• ベストアンサー

ボルト手術

足首のくるぶしの内側にボルトを2本入れる手術をしました。 手術後2週間でギプスはとれました。 その状態(裸足)で強くぶつけたりしました。 そこで、ボルトがずれるという事は有り得るのでしょうか? 回答おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

それで前回の質問から病院には行かれたのでしょうか? >その状態(裸足)で強くぶつけたりしました。 強く布団にぶつけたのですか? >そこで、ボルトがずれるという事は有り得るのでしょうか? 確立の話をすれば、世の中すべての事象において絶対ということは存在しませんのであるかもしれません。 お大事にどうぞ。

akuma0729
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首にボルトを入れる手術

    僕は7月10日に足首のくるぶしの内側にボルトを2本入れる手術をしました。 そして2週間が過ぎ、今は歩けないもののギプスはとれますた。 ボルトはどのような事をしたらずれてしまうのか 少しでもずれたら痛いのか教えてください 回答おねがいします

  • 足首にボルトを入れる手術

    7月10日に足首のくるぶしの内側にボルトを2本入れる手術をしました。 そして4日後に退院して、7月22日にギプスは外れました。 ギプスがない状態でいろんなとこにぶつけました。 痛みはありません。 ボルトはずれていないのでしょうか? 回答おねがいします

  • 足首にボルトを入れる手術

    7月10日に足首のくるぶしの内側に小さなボルトを2本入れる手術をしました。 そして退院した後、家の壁の角に足を何度かぶつけました。 そこで、もしボルトが少しでもずれていたら、痛みはあるのでしょうか?  回答おねがいします。

  • 足首手術 ボルト

    今年の7月に足首の内側のくるぶしあたりに小さなボルトを入れる手術をしました。 そして10月11日に運動(さっかー)をしてもよいと許可がでたので、その二日後サッカーを少ししました。 その時、足首をひねってしまいました。 その痛みは2週間ほどで治りました。 そして11月10日にサッカーの試合にフル出場しました。 そのときも、こかされたりして足が痛んだけどすぐ治りました。 それで11月18日に通院でレントゲンを撮ると怪我(手術した)と同じところに小さな線がはいっていました。 医者にはこれが消えないようなら再手術と言われました。 運動の許可が出たときは線はありませんでした。 この線はきえないのでしょうか? また体育は無理しない程度やっていいと言われたけどほんとにいいのか とても心配です 回答おねがいます

  • 足首にボルトを入れる手術

    僕は7月10に足のくるぶしに小さなボルトを入れる手術をしました。 そして4日後に退院しました。 それからは、松葉杖を使っています。 家ではほとんどケンケンで移動しています。 そしたら、家の壁の角に何度かぶつけてしまいました。 その時は少し痛かったけど、すぐ直りました。 そこで、ボルトはずれてないか、ずれたら痛みはあるのか、とても心配です。 回答おねがいします。

  • 足のボルトを外します!

    昨年5月ゴールデンウィーク中に右足を骨折し、ひざからくるぶしのあたりにかけてボルトを入れています。 今月末にそのボルトを外す事になりました。 骨は完治しているようです。 入院は2泊3日ですむそうなのですが、退院後は普通に歩いたりできるのでしょうか? 手術した一週間後に結婚式があるので、少し心配なのです。 よろしくおねがいします。

  • 足首骨折後のリハビリについて

    9月中旬に階段から落ちまして左足首の外果骨と内果骨とかいう2つの場所を骨折し、また内側のくるぶしあたりの靭帯を断裂しました。手術は行わずにギプスで1ヶ月の固定⇒脱着可能なギプスで2週間の固定の後に今現在は通常に生活しています。 現在は松葉杖もなく普通に靴を履いての生活まで復活してきたのですが、階段を下りるときなどはまともに降りれませんし、小走りもできずにいます。この状態が2週間くらい続いていて「ここまでしか治らないのでは?」と少しあせっています。 最近になりくるぶしが痛み、うずきも発生しているのですが何かよいリハビリ法やマッサージ法などございましたら教えてください。

  • 舟状骨手術後、ボルトは抜く?

     息子が両手舟状骨を骨折し、両手ともボルトを埋め込む手術をしました。  ボルトは入れたら埋め込んだまま、ということも聞いていたし、手術前、「また同じところを骨折したらどうなるか心配だ」と先生にお話しししたら、「ボルトを埋め込んであるんだから、もう、同じところは骨折しません」というお話でした。  ところが手術後、「右手は埋め込んだボルトが少し骨から出ていて、将来軟骨に接触して痛みを感じるようになるかもしれないから、様子を見て抜くこともあるかもしれない」と言われました。確かに写真を見ると、左手はうまくボルトが入っているのに、右手は少し骨から出ています。  これって、手術ミスではないのですか?左手のように、ちょうどいい位置にボルトが埋め込まれていたら必要のない手術ではないのでしょうか。これを抜くために、もしかしたら、また全身麻酔をして、肉体的にも、金銭的にも大変な手術をするかもしれないことを、事も無げに、当然の事のように言われ、納得できない思いです。こういうことってあるのですか?  どなたか教えてください。

  • 不安です・・・アメリカで足首骨折、ボルトを入れる手術をしましたが・

    アメリカNYの友人の家へ尋ねているとき、足首をひねった状態で転落し、足首を骨折しました。救急車で運ばれ、その場で骨折が確認されたものの、友人宅へ帰されました。なんの手当ても無く、激痛のなか5日後に手術をし、プレートにボルトを4本、またもう1本を縦に通す手術を受けました。またもや激痛のなか退院させられ今静養中です。日本ではこのような手術は、受傷後すぐに行われ、手術の後は2週間ほど入院するものだとネットで読みましたが、本当でしょうか。またアメリカではプレートやボルトは抜いてくれないそうです。日本では抜くのですよね?医師は質問にも答えてくれず、友人宅でとても不安です。私はいつ歩けるようになるのでしょうか。言葉は何とかなるものの、看護婦や医師が説明もせず適当に見えてなりません。手術後、下半身に麻酔が効いているため尿意がしなかったのをいいことに、7時間もそのままにされ、後で膨らんだ私のおなかをみてあわてて管を通したものの、危うく膀胱が破裂するところでした。そのままアメリカの医療は信用しても大丈夫でしょうか。同じような経験をしたかた、どうか教えてください。

  • 骨折の治療後

    以前、足首外果骨折をし、手術して骨に3mmほどのボルトを2本いれて治療し、 現在は完治してギブスをはずして7ヵ月ほど経ちます。 医者に今後ボルトをとるかどうか検討するように言われていますが、 ボルトをとる事のメリット、デメリットは どんな事があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • OSをリカバリしたらプリンタドライバが消えちゃって、インストールしようとしてもできません。解決方法を教えてください。
  • OSをリカバリした結果、プリンタドライバが不足しており、再インストールができません。どうすれば解決できますか?
  • OSのリカバリ後にプリンタドライバが見つからず、正常にインストールすることができません。どのように対処すればよいですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう