• ベストアンサー

足首にボルトを入れる手術

僕は7月10日に足首のくるぶしの内側にボルトを2本入れる手術をしました。 そして2週間が過ぎ、今は歩けないもののギプスはとれますた。 ボルトはどのような事をしたらずれてしまうのか 少しでもずれたら痛いのか教えてください 回答おねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

同じような質問を繰り返すくらいですから、よほど心配なことはわかります。 ですがズレている判断は実際に見てみなければ分かりません。例えば階段から同じ段数を飛び下りて、骨折する人もいればしない人もいますよね?要するに「これをすればこうなる」という画一的なことは言えないのです。 >少しでもずれたら痛いのか教えてください 痛みの原因は炎症ですから、ズレていなくても炎症が起これば痛いですし、ズレていても炎症が起こらなければ痛くなりません。 病院で先生に確認してみてください。

akuma0729
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足首にボルトを入れる手術

    7月10日に足首のくるぶしの内側にボルトを2本入れる手術をしました。 そして4日後に退院して、7月22日にギプスは外れました。 ギプスがない状態でいろんなとこにぶつけました。 痛みはありません。 ボルトはずれていないのでしょうか? 回答おねがいします

  • ボルト手術

    足首のくるぶしの内側にボルトを2本入れる手術をしました。 手術後2週間でギプスはとれました。 その状態(裸足)で強くぶつけたりしました。 そこで、ボルトがずれるという事は有り得るのでしょうか? 回答おねがいします

  • 足首にボルトを入れる手術

    7月10日に足首のくるぶしの内側に小さなボルトを2本入れる手術をしました。 そして退院した後、家の壁の角に足を何度かぶつけました。 そこで、もしボルトが少しでもずれていたら、痛みはあるのでしょうか?  回答おねがいします。

  • 足首手術 ボルト

    今年の7月に足首の内側のくるぶしあたりに小さなボルトを入れる手術をしました。 そして10月11日に運動(さっかー)をしてもよいと許可がでたので、その二日後サッカーを少ししました。 その時、足首をひねってしまいました。 その痛みは2週間ほどで治りました。 そして11月10日にサッカーの試合にフル出場しました。 そのときも、こかされたりして足が痛んだけどすぐ治りました。 それで11月18日に通院でレントゲンを撮ると怪我(手術した)と同じところに小さな線がはいっていました。 医者にはこれが消えないようなら再手術と言われました。 運動の許可が出たときは線はありませんでした。 この線はきえないのでしょうか? また体育は無理しない程度やっていいと言われたけどほんとにいいのか とても心配です 回答おねがいます

  • 足首にボルトを入れる手術

    僕は7月10に足のくるぶしに小さなボルトを入れる手術をしました。 そして4日後に退院しました。 それからは、松葉杖を使っています。 家ではほとんどケンケンで移動しています。 そしたら、家の壁の角に何度かぶつけてしまいました。 その時は少し痛かったけど、すぐ直りました。 そこで、ボルトはずれてないか、ずれたら痛みはあるのか、とても心配です。 回答おねがいします。

  • 足首骨折後のリハビリについて

    9月中旬に階段から落ちまして左足首の外果骨と内果骨とかいう2つの場所を骨折し、また内側のくるぶしあたりの靭帯を断裂しました。手術は行わずにギプスで1ヶ月の固定⇒脱着可能なギプスで2週間の固定の後に今現在は通常に生活しています。 現在は松葉杖もなく普通に靴を履いての生活まで復活してきたのですが、階段を下りるときなどはまともに降りれませんし、小走りもできずにいます。この状態が2週間くらい続いていて「ここまでしか治らないのでは?」と少しあせっています。 最近になりくるぶしが痛み、うずきも発生しているのですが何かよいリハビリ法やマッサージ法などございましたら教えてください。

  • 足首フラフラ

    2月の終わりころにスノーボードで左の足首をひねりました。内側を向いた状態になって、そのときはあまり痛みもなかったので放っておきました。3月の初めに今シーズン最後のスノボーに行って同じ所をひねってしまい、今度は歩けないほどの痛みで近くの病院へ直行しました。 くるぶしのあたりが内出血で紫になり、ぶよぶよに腫れました。その日はあいにく土曜日で小さな町なので急救指定の病院なのに整形の先生がいないため、とりあえずの処置しかされませんでした。 レントゲンも撮らずにギプスのような固い白いものをあてて太ももからつま先までを包帯でぐるぐるに巻かれました。 月曜日にまともな整形外科で診察を受けたところ靭帯が伸びているとのことで 膝から下をギプスで3週間固定することになりました。 3月26日にギプスを取りましたが、まだ足首がフラフラで、痛みがあります。 先生も治りが良くないと言っていて、不安です。 装具をしていましたが、4月12日にちょっとの段差につまづいてまたひどくいためてしまい。今はシーネで固定しています。 松葉杖はふべんだし、足首はだんだん動きが悪くなるし、この先私の足はどうなってしまうのでしょうか? 友達が怪我をしたときはギプスをはずしたあとの痛みはなく、装具をして普通に歩いていましたが、私は装具をして松葉杖を使っていました。 治りが遅いのは、初めに痛めたときに診察を受けなかったのがいけなかったのでしょうか? なにか良い治療や筋力をつける方法、捻挫を防ぐ方法、なんでも教えてください。

  • 足首のギプスが痛い

    5月末に足首のくるぶしの下の辺りを捻ってしまい、腱が伸びてしまいました。 外くるぶし、内くるぶしを固定するために湿布、包帯、添え木をつけてます。 たまに歩いたや動いた後に足首の前(そこにはギプスつけてないし、包帯だけ巻いてます)が痛いんですが、ギプスによる痛みなんでしょうか?

  • 足首にボルトが入っていますがMRIは受けれますか?

    45歳男性です。26年前(19歳の時)交通事故に遭い、足首を粉砕骨折をしました。その時に手術をしたのですが、腰骨を移植してボルト4本(材質はわかりません)で足首を固定しました。 先日、手術をしてくださった先生に診察をしていただき、ボルトを取ったほうがいいのではと相談しましたが、取らない方が良いといわれました。そのため今もボルトは入っています。 今回の質問でございますが頚椎のMRIを撮る事態になったのですが、金属が体にあるとMRIはダメだと聞きました。(発熱する?) 足首のボルトと頚椎の場所が離れているので素人考えでは大丈夫かな?と思っているのですが、どうなんでしょうか?もちろん、MRIの担当医師には相談しますが。 前知識として知っておきたいものですから質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 足首の捻挫

    こんにちわ。 今大学生です。平成20年の10月2日にハンドボールの試合で捻挫をしました。その時すでに、足首の内側外側両方にテニスボールがついてるくらいの腫れでした。 しかし次の日が大事な試合でテーピングを巻き出場したのですが、案の定”2度目”の捻挫をしてしまいました。 そのときの腫れは大げさに言えば通常の2倍、いや3倍くらいに腫れあがり、捻挫を何十回もしている自分でも見たことのないくらいの腫れでした…。 最初に病院に行ったときは、レントゲン写真(MRI)に炎症の部分が白く写り医師に「炎症起こしているだけだから、2週間から4週間安静にすれば大丈夫」といわれました。それから今まで3ヶ月間病院に通ってギブスで固定したり、注射をしたり様々な治療を受けたのですが一向に良らないんです。 もちろん3ヶ月間スポーツもしてないし、歩くのも気を付けています。ちなみに歩くのには違和感も痛みもありません。 痛みが一番出るのはジャンプをするときです。つまりつま先で“地面を蹴る時”といえばいいのでしょうか。あと、ずーと立ちっぱなしで体重がかかった時も痛みが出て、腫れあがります。 その痛みなのですが、うまく言えませんが足首の内側が“ピキッ”と音が鳴る(実際にはなっていません)感覚です。 痛みが出るときは足首も内側、外側、そして足首の前側がバンバンに腫れあがります。 また、ふと足首を動かした時に、たまに“バキッ”という音もなるんです。 特に痛い部分ですが内側のくるぶし?です。 安静にしてれば良くなるかなっと信じ続けています。 今後もスポーツを絶対していきたいんです…。 治すためならどんなことでもします。どうかアドバイスをください。 もうほんとに限界です…。

このQ&Aのポイント
  • 日本とアメリカのインフレには重要な違いがあります。
  • 日本のインフレは長期的に低い傾向があり、経済成長が鈍い一因となっています。
  • 一方、アメリカのインフレは長期的な低水準が続いており、経済成長を促進しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう