洗浄のためだけの進学でなく、純粋な学問への熱意も持ち合わせています) 今在籍している大学には真実を握られています。そのため内部進学してその後就職することは、研究室の教授推薦のことを考えると避けたいです。 これが他大院進学にこだわる理由です。 他の出願書類はどこも主に卒業見込み証明書や成績証明書などで、学部での活動を証明するものであり、それ以前のことを掘り下げるものではありません。なので履歴書のうちの一行を少しかいざんしたとしても、先述のような手間をかけない限りは発覚するようなものではないはずだと私は考えます。 今まで私なりに努力してきました。 学問上、この経歴で何も不都合はありませんでした。 それがたった書面上の一行で、就職の段になってはじかれたらたまったもんじゃありません。できることなら封印します。 質問を無視して、道義を語りたければどうぞ。私はその自慰行為を射精まで見届けます。何を言われようが構いません。

  • 高校中退について

    自分は高校中退をして高認をとろうと考えてる高校生です 気持ちは変わらないとは思うのですが ひとつ疑問があります ネットとかでは、高認をとった人はマイナスイメージはありますが 一流企業でも大丈夫と聞きますが、実際のところどうなのかと思いまして質問してみました 自分は国公立大学をでて就職をしたいのです(大学は必ず行きます。そもそも高校中退はめんどくさいからとかではないです)が どうなんでしょうか? 履歴書を見たときに高校中退があるだけで落とされる企業もあるとも聞きますし・・・ ただ面接までいければしっかりとアピールなどはしていきます 自分は理系の大学に行きます

  • 高校中退後の進路について

    閲覧ありがとうございます。 私は高校を中退していて 昨年に高認を取得しました。 今は高校三年生の年齢です。 家計的に進学できないと思っていたのですが、進学できるようになり短大へ行く為に勉強していたのですが 受験料が締切までに用意できなくなり 受験できなくなりました。 それでこの後、どうすればいいのかわかりません。 通信制大学も考えましたが あまり行きたくないです。 高校中退しているので せめて全日制を卒業したいです。 受験勉強の教材に貯めていたお金を 殆ど使ってしまって 結局受験出来なくなりショックでしょうがないです。 このまま、また家に居ても 親に迷惑 かけるだけです。 しかし高校中退ですし今後どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校中退の僕はこれからどう生きていけばいいのでしょうか?

    こんにちは。17歳の男です。 僕は7月に個人的な事情により、高校を中退しました。 そして先日、高等学校卒業程度認定試験を受けました。 ネットで自己採点してみる限り、おそらく合格するであろうと思います。 就職面で不利にならないためにも、大学へは進学すると思いますが、今はもう9月・・・。半年以上勉強していませんので、今年の受験は半ば諦めています。 ですので、来年の受験まであと1年半あるのですが、自分は将来、何になりたいのか、どこの大学に行きたいかなどが明確でないのです。 今から予備校に通うなりすれば、来年の受験まで時間があるので十分に勉強できると思うのですが、自分の夢がないため、動き始めることができません。 毎日、特に何もすることがなく、ただ家で漠然と過ごしているだけですので、だんだんと今の自分が嫌になっています。 このままじゃ嫌だ、変わりたい!という気持ちはあるものの、まだ未熟な僕ですので、これからどう生きていけばいいかが見出せません。 こんな僕ですが、これからどうしていけばいいと思いますか? アドバイスお願いします。

  • 高校中退、18歳の者です。

    閲覧いただしましてありがとうございます。稚拙な文章ですがどうか読んでもらえると幸いです。 年齢的には今年高校卒業の18歳の者です。 3年夏(去年)に諸事情あって高校を中退して以来、仕事を探し一人暮らしし自分のことは賄ってきました。 しかし中退(中卒)の身故、同年代の友人を見ると大学進学する者など居て、自らの将来を考えるようになり、同時に不安になってきました。 簡単に言えば「不真面目な生活を送ってきた自分に気付きやり直したい」という次第です。 まだ18歳なので、大学に行きたいという気持ちが日にまして強くなっています。 しかし、それには壁が生じます。大学入試資格は高卒認定を取得するとして、大学に進学するに必要な金銭的な問題が大きな壁となっております。 実家の両親も裕福でなく金も出せないと言っており、私立大(早稲田大)に行くためのお金をとてもじゃないが用意できないのです。 奨学金などの知識が全く無いのでその辺の事情も全く分かりません。 卒業後も考えると2浪以上した場合就職活動にも影響がでるので、来年若しくは再来年までに入学を決めたいのです。 私が2年以内に大学進学することは不可能なのでしょうか。学力的な面は一切無視してでの話です。回答よろしくお願いします。

  • 大学院中退者の就職活動についてお聞きします。

    大学院中退者の就職活動について、ご質問させて頂きます。 まず当方、理系大学院の修士1年生です。 来年3月に大学院を中退します。 担当教授とも話し合い、現在は研究室には行かず(籍だけを残している状態で)アルバイトをしている状態です。 中退理由について簡単に述べますと、 『大学院進学そのものが就職までの単なる時間稼ぎであり、研究活動を行うよりも、働き自立したい、という気持ちが沸いてきた。』 と言えば聞こえはいいでしょうが、 『理系特有の研究室社会に馴染めなかった』 と言うのも理由の一つです。 研究室移転、他大大学院の受験も考えましたが、悩んだ結果今は、「来年の公務員試験も視野に入れつつ、就職活動をする」と言う結論に落着いています。 そこでお聞きします。 今私がやるべき事、考えるべき事はなんでしょうか? 就職活動自体が未経験であるため、まずは企業のセミナー・説明会に参加していますが、中途採用で就職活動を行う場合、どのような活動を行うべきでしょうか。 また就職活動に対する心構えに関する事、公務員試験に関する事。 なんでも構いません。 一人で考えられることに限界を感じたため、この場で質問させていただきます。 ご意見の程よろしくお願い致します。

  • 大学の中退について

    大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しよう... 大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しようと7月から休学か中退する予定です。 もし、仮に来年新しい大学に受かってそこに進学した場合は就職の際の履歴書にはどのように書かれるのでしょうか? 今まで通っていた大学を休学・中退したことが書かれるのか、書かれないのか。 休学・中退と書かれるよりかは浪人していたと書いた方がイメージがよくなるような気もしますが・・・・ もしかして履歴書って自分で書くものなんですか?